dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験塾チューターのバイトを辞めたいです。

わたしは大学受験塾の塾でチューターのアルバイトをしています。映像授業です。
仕事内容としては生徒の勉強の相談に乗ったり(定期的に担当する生徒と面談をします)、生徒が授業を理解できているかチェックしたり(授業終わりに生徒がチューターに「今日どんなことをしたか」を説明します)、質問対応をしたりします。

わたしは(自分で言うのはよくないかもしれないですが)難関私立大学に通っています。しかし、私立文系で数学・理科の勉強を一切していません。
理系の生徒や国立志望の生徒の受験勉強の相談は全く何を言えばいいのかわかりません。無責任に適当なことも言えないので、「他の先生に聞いてね」としか言えません。
また、理系の生徒が「今日の授業でやったこと」を説明しても、何言ってるのか一切わかりません。わからないことを悟られないように振る舞っていますが、何一つ役立ちそうもない適当なコメントしかできず申し訳ないです。わかってないのがバレているようで恥ずかしいです。また、わかっていないのがバレないように振る舞うのも疲れます。質問されないかヒヤヒヤしています。質問されたら「他の先生にきいてね」としか言えません。

正直、私立文系の人間はチューターをやるべきではないと思います。
私立文系志望の生徒と話すのは楽しいですが、それ以外の生徒と関わるのは苦痛でしかありません。

ただ、座っていられるし忙しくないので楽だし、辞めるのは勿体無いのではないか、と思います。

どうすればいいでしょうか。

A 回答 (1件)

この文を読んでいると、その塾に通われている受験生が可哀そうになってきます。

「数理のできないけれど、仕事が楽だからやめるのがもったいないと考え、さらに自分の都合で、塾生の中に関わるのが楽しい生徒と、苦痛の生徒がいる」チューターに指導を受けている塾生。さらにそうしたことを気付かず、バイト生に注意もできず、止めさせることもできない塾長。質問者の方は、こんな塾に通いたいですか?
では、どうしたら良いのでしょうか「塾生が塾を変える」「チューターが意識を変える」「塾長が指導力を付ける」「チューターがバイトを止める」と言った解決策が考えられますが、質問者の方はどの策が良いと思いますか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!