A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
自作は可能ですよ。
規格が合えばと書かれてますが、自作では規格通りに作成するのは無理じゃないでしょうか。
誰かの初心者マークを借りてコピーすれば簡単ですが、規格に
はサイズや色や反射の条件があります。コピーして規格通りに
切っても、反射素材はどうするのですか。
高齢者マークだって同じです。障害者マークも同じです。
100円ショップで100円(税込110円)で買えるのに、
自作したら110円では作れませんよ。
No.8
- 回答日時:
でっかい初心者マークを作って張っても『違反ではありません』w
でも初心者マークとしては認められないので、免許取得1年未満の人がそれを使っていても、初心者マークを張っているとは認めてもらえないということですね、残念。
ちなみに1年過ぎても、初心者マークを張ることは違反にはなりませんから、運転に自信がない場合は積極的に張ったほうが良いと思います。(ときどき『違反』と間違えている人が書き込みをしていますが・・まぁその人はウソつきということですw)
No.7
- 回答日時:
構いませんよ。
売っているものしかダメというルールはありません。道路交通法施行規則第9条の7で様式を定めています(別記様式第5の2)
1 縁の色彩は白色、縁線の色彩は黒色、地の左の部分の色彩は黄色、地の右の部分の色彩は緑色とする。
2 地の部分には反射材料を用いるものとする。
寸法は絵を見てください。
これに適合すれば良いのです。

No.5
- 回答日時:
色やサイズなどは、法規を知らなくても現物を借りて来てカラーコピーすれば『原画』が手に入りますが・・・反射材を使うという法規があり、この点でハードルが高いです。
反射材のステッカーベースとか反射するインクなどがあれば自作も可能ですが、少なくともステッカー印刷用の台紙にプリンタでコピーする程度ではダメでしょう。
No.4
- 回答日時:
No.2の者です。
検索してみました。
No.3の方の回答の様に、サイズなども決まっている様です。
色は4色(外側の白いフチも指定されている)で、反射材量でないとダメ。
https://xn--zck6a6a2l272op51e.jp/syosinsyamarkji …
No.3
- 回答日時:
自分のプリンターなんかでは作れません
色の指定や素材は反射材とか細かく規定されてるので、
自分で作るメリットがありません
買う方が簡単で安くて済みます
https://car-me.jp/articles/13140
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
ダメという事はないかと思いますが。
100均でも売っていたかと思いますので、そこで買った方が楽で早い様な
気がします。 初心者マークでしたら、1年位しか使いませんし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 親名義の車に初心者マークを貼って練習しますが、自分ではなく運転手が親の場合は初心者マークを貼ってたら 3 2022/03/23 12:55
- その他(車) 車についてです 免許を取ったのですがまだ購入しておりません。祖母が乗っている車を使う機会が近日中にあ 9 2023/06/16 23:34
- 高齢者・シニア 右側の高齢者マークに変わってから12年が経過しますが、12年前の旧高齢者マークを付けている人って意外 2 2023/01/22 17:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Excel2007の作業です 1 2023/09/01 13:32
- 運転免許・教習所 初心者マークをつけなくても違反点数は引かれないんですか? 私が若い頃はきっちり1年間初心者マークをつ 10 2023/02/19 09:39
- 訴訟・裁判 【弁護士】弁護士は紙の書類のコピーをコピー機で印刷してはいけないという法律があるので 2 2021/11/17 21:38
- その他(自転車) 自転車ヘルメット規格について SGマーク(日本規格)でないと 事故有ったとき保険おりないんですか C 2 2023/08/23 20:57
- カスタマイズ(車) 50や60出せれる道路を40でトロトロ走ってる車いますね 7割くらいは高齢者マークがついてますが、高 5 2022/11/25 19:49
- その他(車) 駐車違反について 3 2022/07/29 18:48
- 高齢者・シニア 高齢者マークつけてなくても40で走る車は高齢者の確率高いですか? 4 2023/10/18 18:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車禁止の黄色いステッカーが...
-
よく見かけるステッカー
-
小さいステッカーをナンバープ...
-
CH車とは
-
PSPにステッカーを張った後はが...
-
多くの航空会社のシールを貼っ...
-
剥がれたステッカーをもう一度...
-
タント L375s 純正カーナビの B...
-
「大至急」駐禁監視員について...
-
家電についているステッカー類...
-
ドロンパのステッカー
-
人来夢(じんらいむ)
-
鳥居のステッカー
-
GLAYのHISASHIがよく貼ってるド...
-
高知のステッカー屋さん
-
千社札
-
自作した車のデカールがはがれ...
-
子供がのっていると呼びかける...
-
トラックの「お先にどうぞ」ス...
-
ステッカーがはがれないように...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車禁止の黄色いステッカーが...
-
多くの航空会社のシールを貼っ...
-
よく見かけるステッカー
-
ステッカーがはがれないように...
-
ARROWBOARDDESIGNSTUDIOという...
-
小さいステッカーをナンバープ...
-
自転車にステッカーを貼る際。
-
自作した車のデカールがはがれ...
-
剥がれたステッカーをもう一度...
-
車検のスッテカーと書類の日付...
-
タント L375s 純正カーナビの B...
-
タント L375s 純正カーナビの B...
-
ヘルメットにステッカーを貼っ...
-
「赤ちゃんが乗ってます」ステ...
-
純正ステッカーのはがし方
-
部屋のドアの塗装?剥がれにつ...
-
マグネット式初心者マークが剥...
-
CH車とは
-
鳥居のステッカー
-
初心者マークや高齢者マークは...
おすすめ情報
もちろん100均でも売ってるし、買った方が早いのですが、
あくまでも知識として知っておいた方がいいと思ったので