
無線LANで802.1xのEAP-TLS認証をするためにRadiusサーバを構築することになりました。
環境:
OS:FedoraCore3
RADIUSサーバ:FreeRadius
証明書発行:OpenSSL
現在インターネットで勉強しながら構築しようとしておりますが、2,3不明な点、確認したい事がございますので質問させてください。
1.EAP-TLSでは無線クライアント側では
「クライアント証明書」と「サーバ証明書」の2つ
が必要、一方RADIUSサーバ側では
「サーバ証明書」
が必要らしいですが、クライアント側とサーバ側が保有する「サーバ証明書」は同一のものなのですよね?
2.使用する無線アクセスポイントには802.1xの設定項目はあるのですが、RadiusサーバのIPアドレスを設定する項目はありません。そういうものなのでしょうか?
3.証明書の作成のしかたで、行き詰ってます。何か良いURLあれば教えていただけますでしょうか?
すべてお答えいただかなくても結構ですのでよろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
1.証明書
クライアントはサーバ証明書を接続前から保持する必要はありません。必須なのはクライアント証明書です。
認証サーバにはサーバ証明書が必須です。
お互いに相手の証明書が妥当かどうかチェックします。
Windows XPがクライアントの場合の設定項目の説明はこちらがわかりやすいです。
http://www.microsoft.com/japan/technet/community …
2.APの設定
機種はなんですか?
Radiusサーバのアドレス設定項目がない、というのは802.1X対応APではあまり考えられないのですが・・・
3.参考になるURL
以下のとおりです。
参考URL:http://www.famm.jp/wireless/modules/newbb/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- 確定申告 登記事項証明書についての質問です。 マンション売却後の確定申告の必要書類で登記事項証明書とありました 2 2023/03/19 20:19
- Windows 10 だいたいの能力はどのくらいでしょうか 3 2023/03/05 17:18
- 法学 設立の登記 設立時取締役の就任承諾書と本人確認書について 2 2022/12/02 15:13
- ふるさと納税 寄付金受領証明書の取り扱いについて 1 2023/03/12 12:01
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Pingができない
-
Tera Termが接続できない
-
かな漢字変換サーバ
-
公開鍵と秘密鍵
-
linuxにおいて複数LANを設定す...
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
FTPの接続継続時間について
-
UNIXからWindowsへのファイル転送
-
WindowsServerで複数のDHCP
-
windows updateが出来ません!!
-
UltraVNCについて
-
パラメータが不足しています ...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
Power User と Administrator ...
-
ちょっと手の込んだアクセス制...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
ダウンロードされないようにす...
-
会社で禁止されているWEBページ...
-
ユーザ名と同じグループがなぜ必要
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tera Termが接続できない
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
NFS接続+シンボリックリンクを...
-
WindowsServerで複数のDHCP
-
VNCの複数利用の方法
-
メインフレームとサーバは、何...
-
FTPの接続継続時間について
-
tera termについて
-
ローカル環境でのNTPサーバ
-
FTPコマンドライン操作時の上書...
-
DNSの逆引き権限委譲
-
UltraVNCについて
-
バックアップについて
-
apacheのリバースプロキシの設...
-
トレンドマイクロビジネスセキ...
-
IPアドレス変更後通信速度が遅...
-
FTPツールで表示される所有者を...
-
DBサーバをどこに置くのがよいか
-
コマンドプロンプトでFTPできない
-
TeraTermでsqlplusを利用した時...
おすすめ情報