dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほっともっとで働いている者です。

少し愚痴らせてください。
私は先週少しトラブルにあいました。
お客様が最初「のり弁とおろしハンバーグ」と言ってメニューを指差していた所を再度確認してからお会計を済ませました。
数分後お客様が呼ばれたかと思ったら「特のり弁とおろしハンバーグだったんだけど?」と言われ「え?のり弁の方指差してましたよね?笑」と思いつつとりあえず謝罪とレジ打ち直し、もう一度会計。
のり弁とおろしハンバーグのお会計の際は920円、お預かりしていたお金は1020円、お釣りは100円、打ち直しの後のお会計は1010円。
打ち直しなので前のお会計は無しという事になるので10円を返し、100円を返してもらった上で特のり弁、おろしハンバーグのお会計を。
そこに店長が出てきて詳しく説明した際に店長は「じゃあとりあえず1110円お客様に渡して」と言われお客様も「面倒くさいのでお弁当キャンセルします。1110円を返してください」との事。
「何言ってるんだこの人たち」と棒立ちになる私。

後からレジの点検、精算をかけたら100円が足りてないとの事。
あの時店長が渡しちゃった100円じゃん笑と思った私。

後からその事を上司に話した結果、店長は子供だからね。心では何と思っててもそれが正しいから一応謝っておいで!と言われたのでとりあえず店長に謝罪、100円が足りてなかった事を説明。
謝った事を上司に伝えたら偉いね!と褒めてくれたのでまあもうどうでもいいですけどね。

皆さんはこの出来事をどう思いますか?

A 回答 (5件)

私も、弁当屋で長い時間待たされて、出来あがって「お待ちどうさま」と言われた時点で、「もういいです」と言って、受け取らずに帰りました。



「のり弁とおろしハンバーグでよろしいでしょうか」と確認していないのが悪いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の文にある通り、こちらは指を指してご確認させて頂きました。お客様も目を通しておりました。

こちらとしてはお客様が多いと忙しくなってしまいバタバタになるのでいっぱいいっぱいにもなります。
噛んだぐらいでお弁当できている時点でもういいですはよくないですよ。
せっかく作ったお弁当も廃棄になってしまいますし。
待たされるのはお客様が多くいた場合当然です。

お礼日時:2022/03/12 12:40

間違えてしまった事に対して、謝罪は大事ですね。


客は、色んな人が居るんだと、再認識出来たと思う。
次の勉強ざと思うしかありません。
    • good
    • 1

負けて勝つという事もあるからさ。


分かってくれる上司で良かったですね。
    • good
    • 1

まあ、パニくることもありますよ


自分の経営の会社ではないので流しましょう
    • good
    • 1

罪の擦り合いのところあるし


しっかりしろよ店長と言いたいし
ながすのがベストかなぁ
客の無言注文もトラブルのもどだし
だらしない人間だ
バカにはバカになるしかないと思う
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A