
グループ会社が売ったマンションを管理する仕事をしています。
今回担当することになったお客様からの電話に苦しんでおります…。
お仕事も退職され時間を持て余されている様ですが、一日に何度も携帯(会社支給)にお電話を頂きます。
内容は数日間に渡り同じ話を繰り返しされ、別の話題が気になられ出すと今度はそれが毎日毎日…。
私はシフトで休んでいるのですが、休みの日も同様な為、「かかってこない間、いつかかってくるか待つ時間」が非常に苦痛で休んだ気がしません…。
テンションの上下が非常に激しい為マンションを売るまでも相当気を使っていた様で、こちらもぞんざいには出来ず、今まではひたすらご機嫌を取ってきましたが、もう限界です。
上司に相談したところ「もう出ないでおけば?」等と軽く言われたのですが、業務上全くやり取りしないという訳にもいかず、次にかける時の事を考えると余計に恐ろしく…。
せめて、休日だけでも距離を取りたく悩んでおります。
そこで質問なのですが、会社支給の携帯と言えど、休日には出ないという選択は当然の権利なのか、加えて休日は出ませんというのを相手に上手く伝えるにはどうすべきか、ご教授頂けますと幸いです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
会社支給の携帯なら電源を切っておけば良いのに…。
そういう人は割と多いですよ。
会社の考え方によりますが、休日などに設定すれば会社の電話に転送することも出来ます。
少なくとも休日の対応は「電源を切る」で良いです。
No.6
- 回答日時:
>上司に相談したところ「もう出ないでおけば?」等と軽く言われたのですが
上司の許可が得られているのですから、相手に通告なしで休日は留守番電話対応で問題ありません。
業務時間内にクレームがあったら、上司の指示で休日は留守番電話対応になりましたと伝えましょう。
No.5
- 回答日時:
今 働き方改革でわたし自体相当苦しい状況におりますので
お休みの日は電話に出てはいけないと会社から指示を受けております。
申し訳ありませんがご理解して頂けないでしょうか。
と伝えて出ない様にして良いと思います。出る必要はありません。
割り切る事も相手に対して必要な事です。
お休みの日はゆっくりのんびりと過ごして鋭気を養う日としてくださいネ。
No.4
- 回答日時:
>休日には出ないという選択は当然の権利なのか
当然の権利ですがそれが通用しない会社や相手もあります。
自分が過去に経験した中では
(転職歴複数回あります。また取引先ともそういう情報交換していました)
会社の携帯は退勤時に会社に置いて帰る文化もあれば
必ず持ち帰り休日でも受信しろ!
と強制する会社(上司)の双方がありました。
取引先においては休日受信しなくても
文句言わない人の方が圧倒的に多かったですが
稀に文句言う人も居ました。
ただ、自分の場合は土日祝日休みの会社勤務が多く
取引先もそういう所が多かった為
トラブルにはなりませんでしたし
そうでないところも理解は示してくれていたので
着信すらありませんでした。
あなたの場合マンション管理でシフトですから
平日休みが当たり前なのかと思います。
さすがにお客様はシフト勤務の人の
平日の休暇日は分かりませんし
お客様によってはそういう意識はあるものの
あなたが普通に受信するので
いつでも大丈夫なのだろうとか
運良く勤務時に架電したのかな?
などと考えている人も居ると思います。
ですので今後は何かの話のついでに普通に
「それと、申し上げにくいのですが、今後は休日に電話応対しかねますのでご理解下さい。」と伝えて一切受信しない様にしてください。
休日会社からも連絡が無い場合
又は、至急の用事はプライベートの携帯に連絡もらう様にして
会社携帯の電源をオフにする事をオススメします。
今は『働き方改革』という言葉も多く耳にしますから
相手が余程偏屈でない限り、受け入れてくれると思います。
それで怒られたり、文句言われてもスルーで良いです。
その場で怒ったり文句は言うものの
しばらくすると「仕方ないから分かったよ。」と
言う人も居ますから気後れせずにきちんと伝えてみてください。
頻繁に電話する人なら、今週(来週)はいつが休み?
と確認してくれる様になるかもしれませんので
そうなればお互い円満ですよね(^^)
>上司に相談したところ「もう出ないでおけば?」等と軽く言われたのですが、
ちょっとこの上司は失格ですね。
その言い方ですと会社としてでは無く
個人での判断となりますから
適切な答えでは無いです。
もしかすると、そんな事ぐらい一々聞くなよ・・・
という意味かもしれませんから
それは個人が判断しても良いという会社の意向と捉え
尚更あなたもお客様に普通に(毅然と)伝えてみてください(^^)
自分も慣れない時はお客様に言いにくい事もありましたが
言わないとどうしようもない時などがあり
言う様になりました。
時には大喧嘩した事もありますが
応戦して良い相手か否かは事前に
熟考したり、上司にも確認を取ったりしていましたので
良い方向に進んだ事の方が圧倒的に多かったです。
あなたの意向は間違えておりませんので
言葉と声のトーンだけは留意しながらも
平然と伝えてください(^^)
それでも難癖つけたり理解を示さない相手は
相手の合意は度外視して休日携帯電源オフで大丈夫です(^^)
長くなってしまいましたが
ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
明日以降、全ての電話を録音し、警察に相談すべき事案だと
思いますわ。
奴の行動は明らかに異常者の犯罪行為。あなたが受ける精神的
苦痛は立派な障害罪に匹敵すると思いますわ。
会社の上司は全くのバカチンで無責任過ぎるので、法の力で
退所するしか術はない、と私は思いますわ。
※取り急ぎ、携帯番号はすぐに変えるべきですわ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 有給休暇を1回も使わずになくなりました。これって問題ないですか? 8 2021/11/17 11:47
- アルバイト・パート パート勤務、土日休みが条件だったのに出勤するよう命じられた 7 2021/12/02 13:29
- アルバイト・パート バイト先の社員との不仲について 長い駄文ですが読んでくださると嬉しいです。 私は今学生で、お金が必要 2 2022/02/05 21:23
- 新卒・第二新卒 転職について人生の先輩方にご相談です、、 私は高卒社会人1年目の性別は女です。 現在、民営化された会 1 2021/12/28 21:43
- 会社・職場 会社に対する不安、転職したい 2 2021/11/23 14:16
- 会社・職場 公休時の電話応対についてご意見下さい。 営業職です。会社用携帯で関係機関や顧客と電話、メールで日々連 5 2023/11/09 20:39
- アルバイト・パート パートの実働時間と振替休日の時間が違うのは 1 2021/11/19 17:50
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害です。このまま仕事を続けるべきでしょうか?転職したほうがいいでしょうか? 5 2021/12/25 22:59
- 夫婦 2人目出産を12月に控えている妊婦です。 1人目も早まった為、旦那には予定日より少し早めに会社を休ん 4 2021/11/18 21:46
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 生きずらい 5 2021/12/12 21:15
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
至急回答お願いします。 今から...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
当日欠勤の連絡について
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
仕事で私物が壊れた、これって...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
真剣に話をしている時に社長や...
-
飲み会でのいじりについて(男...
-
セコムについての質問です。 閲...
-
シフト表の見方を間違えたため...
-
会社に行く途中に電車で貧血に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
お持ち帰り
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
他人の机の上に上がっている資...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
おすすめ情報