
No.3
- 回答日時:
懸念したとおりの展開になりつつあるので、最後の回答とします。
>バッテリ→降圧→fet→モータ な感じでよろしい?
当初の質問で、自分はそのよう(一般的)に想像していました。
「よろしい?」⇒回路構成は答えがひとつとは限らず、計画者が自由に良否判断するものです。
ゲートへの全電圧印加は回路設計者にとって愚考なれど、発明がこのような非常識から生まれる可能性は否定しません。
>降圧回路の方で電圧を少しずつ上げてモーターに十分な電気がいくように設定すればいいという事ですよね?
「まぁそうです」と言いたいところ釈然としないのは、何かを間違って解釈されているような印象が拭えないから。。。
制御がON/OFFだけなのか、プロポーショナルで行うのかさえ【いまだ明かされない】ので、回答者は「ですよね?」に答えることができません。
>どれが適正だと思いますか?
求める物が何か不明な状況下で、答えようがない実状です。
モーターの定格・負荷・台数・制御方法といった具体的仕様のほか、回路構成や予算といった付帯要素まで。
まずは動かせるマト(的)を固定し、その上で条件(先のURL)に合致する選定をするしかないと考えます。
何をどうしたいか(この場合、モーター型式+どのような制御)といった、最もシンプルな部分が重要であって、そこに全く触れる気配がないため進展が見込めず、第三者が介入するに至らない状況です。
電源の種類や電圧値などは、比較的どうでも良い要素に過ぎません。極端な話、負荷から選定したFETを駆動する制御電源を作れば良いだけなので。
加えて言えば、二次電池は定格より高い電圧を発生する事実はありますが、降圧の目的は「そこじゃない」ので、解説が適切でないか、あなたが局所的な拡大解釈をされたかのいずれかと考えます。
新たにスレ立てて【仕様を不足なく列挙する】ことで明快な回答が得られるとは思いますが、それはつまり自分で選定可能な状態であると言えます(質問の必要なし)。
情報を隠したまま(もしかして、まだ決…なイメージも)ピンポイントの回答を求めるのは無理です。何をどうしたいか、負荷側から整理して計画されることを勧めます。
わかりました。
私の質問も知識不足も影響して回答者さんには無理な事を言ってるようなので
後は私の方で勉強と情報をもっと得てからMOSFETを使って行こうと思います。
YOUTUBEさんでも、MOSFETを使ってモーターを動かす
簡単な回路構成をして動かしいいる人がいますが
私とは電圧が違うのと、そのYOUTUBERさん自体がMOSFETに詳しくないようなので、なにが正解なのかよくわかりません。
動画のURLを貼って補足します。
No.2
- 回答日時:
>22.2Vバッテリーを使った場合ゲート電圧は22.2Vかかるわけですよね。
もし仮に、電源電圧をそのままゲートにブチ込む回路だと言うのなら、それは仰るとおりです。かなり想定外ですが…
(レギュレータで生成した低電圧回路でFETを制御し、24V程度のモーターを制御するのだろうと考えていました)
>配線方法はわかりますので
それを提示された方が良いかと思います。
もともと読み手がイメージし得ない質問なので、そういう確認の手間が回答を敬遠してしまう傾向を招きます。
御参考用に、一般的な解説を添えておきます。
(親切に書かれた資料と思います)
https://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/ …
残念ながら、モーター負荷等『詳しい解説は抜き』にされているので、あとは各条件を当て嵌めてみて下さい。
健闘を祈ります。
再回答ありがとうございます。
他に電気に詳しい人に聞いてみたら、リポ6sバッテリーはフル充電すると
25Vくらいまで上がるのでそれをそのままゲートに電圧かけるのは
よろしくないとの事で、降圧回路を使って電圧を下げた方が良いと教えてもらいました。
なので、大方MOSFETの使い方のイメージが沸いて来ました。
22.2Vのバッテリー→降圧回路(ここで電圧設定)→mosfet→モーターに電気を流す。
というような感じでよろしいでしょうか?
降圧回路の方で電圧を少しずつ上げてモーターに十分な電気がいくように設定すればいいという事ですよね?
ただ、この場合でもどのMOSFETを使えばいいのかって言う所が
私の疑問な所でもあります。
私はいくつかの種類のMOSFETを持っています。
IRF630、IRF640、IRF740、IRF830、IRF840、IRF530、IRF820、IRFZ44、IRF9540、IRF3205
どれが適正だと思いますか?
No.1
- 回答日時:
再投稿ですね。
熱意は伝わりましたが、同じ内容では同じ結果になるかもしれません。
>不足な部分があれば補足します。
残念ながら「不足な部分が有り過ぎて、それを説明するのも億劫」な印象というか…
「国産の米で江戸前の寿司を握りたいが、どの米を?」
という感じの質問に加え、その選び方や解説まで求める構図です。
とりあえず、
なぜ寿司なのか/ネタの種類は何か…
といった基本情報が抜けているのはもちろん、質問者のスキルが全く把握できない場合、ドコから教えたものか足掛かりさえ掴めません。
結果、何か言おうにも「こりゃ大変だ」という壁の高さしか感じ得ない質問になっており、面倒というか回答側の負担しか予想されない展開に手を出しにくい印象です。
MOSFETを使えばスパークが消えるとは言いにくいのですが、どの程度なら許容できるのか、他のアプローチは考えないのか、そもそもどういったモーターをどのように制御したいのかさえ不明な状況を、イチイチ尋ねながら進めるなら、それは本来しかるべき対価が見込める業務に近いサービスです。
解説すべきか?とさえ悩んでいましたが、よく回答者で見かけるお名前ですし、再投稿ということもあり、言葉尻に留意しつつ提案する次第です。
現状、なぜ回答が付かないのかという解説しかできませんが、明確なのは電源仕様のみの情報ですので、『何をどうしたいかその場合のモーターの選定』あたりから、技術スキルや工作環境等を提示しながら段階を経て質問されると、比較的回答者が関与しやすい質問になるように感じます。
ハードルは多岐に及びそうですが、最終的に解決に至ることを望みます。
《用途/目的/仕様/予算/スキル/環境/納期/その他アプローチ等》
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i5-8500ですがi7に換装したいの...
-
真冬のランドリエ(大江千里)の...
-
東芝ドラム式洗濯機の予約につ...
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
AC100vのモーターをトルクを落...
-
扇風機の左右首振用モーターの交換
-
今はスマホに通知ランプ?があ...
-
トルクの意味について
-
google chrome
-
AC100Vモーターは秋葉原のどこ...
-
4極単相モーターから出ている...
-
モーターのプラスとマイナス
-
液晶テレビ 熱くならないメー...
-
HDDの初期化
-
「エアコンならダイキン」のよ...
-
ノートパソコンの電源コード流...
-
日本国内の歴代インバーター電...
-
MC330CR と MC230CR の違い
-
ダイソーのベイトリールは
-
スーパーストックBZモーターが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i5-8500ですがi7に換装したいの...
-
扇風機の左右首振用モーターの交換
-
東芝ドラム式洗濯機の予約につ...
-
4極単相モーターから出ている...
-
AC100vのモーターをトルクを落...
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
電圧降下でモータがまわりません。
-
液晶テレビ 熱くならないメー...
-
モーターのプラスとマイナス
-
「エアコンならダイキン」のよ...
-
真冬のランドリエ(大江千里)の...
-
google chrome
-
ダイナブックを富士通PCのデ...
-
エアコンの故障についての質問です
-
この組織のステータスは?
-
ソニー製品が壊れやすいと言わ...
-
トルクの意味について
-
石油ファンヒーターのファンモ...
-
Minecraft1.12.2におけるhandma...
-
アンペアの概算の求め方を教え...
おすすめ情報
詳しい解説は抜きにして、22.2Vのリポバッテリーを使った場合
ゲート電圧は22.2Vかかるわけですよね。
MOSFETは何でもいいわけではないらしいのでこの電圧に見合うMOSFETを使わないと
いけないんじゃないかと思うのですが、どのMOSFETが適正なのかなぁ
という質問です。
なので、電圧が22.2Vなら、これつかえばいいよ的な回答でも構いません。
配線方法はわかりますので。
参考動画はこちらで、配線方法はこれとまったく同じで
違うのは、電圧の違いだけです。
なので、降圧回路で25Vから電圧を降下させて、適正電圧にします。
参考動画の配線図は6:30辺りにあります。