

引っ越しを考えていますが、ネットを見ると軽量鉄骨の物件の評判がとにかく悪いです。
"安い"以外ほめられているのを見たことがないです。
なのに乱立しているのはどうしてなんでしょうか。
もう遠い昔、学生の頃に一時期住んだ部屋は、恐らく鉄筋コンクリートではなかったはずです。
2階建の2階だったからか、隣人の騒音や、冷暖房の効きの悪さに苦労した記憶はないです。
しかし、今の考えとしては、たとえ安くても住人同士の会話や生活音が聞こえるのは嫌です。
第一希望に考えていた物件が軽量鉄骨1階で、やめておいた方が無難かなと考えています。
実際どうなのでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>ネットを見ると軽量鉄骨の物件の評判がとにかく悪いです。
>"安い"以外ほめられているのを見たことがないです。
ネットの性質を考えてみたら?
俗人は文句を他人に垂れて生きていく。
特に他人に迎合もする。
「悪い」ことは好んで書くわけだ。
だが、「いい」ことを、わざわざサクラじゃあるまいし、なぜ書く?
「大東建託って噂と違い住みやすいやん」
って書けば
「ちょっ、お前、それまで橋の下で暮らしていたんか?」
「どこの貧乏人だよ」
など、褒めることはバッシングがついてまわる。
ネットの批判を真に受けるとマスコミは事実を報道している、なんて騙される。
軽量鉄骨造も重量鉄骨造も、構造での差はあまり無いと思う。
自分の理解では軽量鉄骨とは厚み2.3mm以下の薄口リップ鋼を主体とした構造と思う。
主要構造部で床や壁からの音の伝搬は変わらない。
影響があるとしたら壁材や床材だろう。
鉄筋コンクリート造であっても隣り合う界壁を軽鉄下地で組んで両側にプラスターボードを貼れば全く同じだ。
それは木造でも。
軽量鉄骨、重量鉄骨、鉄筋コンクリートなどは建築にかかる予算もあるが、耐火性能や住戸数や高さなどによるわけで、遮音性能で考えることはない。
音は必ず出るし、伝わりもする。
完全な防音室は作れない。
鉄筋コンクリート造でも床にダンベルを落とせば階下に伝わる。
ビアノの音は言うまでもなく。
>2階建の2階だったからか、隣人の騒音や、冷暖房の効きの悪さに苦労した記憶はないです。
嫌なこと、苦労して記憶に残ることは学生時代は別のことだろう。
学生向けと社会人など不特定多数向けでは住まう人間の質も違う。
学生なら夜勤=夜学が無い限り、昼間に音を出してもクレームは来ないだろう。
集合住宅と言う「容器」ではなく使う人間が音を出す。
>軽量鉄骨1階で
私は某地にセカンドハウスを借りているが、そこは寝るだけの場所なので暮らしやすさは考えていない。
で、1階だ(^_^;
プライバシーがあったもんじゃない。
プライバシーやセキュリティを考えると窓を開けておけない。
空気を入れ換えるときもカーテンは必須。
とてもじゃないが普通に暮らすことはできない。
2階は屋根の直下ゆえ、夏場は暑く冬場はさほど床が冷えない。
1階は逆、夏場はそう暑くなく、冬場の底冷えは恐ろしい。
賃貸はビジネスゆえ需要と供給の関係で決まる。
質問者が住居費に多額のカネを出せるならタワマンでも借りればいいが、そこにあるわけ?
カネがあるなら集合住宅なんて止めて、戸建ての借家にしたらいい。
借家など借りずに自分で好きな注文住宅を建てたら?
質問者の理屈であれば、およそDランク以下の大学なんてアホ製造施設、それこそ税の無駄、廃止したらいいと思う。
ありがとうございます。頂いたご回答を読んだ結果、作業部屋として借りようとしてた3万円代の軽量鉄骨1階の部屋はやめておくことにしました・・・
No.6
- 回答日時:
増えたのは一括借り上げと相続税対策の名の元です。
ですが築年数や間取りで軽量鉄骨造は必ずしも悪くはありません。
手抜き工事で有名になったあの企業を避けて、築年数の浅い大手が作った物件なら、軽量鉄骨造でも騒音対策はされています。
当然ですが、家賃の安いところを探せば、良い物件には出会えません。
住む人の質も、家賃に比例する傾向はありますよ。
1階だと自分が騒音主になるリスクが下がります。
隣の部屋にどこまで音が響くかは、間取りにもよります。
全部の部屋が同じ間取りでも、間に階段があるとか、2つの部屋の間取りが対照に配置されているとかしている物件だと、騒音対策はそれなりに考えられた建物です。
ありがとうございます。
壁がそのまま隣の部屋との仕切りである部屋と、クローゼットを間に挟むのとでもまた多少は違いますよね。
騒音主にならないよう日頃気を遣ってはいますが、仮になるとすれば在宅勤務中の会議ですね…マイク付きイヤホンを使っていますが、それでももしかすると聞こえるかもしれません。
悩ましいです。
No.5
- 回答日時:
賃貸住宅というのは見た目が良くて、住み心地が悪い方が回転率が良くなるのです。
入居前に見学して、見た目が良ければ即入居→住み心地が悪いから引っ越し→次の入居者が来る…礼金はその都度はいります。
当然ですが、入居者の目線ではなく大家の目線なのです。
ありがとうございます。お金を払うのはこちらなので、ある程度は考えてほしいですね…
1カ月のフリーレント、敷金礼金なし、ネット利用料無料、駅から5分、共益費込み35000円という物件があり借りようか悩んだのですが、No.7さん仰る通りで換気すらままならないプライベートのない環境だろうし、すぐに退去するかもしれないと感じました。やめておこうと思います
No.4
- 回答日時:
評判が悪い理由は、実は、入居前の期待が大きすぎるからだよ。
一般人は重量も軽量も同じ「鉄骨」という印象だから、入居してみたら鉄骨なのに音が筒抜け!と、騙されたように感じてネットでグチる人が多い。
乱立・・・というほどでもないと思うけど、軽量鉄骨の棟数が多いのはコストや安定性などが建てる側に都合がいいからだよ。
ありがとうございます。「鉄骨」という響きは丈夫そうですよね(笑)
軽量鉄骨と重量鉄骨があることを改めて知りました。
今住んでいるところは調べたら「鉄骨」という区分で、隣の音に悩んだことはありませんが、上の階の住人がひどいです。
鉄骨以上を探した方がいいと思いました。今のように上に加え横からも聞こえてきたら嫌です。
No.3
- 回答日時:
賃貸の場合は鉄筋コンクリートと軽量鉄骨の建築、維持に関する価格差が家賃となって表れているわけです。
それで、安い方を借りる需要が多ければそちらが多く供給されるという市場原理です。また、特に借金などをして建築する場合は早く返し終わるものを選ぶオーナーも多いです。ぶっちゃけ自分がすむわけでないのであれば、儲かるもののほうが良いのです。ただし、賃貸物件の場合は一度建てると30年以上市場に存在するわけですから、必ずしも現在の世相を表しているわけではありませんし、出入りが多いほうが、貸物件として市場に出てくるというのもあると思います。私が借りるとするなら、単身ならそこ迄気にしないかもしれませんが、月数万の差なら家族と住むなら鉄筋コンクリートを選ぶと思います。
ありがとうございます。目先の金額が安いと、払うこちらとしても好都合なのですが、ここはきちんと考えないといけませんね…
下手に動かず今の環境が良いような気もしてきました。
No.2
- 回答日時:
軽量鉄骨構造はほぼ木造と遮音性は変わらないと聞いています。
ただ、最近の遮音を考慮した設計建設した物件は、問題ない物が多い。
結局は物件を見て、防音と遮音性能を確認するしかない。
どんな建築方法でも設計施工が悪ければ、騒音に悩まされる。
築年数と間取りを確認して良ければ現地確認です。
古くても10年以内、隣同士の壁が厚いことや居間が継っていない。
最低2つをチェックして現地へ出向きましょう。
ありがとうございます。おっしゃる通りで最終的には住人ですよね。
駅前の木造物件も候補の一つなのですが、6戸数とこじんまりしているのと、どうも長く住んでいる人が多いようで(そのうち1人は、駅前で八百屋をなさっている老夫婦と判明。先日引越しを考えているとお話したところ、30年住んでいらっしゃるそうです)、恐らくはギャーギャー騒がないだろうなと感じました。悩ましいですね。どこに重きを置くか・・
No.1
- 回答日時:
隣の声がよく聞こえるでしょうね。
小声で話さないといけないので、やめておきますか。端部屋なら、タンスや冷蔵庫で壁を増やす方法も有ります。
1980年代以降の2階建アパートは、壁の入っていない鉄骨スレート造りが大量にあったので、そんな所は、すべて、そこにいるように聞こえますね。
ありがとうございます。
退去の際大変なので、あまり家具はおきたくなく(実際、これまでタンスがわりに段ボール箱を代用してきました(笑))、そうすると厳しいですね。
在宅勤務もこの部屋で行おうと思っていたので、プライバシー的にも問題かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 築10年 シャーメゾン物件の騒音等について教えて下さい 1 2021/10/30 14:17
- 建築学 鉄筋コンクリートと 軽量鉄骨で迷っています 物件にもよると思いますが、一般的にどれくらい音が響きます 3 2021/11/26 13:22
- エアコン・クーラー・冷暖房機 軽量鉄骨の家で14畳 縦長のリビング 願わくばその横に隣接してある畳の部屋も温められるような石油ファ 4 2021/12/22 09:58
- 分譲マンション 単に「鉄骨造」と記載されている場合、軽量鉄骨と重量鉄骨のどちらをさしますか? 1 2021/12/13 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- その他(住宅・住まい) シャーメゾン 築20年の 戸建て賃貸 住んでいる方いますか? もしくは軽量鉄骨の平家や戸建て 築20 4 2021/12/14 00:41
- 火災 マンションで火災が発生した場合、火災の程度や被害状況、また階数や複数階の延焼等々により変わってくるで 1 2021/11/23 22:38
- 虫除け・害虫駆除 アパートの近くに木があるのですが虫が来るでしょうか? 4 2022/08/04 19:56
- 引越し・部屋探し 防音性 2 2023/07/12 07:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 冷蔵庫の作動音に伴う上階からの嫌がらせと管理会社の対応について。 4 2021/11/15 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゴキブリについて。 最近、軽量鉄骨造のアパートに引っ越しました。 私はゴキが大嫌いなので荷物を搬入す
虫除け・害虫駆除
-
軽量鉄骨1階への入居が嫌で、主人を説得したい。
引越し・部屋探し
-
木造アパート1階角部屋に住んでいます。 自分の生活音、話し声がどこまで聞こえているのか気になります。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
軽量鉄骨と鉄筋コンクリートの遮音性
その他(住宅・住まい)
-
5
重量鉄骨って・・・
その他(住宅・住まい)
-
6
上下の階の人がセックスすると建物が振動する・・・1LKの部屋(一人暮らし)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
築19年鉄骨造の大東建託の1階に住んでいるのですがかなり上の階の足音がうるさいです。足音だけでなく喋
団地・UR賃貸
-
8
性交による振動の伝わり方
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパート
-
写真のように、部屋の壁の天井...
-
木造のアパートに住んでる方に...
-
主人と意見が合いません・・客...
-
ガスタンク近くの新築購入について
-
アパートへ引っ越したいと思っ...
-
今度彼氏と同棲することになり...
-
高齢障がい者の賃貸について教...
-
部屋を借りるのに保証人が居な...
-
物件探しについてわからないこ...
-
1週間前にペット可の物件を借り...
-
賃貸を探して引っ越す時期って...
-
一人暮らしする為の物件を探し...
-
賃貸の仲介手数料について
-
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
明日までにどちらの物件にする...
-
引っ越しをしたいと思っていま...
-
賃貸物件についてです。 独立の...
-
部屋探しについて
-
皆さんならどちらの物件を選び...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下見依頼をしたのですが、次の...
-
今度彼氏と同棲することになり...
-
大家さんと同じ建物に住むこと...
-
物件探しで気が狂いそうです。...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
木造のアパートに住んでる方に...
-
浴室とクローゼットが隣り合わ...
-
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
住所が4-44は不吉
-
1階が飲食店の物件を借りようと...
-
ガスタンク近くの新築購入について
-
引っ越しまで半年。やっておく...
-
友人が住んでいるアパートへの...
-
ダイワハウス(賃貸)の騒音について
-
木造や鉄骨の物件しかない地域...
-
エレベータ無しなら何階までな...
-
築2年の物件について 潔癖性の...
-
ペット可の物件、臭いですか?
-
アルバイト始めるからアパート...
-
1階に飲食店…上階住居の害虫被...
おすすめ情報