dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴキブリについて。
最近、軽量鉄骨造のアパートに引っ越しました。
私はゴキが大嫌いなので荷物を搬入する前にバルサンを焚きました。
数時間か放置したのですが、奴がいる気配はありませんでした。
数日経った今もまだ見ていません。
この部屋には隠れたり住み着いていなかったと思ってもいいのでしょうか?
収納や押入れなどを覗いたり、隙間を塞いでみたりしたのですが、いるとしたらどんな場所に隠れているのでしょうか。
これからも部屋を清潔に気をつけようと思います、、、今年は遭遇しませんように、、、、

A 回答 (6件)

成虫ゴキブリは夜行性ですから光(明るい方向)飛んでに向かって来る事も有ります。


薫煙剤焚かれたようですからそれなりに効果は有るでしょうが、気を付けて頂きたいのがキッチン周り。
(言っておきますが恐怖心を煽った事でなくもっと深い部分の話ですのでお間違いなき様に)
チェックして頂きたい事柄
①先ずシンクの下、引き出しを全て外す。
②床とキッチンの隙間のチェック。
③シンクの扉を全部開ける
④同シンク内部をチェック
掃除機の利用・・・・薦めます

良く見て頂きたいのは、米粒の半分位の薄茶色のゴキブリの玉子が隙間に有るか無いか?
手っ取り早い方法として掃除機で吸い取る(吸い込み先にブラシ付ノズル付、100均で売られてます)
細い隙間に向け全て吸い込み掃除するのが良い結果が得られます
ノズルは細いのと普通の2種類そろえれば隙間もOKです
とにかく小さな細かい隙間を徹底的に掃除機で吸い取る事がポイントです。
予備的に隙間にホイホイ等の捕獲シ-トの設置
出来る限り床のは餌となる物(食物)が無い状態と水分を除く環境
結局外部から侵入させない条件と室内で生活(巣)をさせない環境を常に考慮して置けば
大丈夫です、清潔な室内をキ-プする事です。
参考にして下さい。
    • good
    • 0

室内で食事をしない。

置いておかない。料理をしない。ならば、ゴキブリは寄りつかなくなります。
    • good
    • 0

奴らは玄関から入ってきます。



賃貸アパートの玄関は、ドアの周り、特にドアの下に隙間があります。

小さいのが隙間から入ってきたり、隙間に隠れていたのがドアを開けた際に室内に入ってきます。

隙間は隙間テープで塞ぐとよいです。

ごきぶりホイホイを両方の壁沿いに設定しておいた方が良いです。ゴキブリ以外にクモやヤモリが入っていることもあります。

誘引剤を使わなくても、ごきぶりホイホイに入ってくれます。

ゴキジェットも準備しておいた方が良いです。
    • good
    • 1

家(部屋)の中には根絶しいなくなったとしても、奴は羽根を持ち自由に飛んでも来ますし、そうなると換気扇の隙間、あなたが玄関を出入りしドアを開けた瞬間に一緒に飛び込んでくる可能性も否定できず、またキッチン・洗面・洗濯機・浴室洗い場・浴槽の排水管の配管壁面にしがみつき待機している物、さらにその下流となる排水升に身を潜め水が流れない面を伝ってよじ登ってくる物など、あるいは隣室、上下階にいたものが床下、天井を伝って浸入してくる物など、可能性としてはキリがないのです。



特に排水管や外の枡に関しては、暗くなり静かに寝静まるのを待つかのように枡の壁面や配管内にいる物を目撃した経験も現にあります。
配管のどれもがトラップという封水が溜まり込み虫の浸入を閉じ込める構造が作り込んでいる保障はなく、どれか1つでもトラップが設置していなければ格好の進入口となります。

普段から入ってきたら即刻撃退する方策として、ホイホイ、コンバット、ブラックキャップなどを常備しておくことを勧めします。
    • good
    • 1

残念ながらゴキのいない家はほぼありません。

下水からでも換気扇からでもどこからでも入ってきます。

今はいなくてもいずれ対面するものと想定して、その時の準備(物心両面で)をしておきましょう。
    • good
    • 1

ブラックキャップ置いとくだけで結構変わりますよ。

ゴキちゃんが食べに来て巣に帰り死に、毒を食べたゴキちゃんの死体をゴキちゃんが食べ…のように伝授していき、巣ごと破壊します。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A