
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 職業:不動産投資アドバイザー
- 回答日時:
手取り17万円(社会保険、住民税控除後)家賃6万円、水道高熱費1万5千円、食費2万円、携帯・ネット1万円、雑費5千円、交際費・服飾費1万円、貯金5千円。
ちょっと厳しいですけど、でもできないわけではないです。頑張ればもう少し貯金できそうです。専門家紹介
職業:不動産投資アドバイザー
アパート経営では相談が出来ることが少なく、虎の子の自己資金を使い、住宅ローン以上の融資を負い、不安が多いものです。小さな心配事を一つ一つ解決することが大事で、何事も気軽に確認し、入居者が快適に生活できるアパート経営を目指します
専門家
No.9
- 回答日時:
はじめまして。
実際に、やってみましょう。
人それぞれ、何にお金をどれくらい消費するのか違うし、給与の3割程度が理想の賃料というのもあくまでも目安ですから気にすることはありません。(まあ、気にされているからこのサイトでご相談されているのですよね・・・)
以下を必ず実践および継続しましょう。
・昼食は弁当持参。
・タバコ吸うなら止めるか、最悪減らすように努力。
・光熱費(電気・上下水道・ガス)で1万円は甘いです。なるべく使わないように夜は早めに寝ちゃう。朝型生活を徹底しましょう。
・必要外のイベント・パーティ・飲み会に参加しない。選ぶ。
・間食(お菓子・菓子パン・肉まん等)控える。
・絶対に自宅に居るときは自炊生活。(カレー・シチューなどで数回にわけて食する)
・携帯は1万円前後ということですが、余計な携帯サイトはやらない。基本的に必要な電話とメールのみにする。もっと安くなります。
上記の内容を地道に実践してもギリですけど、一人暮らしがしたいんですよね。取り合えずは。でしたら、頑張ってみましょうよ。
でも、ある種、修行に近いですけどね。良い経験ですよ。
※あと、付き合っている人がいると、交際費は、こんなもんじゃないと思いますよ。

No.8
- 回答日時:
給与の3割が適性とか言うので
めちゃくちゃ高くはないけど、もう少し安いほうがいいかなーという感じですかね。
手取り自体が一人暮らしするのに余裕はない感じですし。
とはいえ、なかなかその内訳で行くのは厳しそうですね
昼食補助とかがある会社ならいいですけど
なければ、昼食代って結構かさみますし、日中の飲み物とかも。
自分で毎日弁当、水筒を準備すれば抑えられるでしょうけど…。
毎日缶の飲み物一本飲んでも3000円にはなります。
職場での付き合いで、なんとなく自販機休憩とかするところもありますし。
光熱費も上下水道、電気、ガス等全部入れたら1万じゃ収まらないんじゃないかな。
基本料金と+αくらいでしょう
食費を下げるための自炊とかしてたらあっという間です。
暑い時期、寒い時期はもうちょっと高くなったりしそうです。
つきあいで飲み会があったり、たまにちょっと本や雑誌、服や靴を買ったりしていると
結構貯金をするには苦しいかなーという感じです。
冠婚葬祭が入るとなおさらです。
賞与があれば、それは手をつけないとかしても良いと思います。
でも今から引っ越すとそのほうがお金がかかるでしょうから
やっぱりなるべく倹約して貯蓄分を捻出すると良いと思います。
給与がもし上がったとしても、そんなに劇的にはあがりませんので
あまり宛にしないほうがいいです。
特に二年目は、前年の収入に対して住民税がかかってきます。
月5000円くらい昇給しても、それくらいの税金を払うので
実際変わらなかったりもします。
No.7
- 回答日時:
地域によるが我が家(一戸建て持ち家)の食費は家族3人で月3万円くらい
ガスが3000円水2000円
電気は6000円
携帯電話の料金を切り詰めること
給料は今後大幅に上がることは期待できないが会社が持ち堪えれば少しづつは上がると思う
安い家賃を探す
先ず貯蓄をする(これ大切、残りではだめ)
手取り17万だったら総額では私の年金よりも多い
家賃が要らないだけ落
贅沢をしなければかなりの貯蓄が出来ると思う
がんばれ
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
私の独身時代の経験ですけど、埼玉県は川越に住んでいました。
初任給税込み15万5000円で家賃(駐車場込み)で5万6000円の所借りてました。まぁ残業手当が付きましたから実質手取り18万円程度にはなったのですが、学生時代から乗っていたクルマの維持費等もありましたから生活に使える金額の条件的にはあなたとほぼ同等かなと思います。
で、生活実感としてはそれ程苦しいとも感じませんでしたね(貯金は賞与のみしか出来ませんでしたけど・・笑)。賞与もありますし贅沢しなければ全然普通に生活できますよ^^。
私もゴルフもやれば冬はスキー三昧な生活でしたけど大丈夫でした。但しお酒は飲みませんので、夜遊びは殆どしなかったですけどね(笑)。
お役に立てば幸いです。

No.5
- 回答日時:
無理でしょう。
もっと安く入居できるところを探しましょう。
食費3万は、栄養失調になります。1食333円で食えますか?
携帯電話・・・もう少し給料が上がったら1万使って宜しいが、この給料じゃ使いすぎ。契約内で済ませよう。
光熱費・・煮炊きはしないんですね?お風呂も入らないんですね?
総体的に、計画が甘く、杜撰です。
No.4
- 回答日時:
他の方も言っておられますが、住所に拠ります。
都市圏でしたら安い方だと思います。
地方だとしても無謀というほどでもありません。
ただ、若いのに食費3万でいけるかというのが心配ですが。
1ヶ月30日だとして1日千円ですよ。朝晩は自炊するとしても、都市圏だと昼食代もばかになりません。会社でなんらかの負担があれば良いのですが。
また、貯金をするのであれば「残ったらする」のではなく、毎月1万なら1万、必要経費として「貯金」という科目で引いておいた方が無難です。若くて一人暮らし・・「残ったら」なんて残りませんよ~(笑
No.3
- 回答日時:
もったいないです。
大体給料の3割が目安と言われますからね。
友達呼んだり彼女を呼べるような便利な場所に借りて
外で遊びに使うお金を節約すると言う考え方もありますけどね。
未曾有の大不況ですから、先輩方のように給与が上がっていくかは疑問ですし、
生活防衛の面から、貯金は少しでも多くしておいた方がいいと思います。
うつ病で休職するケ-スは多いですし、病気・怪我で失業するリスクはもあります。
あと新社会人だといろいろ揃えるのにお金がかかります。
食事や飲み代は先輩に奢ってもらうとか、工夫が必要ですね。
No.2
- 回答日時:
地方でしたら、一人暮らしで6万円の家賃は勿体ないと思いますよ
水道光熱費も1万円では、収まらないと思いますし
急な出費などもあるでしょうから、もう少し安い物件にして
その差額を貯蓄や保険などに充てた方がいいと思います
No.1
- 回答日時:
住んでいる地域がわからないのでなんともいえないですが、私の周りではみんな新卒手取り20万以下ですが家賃6万はすごく安いととらえられると思いますよ。
会社の寮などがあればまた別ですが、そうでなくて6万で住めるなら全然いいと思います。多分うちの弟が大学生の時バイト生活で(親からの仕送りなし)なんとか6万で部屋を見つけたと言っていた気がします。
ちなみに余談ですが、今は不況なのでちょっとわからないですが、新卒で入った当時、みんなどんどんと残業地獄へ落ちて行き、忙しい分残業代がすごく付いて、お金より時間が欲しいが合言葉になっていました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
給与19万で家賃6万5千円!
その他(家計・生活費)
-
給料17万で家賃7.5万で生活できますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
手取り16万で家賃月5.5万はきついと思いますか?
引越し・部屋探し
-
4
築20年家賃3万か新築家賃6万3千円か・・・手取り17万ぐらいです
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
都内家賃6.5万、手取り18万弱では厳しいか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
手取り17万円、女の子の都内での一人暮らし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
手取り約20万で家賃8万円台前半でやっていくのはやはりキツイのでしょうか、、、?
その他(住宅・住まい)
-
8
手取り15万円で一人暮らし
その他(住宅・住まい)
-
9
手取り16万、家賃85000円の女性の一人暮らし。
節約
-
10
手取り18万円、家賃(共益費込)63,000円 は高いでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
駅徒歩15分はやはり辛い?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
内覧予約を断りたい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
給料20万、家賃6万(管理共益費込)。アドバイスをください。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
手取りが17.5万 家賃65000円
通信費・水道光熱費
-
15
木造アパート、皆さんそんなに音が気になりますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
お給料21万円で家賃が75000円だと。。。
その他(家計・生活費)
-
17
手取り18万で家賃8万!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
新卒の家賃相場は5万5千円だという記事をインターネットで見たのですがこれって住宅補助も含めてますよね
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
実家と職場が近いのに、一人暮らしをされている方はいらっしゃいますか?
カップル・彼氏・彼女
-
20
一人暮らしの方で食費月2万以内で生活されている方いらっしゃいますか?
洗濯・クリーニング・コインランドリー
このQ&Aに関連する記事
関連するQ&A
- 1 築20年家賃3万か新築家賃6万3千円か・・・手取り17万ぐらいです
- 2 家賃が手取りの4割って無謀ですか?
- 3 はじめまして、家賃について質問させて頂きます。 ①¥50,000〜¥60,000の物件に住むとなると
- 4 手取り20万で家賃6万
- 5 東京都内で家賃5万円~6万円の物件
- 6 給料手取り30~32で家賃15万って無謀・・・?
- 7 手取り22万円での家賃9万・・・無謀ですか?
- 8 賃貸物件に住んでます。4月の中旬には出ます。家賃はどうなりますか? 前家賃で払ってます。
- 9 事故物件に住むことについて皆様どう思いますか? 今、通常家賃より3割ほど安く貸りられるお部屋が、以前
- 10 2月に賃貸物件の空きは出ますか? 4月から住む物件を探しているのですが、あまりいいのがありません。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お給料21万円で家賃が75000円だ...
-
5
春から美容師のアシスタントに...
-
6
給料20万、家賃6万(管理共益費...
-
7
手取り22万 家賃7.5万は苦し...
-
8
大学生の息子地方から関東への...
-
9
手取り13万~11万9千円で一人暮...
-
10
通信制高校に通いながらバイト...
-
11
高校生の下宿の仕送りについて
-
12
家賃が8万5千円です
-
13
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
14
家庭が貧しくて親に腹が立ちま...
-
15
下宿、月5万の仕送りって妥当な...
-
16
会社の先輩への結婚祝・・・5...
-
17
28歳で手取り19万は安いですか...
-
18
4人家族、生活費+雑費、苦し...
-
19
寮住いの娘への仕送りの金額
-
20
ご祝儀を頂かなかった義妹への...
おすすめ情報