
新社会人で手取り18万の女です。
家賃5.5万の部屋に住み6万を貯金、残りを光熱費ネット食費と生活費にしています。
この間ネットで23歳貯金額を調べたら、平均して120万ほどだと出ました。もしかしたら6万じゃまだ少ないのかと思い質問です。
大学時代はバイト代をサークル費と教材費にまわし、残りを新生活の引越しや家具家電代にまわしました。なのでゼロで、四月からあらためて貯金しています。なのでまだ貯金は18万です。
手取り18万で6万貯金は世間一般的に少ないでしょうか。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
手取り18万円のうち6万円、収入の1/3も貯金なんて、立派です。
私も23歳の頃は似たような収入でしたが、貯蓄は月2~3万円ずつがやっとでした。
統計の数字でアテにならないのは「平均」です。
特に収入や貯蓄にまつわる「平均」は曲者です。
平均貯蓄額120万円というのは、「みんな120万円貯蓄している」という意味ではありません。
23歳の全員の貯蓄額の合計を、その人数で割っただけです。
極端な例ですが、23歳の人が100人いて、1人の貯蓄額が1億2000万円、あとの99人が貯蓄ゼロだったとしても、平均は120万円になります。
つまり、収入や貯蓄は、一部の超富裕層が平均値を引き上げますので、平均値より中央値のほうがより実態に合った数字になります。
中央値というのは、数値(この場合は貯蓄額)を最多から最少まで順番に並べ、ちょうど真ん中の値です。
貯蓄、収入での中央値は、平均値よりかなり下がるのが普通で、前述の例ではゼロです。
ある資料によると、20代で貯蓄ゼロの人は45%くらいいるそうなので、実際に中央値はゼロに限りなく近いと思います。
何よりも、平均がどうあれ、他人がどうあれ、まずは自分の生活スタイルを貫くことが大切です。
毎月6万円を貯金すると決めたら、必ず実行する。
6万円の全部は厳しいかも知れないので、たとえばその半分の3万円は、簡単に引き出せない財形貯蓄にするなどして、使ってしまわないようにする。
そうして、いつか必要になる時に備えましょう。
とりあえず、結婚資金あたりが目標でしょうか。
頑張ってください。
No.8
- 回答日時:
>ネットで23歳貯金額を調べたら、平均して120万ほどだと出ました
今の時代で??って言う気がする。
内閣府の誰かが言っていた「怪文書」ならぬ、「怪情報」のような気がする。
あなたと同年代の人ですよね。
預貯金「0」の人が、半数位はいる気がする。
預貯金が有る人は、残り半数で平均の「120」だとすると、一人当たり「240」ですよね。
あなたの場合、「光熱費ネット食費と生活費」に6万円は使っていますが、見直しが出来そうですね。
でも、今のあなたは褒められていいですよ。
何も、どこのサイトか知りませんが、振り回されなくてもいいですよ。
No.7
- 回答日時:
月6万円も貯蓄出来れば良い方では?
平均ですから、一人暮らしの人もいれば、親と同居の人もいますので。 場合によっては、男女含めたなり20代って大きな括りの場合もありますからね。
また、高校卒業してから働いている人もカウントされている場合もありますので。
ですから、その平均と同じ金額を貯蓄する必用はないでしょう
20代の一人ぐらいなんだから、衣服なり旅行なりの費用を考慮すれば、6万円も貯蓄にまわせないでしょう。
衣服なり旅行なりの費用をまわさないでと言えばかなり頑張っているでしょう。
No.6
- 回答日時:
来年は住民税の課税がありますから、今より手取りは減ります。
一人暮らしで女性の方でここまで堅実的な生活ができるのは立派でしょう。
平均には中卒、高卒や実家暮らしの人も含まれていますから、平均にこだわらなくても良いとは思います。
そもそも何のために貯金しているのか、大事なのはそちらの方でしょう。
No.4
- 回答日時:
相当頑張ってると思いますよ。
実家暮らしならともかく1人暮らしで家賃光熱費払ってそれはかなりのものです。23歳の平均って言っても高卒だったら19から貯めれますし実家だったら家にお金入れても1人暮らしよりはるかに簡単に貯めれます。No.3
- 回答日時:
月六万でボーナスを計算しない場合
年間貯蓄は72万円
二年間その状況を継続出来れば軽くその”平均”というモノを超過できますが・・・・
私が新社会人だったころ・・・・貯蓄なんて殆どなかったような気がする
二年目三年目で、それじゃイカンだろうと貯蓄を始めたが
金額は少なかったなぁ
今では、もっと早くもう少し多めにしておけばと思うこともあるが
でもその分、色々とやりたいこともやったので、まぁ仕方ない
と言うことで、この先に何かやりたいこともあるでしょう
それまで増額可能なら無理しない範囲で増やすのもアリ
そのうち交際範囲が拡がれば交際費も必要になったりするから、
趣味や交際費として支出した~という想定で別枠で確保するとかね
No.2
- 回答日時:
頑張っている方では??
というよりも、
23で120万……
冗談でしょ??
だってさ月5万としても
年60万
18~23五年間 300万
ですよね??
小泉、本当にゆるせないね……
とりあえず、あなたは
間違ってないし
無理に貯金しても、今の生活(若いうちの)もあるので、
ほどほどで、無理しない範囲がいいですよ。
無駄遣いしなければね……
※ご褒美は無駄遣いではありません。
ゲームでもなんでも、
月一回!とか、発散しないと
つまんないですからね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 貯金50万、手取り16万賞与なし、家賃57,000円、光熱費合計10,000円、その他生活費など含め 16 2023/05/19 17:23
- 通信費・水道光熱費 都内で1人暮らしする際の生活プラン 6 2023/05/21 22:36
- 医療費 千葉県の市川市に住んで都内の職場に通う場合、手取り18万で足りるか 2 2023/05/23 13:31
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 医療費 東京(もしくは東京の近くの市町村)での1人暮らし費用(手取り17.5万) 2 2023/05/23 00:11
- 節約 夫婦で貯金できる額が違う場合どうしますか? 状況としては、家賃食費水道光熱費その他生活費のためにお互 3 2023/05/11 18:13
- 家賃・住宅ローン 半同棲?の生活費について 4 2022/07/03 19:01
- 引越し・部屋探し 都内で彼女と合わせて手取り26万で同棲できるでしょうか。 家賃1LDKで9〜10万、 食費5万 Wi 3 2022/12/08 20:51
- その他(暮らし・生活・行事) 新卒1年目で80万円ほど貯金することは可能でしょうか? 初任給23万円 手取り18〜19万円 家賃5 3 2022/07/13 20:51
- 食費 貯金額とか、お金について 2 2023/01/27 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
都内家賃6.5万、手取り18万弱では厳しいか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
手取り17万で家賃6.6万円は高いでしょうか?
引越し・部屋探し
-
手取り18万円、家賃(共益費込)63,000円 は高いでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
手取り18万で家賃5.7万は無謀でしょうか、、、、
家賃・住宅ローン
-
5
手取り17万で家賃6万はやりすぎでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
給与19万で家賃6万5千円!
その他(家計・生活費)
-
7
手取り18~22万で家賃7万円の物件は高いですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
手取り17〜18で一人暮らししてる方いますか?
所得・給料・お小遣い
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人になったら月いくら預金...
-
学資保険について
-
夫婦で年収900万円にも関わ...
-
給与支出のアドバイスをお願い...
-
防犯面で安心できる貯蓄方法
-
39歳独身貯金
-
養老保険入ってしまいました■ほ...
-
会社に財形貯蓄がありません。...
-
貯蓄、 不安、 贅沢
-
結婚後の各々の貯蓄の使い道に...
-
職場の財形貯蓄を新規にはじめ...
-
「お金がない」ってどういう状...
-
保険に入るのは必要か
-
貯蓄額「歳×10万」が妥当な金...
-
貯蓄に対して、夫と意見相違で...
-
結婚前、結婚後の貯蓄
-
財形貯蓄の1千万超過時どうす...
-
ゆうちょ銀行の口座で貯金目的...
-
こんにちは。先日、養老保険良...
-
貯蓄と保険
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ろうきんの財形解約について
-
会社で一般財形貯蓄をやってい...
-
【日本人の平均預貯金額は20...
-
財形貯蓄の移管について教えて...
-
新社会人で手取り18万の女です...
-
九電の財形貯蓄について
-
第一生命のミリオンU
-
貯蓄型生命保険に加入してる人...
-
保険?貯金?
-
養老保険入ってしまいました■ほ...
-
手取り16~17万、月々の貯金額
-
結婚している男性に聞きたいん...
-
50歳男性 無職独身 認知症の母...
-
財形貯蓄を山口銀行でしてるの...
-
40過ぎた貯蓄なしの奴って生き...
-
知り合いの30代半ば夫婦が貯蓄5...
-
太陽生命の保険について…
-
貯蓄性の高い終身保険について
-
個人事業主です。 アクサの生命...
-
資産形成型生命保険と、貯蓄型...
おすすめ情報