
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この言葉にはわたしも悩まされました。
で、気が付いたのはアインシュタインのもうひとつの言葉に
「われわれが進もうとしている道が正しいかどうかを、神は前もって教えてはくれない。」
というのがあったことです。
わしなりの解釈ですが、「知性の産物」とも言うべきアインシュタインらの原子爆弾の発明のような科学技術の開発は、決して神の思し召し(意向)ではない。
やっていいこと悪いことの判断はあくまで人間自身が果たさなければならない責任だという自戒の言葉ではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
恐らく原爆についてなんだと思います。
ただ、もしかしたら、人智を超えた力を手に入れてしまう科学技術
全般についても言ってるのかもしれない・・・とも思います。
知性=科学技術力
神 =科学技術によって生まれた**
筋肉=**が持つ能力
人格=ものの善し悪し
人は技術力があると、今度は直ぐにそれを使いこなす術を身につけ
ようとします。(それはそれで人類発展の土台なんだと思いますが)
学者である彼は技術力を追い求めるのが生業ですが、それを実際に
「素晴らしい!」と評価し自らの力にしようとする人々を見て、
技術があることとそれを実際に使用することのそれぞれの意義の
狭間でこんなことを思ったんだろうなぁ、と推測しました。
今後科学技術が発展していったら、人はその人智を超えた力を
頼りにして、ひ弱になっていくのではないか・・・って思ったんだろう
と考えます。
No.2
- 回答日時:
うろ覚えですが確かその言葉って相対性理論が核開発に利用されることに対して苦言を呈した言葉じゃなかったでしたっけ?
私なりの解釈なのですが、「知性」はこの場合=科学技術のことで「神」は=絶対の象徴と、次の文の「神は強い筋肉」は科学技術でこの場合は=「力」(兵器)で、次の文の「人格はもたない」は=感情が無いつまり慈悲も何も無いと置き換えられるのではと考えます。
平たく言えば”科学技術を絶対とする思想は良くない、なぜならばそれはとても強い力を持っているが、感情も慈悲も無くただ全てを破壊してしまう”ってことでは無いでしょうか?
的外れだったらごめんなさい<(_ _)>
感情も慈悲も無い科学技術を絶対としてはいけない
天才科学者が言うことに重みがありますね。
意味が解りました
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
たとえと例えばの違い
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
論理と理論の違い
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
乾電池の重さについて
-
魚に多く含まれるDHAは頭が良く...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
特殊創造説の証拠を教えてくだ...
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
おすすめ情報