
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言えば、ほとんど大戦の帰趨には影響を与えなかったでしょう。
大戦中盤以降の米海軍主力艦上戦闘機たるF6Fは、当該機体が回収されテスト飛行が開始された時点では初期量産型(F6F-3)がロールアウト寸前でした。
F6F-3以降の改良型についても、エンジン馬力の強化と防弾装備の強化が行われているくらいで、メカニズム的にはほとんど影響はなかったと言っても過言ではありません。設計を全面的に改めF6Fから大幅に軽量化したF8Fは終戦間際に部隊配備されたものの実戦投入には至りませんでした。
(なお、F4F・F6Fは得手不得手はあるものの、熟練パイロットであれば十分に零戦に勝利可能と評価されていました。大戦初期の対戦闘機戦闘におけるキルレシオは、米軍側では日本海軍:米海軍で1:1.7とされています)
また、戦術・運用面でも、対零戦戦術として効果が著しかったサッチウィーブの登場はミッドウェー海戦でしたし、鹵獲零戦のテストレポートが出回る頃にはガダルカナル戦が山場を越えておりました。零戦の正体を知らしめたという点では意義深いレポートではありますが、それがなくともサッチウィーブの開発に見るように、アメリカ軍は零戦に対して必要な対策を行う力がありました。
そう考えると、古賀機(アクタン・ゼロ)の鹵獲がなくとも、大戦の推移にはさほどの影響はなかったと言えます。せいぜい、米軍戦闘機の損害が数%増えれば御の字、くらいでしょう。
No.3
- 回答日時:
アクタンゼロがなくっても 次の捕獲機を使うだけのことです。
アメリカ軍は捕獲機を運ぶためだけに軽空母一隻、用意するくらいに熱心に研究してました。
日本はB17を見ても「すごいなー」というだけで なんの改良もしていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Su-27のクルビット機動
-
航空法の航空の用に供するとは
-
空自のレーザーJDAMの運用方法...
-
ジェット機は火山灰で飛べない...
-
アフガニスタンを飛び立った飛...
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
未成年でライター購入できますか?
-
スーパーTRIALを利用したことあ...
-
たこで、感電するのは、なぜで...
-
至急!リニアモーターカーがう...
-
切手をはさみなどの道具を使わ...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
無線 特に漁船と遊漁船の無線に...
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
切手
-
HONDA新型フィット搭載のリチウ...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
航空法の航空の用に供するとは
-
オスプレイの違い
-
飛行機の欠航について 飛行機は...
-
カタパルトで発艦時の、前進制...
-
宇宙へは、戦闘機で十分出られ...
-
戦闘機の違い。
-
ヘリコプターを戦地に投入する...
-
大気圏と成層圏の違いを教えて...
-
ヘリコプターの操縦桿について
-
航空機の騒音
-
アフガニスタンを飛び立った飛...
-
アメリカがUFOの存在を認めまし...
-
バードストライク対策について
-
F35。仕様が違うようですが...
-
空自のレーザーJDAMの運用方法...
-
エアバスとボーイング 機体の...
-
航空機の購入
-
飛行機の着陸中に地震が起きたら?
-
ジャンボジェットは何故引退し...
-
飛行機の中で急病人の対応は?
おすすめ情報