
この度、両親(共に健在)が自分たちのお墓を建てることになりました。(いわゆる寿陵)
子供は私と姉の女二人のみ。どちらも30代後半・独身です。実家を出て両親とは別に暮らしております。お墓を建てると決まった時に姉妹で費用の一部を負担すると申し出ましたが、気にするな、と受け取って貰えませんでした。
お墓が完成したら「開眼式(?)」には来るように言われているのですが、その際にお祝いを両親に包んだ方が良いのでしょうか?私たち子供が両親に対して何をすべきなのか、どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
冠婚葬祭に精通しているとは決して言えないので見当はずれなのかもしれませんが
「他家に嫁いでいる場合は」というのは、
marumaruoxoxさんは嫁ぎ先の家の人間、
既にmarumaru家の人間ではないと見なされているので(わかりやすくするために失礼します)
しきたりどおりの儀礼が必要という意味ではないでしょうか。
また「建碑お祝い」というのも、娘のmarumaruoxoxさんが出すのではなく
marumaruoxoxさんのご主人が渡すという形になるのだと思います。
いくら離れて暮らしていてもmarumaru家の人間であることにかわりはないのですから
ある程度の年齢になれば独立という考え方はなじまないと思いますよ。
子供か大人かではなく、「家」を中心に考えればいいのでは。
いつまでたっても子供扱いとご不満のようですが
お墓を建てたお祝いを立派に行えば、大人扱いしてもらえるとお思いになりますか?
それはご両親の考え方の問題ですから、子供扱いは変わらないでしょう。
あえて言うなら、費用の一部負担ではなく「お墓ぐらい私たちに任せて」とでも言っておけば
少しは見直してくれたかもしれませんね。
どこの親でもそうだと思いますが
娘を子供扱いするのがご両親の生き甲斐のようなものですから
余り他人行儀にするとかえって親不孝なんじゃないかしら。
私はそう思って、いまだに親に世話を焼かせています(笑)
自立した大人だとアピールする機会はもっと別にあるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
「これでこの世でやっておくべきことはきちんと済ませちゃったね。
ご苦労さま。心置きなく温泉でも行ってのんびりしてきたら」
といってねぎらった後、旅行券などを手渡すというのはいかがでしょうか。
だって親子でお祝いだのなんだのって他人行儀ですし
私たちもお金を出すよと言っても断るようなご両親なのに
お金を包んだって受け取ってもらえるかわかりませんし
受け取ってもらえても、どうせ娘のためにと貯金するに決まってますから。
だったら、お墓の建立にこだわらず
心からのプレゼントを贈った方がいいのではないでしょうか。
開眼法要というのでしょうか、うちの祖母が生前に一家のお墓を建てたときは
そんなたいそうな式は行いませんでしたが
「これで私もこの家のために遺せるものをつくれて肩の荷が下りた」と言っていました。
その式についても、すべてを自分たちの手で行ってこそ納得がいくのじゃないかと思います。
そこまではご両親にお任せして、お疲れさまでしたというねぎらいではいけないのでしょうか。
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、お祝いを包んでも両親は受け取らないと思います(笑)。
結局は私自身が、嫁いでいない為にいつまで経っても両親から子ども扱いされてしまうことに不満というか情けなさを感じているのだと思います。ちゃんと自立した大人なんだ、というところを見せたいというエゴなのかもしれませんね……。
別の形でプレゼントを贈ることも姉と相談して考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
身内がお墓を建てられた場合、通常は「建碑お祝い」として紅白の水引の付いた金封でお祝い金を渡します。
他家に嫁いるならば必要ですが、独身の場合はわかりません。
開眼式のお供えに必要な物を一部用意させていただくと言うのはどうでしょう?宗派によって違うと思いますが、海山の物をお寺さんの指示多数用意しました。
その中で、値の張るもの。鯛を用意するのは?これが、当日でなければ手配できず、面倒でした。
回答ありがとうございます。
>他家に嫁いるならば必要ですが、独身の場合はわかりません。
そうなんです。この部分がよくわからないんですよね。冠婚葬祭において独身の場合の扱いというのが、ある程度の年齢になれば独立したとみなされるのか、いつまで経っても「子供」としての扱いなのかが……。
とりあえずは、開眼の供養がどの程度の規模のものを行うのか?等、本人たちに聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- 夫婦 お墓の話いろいろ 8 2023/08/19 09:31
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 葬儀・葬式 お墓について教えてください。 出戻り娘は両親の墓の隣に新しく墓を建てそこに入るという事で 間違いない 2 2022/04/05 15:09
- その他(悩み相談・人生相談) 両親が沖縄出身です。 僕に今26歳で一つ上の兄と九つ上の姉がいます。 姉と兄は沖縄で生まれましたが、 5 2022/05/13 10:47
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- 葬儀・葬式 独身30代です。姉も独身です。 両親がなくなったとき、お墓の管理をどうするか迷っています。 お墓に入 5 2022/08/25 23:58
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 別荘・セカンドハウス 夫名義で家を建てて、夫の両親、夫 私 子供3人と住んでいます。 家のローンの他に車のローンが残ってい 3 2022/12/08 23:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
なぜ火葬?
-
大叔母の葬儀
-
もはや葬式すらしない時代にな...
-
供花を送る場合の、香典の額
-
上司に返信
-
祖母が危篤と連絡がありました...
-
思ったことを書きます クルド人...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
親戚が昨年の8月に亡くなったの...
-
お通夜の出席、香典
-
突然の親戚の訃報
-
4階から飛び降りたぐらいではあ...
-
亡き親族の納骨について質問で...
-
お坊さん(または詳しい方)に...
-
葬式 通夜に関して質問します
-
お通夜とお葬式で着る服類を買...
-
母の納骨時の父の服装について
-
お通夜と告別式の服装について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式・披露宴に代理で出席す...
-
節句祝で私の息子に義姉?(私の...
-
一人で1泊9万の星野リゾートで...
-
義妹の結婚祝い、親は??
-
両親が健在でお墓を建てた場合...
-
男です。 付き合う前の段階から...
-
彼に私との時間よりゲームを優...
-
ご祝儀袋の中袋だけ売っている...
-
結婚祝いを全額返されてしまい...
-
既読スルーされている方に、誕...
-
今日誕生日なのですが、私が祝...
-
お祝いしたいと呼ばれて行った...
-
明日は彼の誕生日祝いですが、...
-
誘い方 気になる会社の先輩を軽...
-
ライン語尾に笑つける人
-
毎月記念日をお祝いするのは良...
-
酒肴料って
-
セフレの誕生日はお祝いします...
-
彼の誕生日 お会計方法
-
お祝いのお札 千円札五枚でも大...
おすすめ情報