プロが教えるわが家の防犯対策術!

全国の各新幹線で、突然大地震が起きた時に脱線事故が起きています。脱線事故は防ぐことはできないでしょうか。過去に、新潟中越地震の時に上越新幹線が、熊本地震の時に九州新幹線が、今回の福島沖の地震の時に東北新幹線で脱線事故が起きています。これらでまだけが人までは出ていませんが、不測の事態を想定しなければなりません。
 もし、南海トラフの巨大地震が起きた時に東海道新幹線が至る所で脱線事故が起きたら、多くの犠牲者が出てしまうかもしれません。
 新幹線の脱線事故が起きたら、復旧作業が困難で、最低でも数週間から1~2カ月はかかっています。南海トラフ巨大地震が起き、東海道新幹線で至る所で脱線事故が起きたら、より復旧が困難になり、半年以上から数年かかるレベルに過ぎないと思います。
 これからの課題で、脱線事故が起きた際の早期復旧が課題だと思いますがどうでしょうか。在来線は復旧作業は1~2日で終わるケースがありますが、新幹線はそうとはいかないと思います。
 今回の大地震で危機管理体制は整っているのでしょうか。

A 回答 (7件)

復旧が遅れる主要因は高架橋など車両以外の設備の破損です。


車両の撤去に何カ月もかかりません。
    • good
    • 0

報道によると



調査に入った運輸安全委員会の鉄道事故調査官は
「レール上に脱線跡がなく走行中の脱線でない可能性が高い」
と話した。

そうです。
    • good
    • 0

今回の地震画像でも判りますが、大きな地震では物が飛びます。

幾ら重量がある新幹線でも浮き上がります。JR東は今回の脱線事故を技術的に検証し、更に対策されると思いますが、新幹線の走行有無に関わらず、脱線を皆無にするのは至難の業です。地震時の地震情報を即キャツチし、減速の外、脱線で一番、怖いのは走行中列車の横転です。横転しない様に、カーブ部分では補助レールの設置位でしょう。
    • good
    • 0

そういう対策はしていたようだけど、残念ながら効果はなかったということだね。


これからまた試行錯誤して改良していくのだと思う。

カーブを曲がるために、鉄道の車輪は斜めになっている。
上下方向の力はもちろん、想定を超えた左右方向の力が加わっても、車輪はフランジを超えてレールを外れてしまう。
かといって脱輪対策に偏ると今度は走行性能や快適度が犠牲になってしまう。

二律背反の「落としどころ」を見つけるというような困難な課題。

でも、地震の早期検知・緊急制動のシステムがなかったら、犠牲者が出ていたかもしれないよ。
    • good
    • 1

震度7なら止まっていてもレールから浮かび上がってもおかしくありません。


地震を感知してから、実際の地震がくるまでに、どれだけ速度を落とせるかにかかっているでしょう。
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/kyoshin/kai …
    • good
    • 0

在来線乗り継いでどうにかなるのでは?ならそちらを優先して復旧させるのが普通なのでは


お考えの大地震が起きた場合、新幹線使ってまで移動する必要性が低いと思われます
復旧に関してはより多くの人の為に優先順位を決めるんじゃないですかね
また新幹線だけが脱線しやすい、とも思いません
    • good
    • 0

プラレール新幹線をレールごと上下に振って、脱線しないようにすることが可能でしょうか?食い込んで走るモノレールでも、今回のように車両が飛んだ感じがあったとしたら、かみ合わせ部分が破壊されたら終わりです。


何でもそうですが、ありえないようにするのは不可能です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!