dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生時代からの数年来の友人が、私よりも一足先に妊娠。
その後私も妊娠したので「同級生だから一緒に遊べるね~」と喜んでいたところ
彼女の赤ちゃんは無脳児であることが判明しました。
今週、中絶手術を受けるそうです。
友人から、電話でその報告を受けたときには
情けないことに涙が止まらなくて、
ただただ話を聞いていることしか出来ませんでした。
一番辛いのは彼女なのに、同じく妊娠中の私を気遣って
「滅多にないことだから、あなたの赤ちゃんは大丈夫だよ」
「あんまり心配しないでね、ストレスはお腹の赤ちゃんに悪いから」
…という言葉をかけてくれたんです。
それなのに、私はただ「うん、うん」と話を聞くだけ…
慰めることも、励ますことも出来なかったんです。
彼女は中絶後、しばらく入院することになっていますので
「落ち着いたらまた連絡するよ」という言葉を残して電話は終わりました。

私は、彼女からの連絡が来るまで何もしないほうが良いのでしょうか?
退院した頃を見計らって、メールを送るくらいなら平気でしょうか?
本当は今すぐにでも飛んでいって側にいてあげたいくらいですが
こんな時は1人になりたいかな…とか、
お腹に赤ちゃんが居る私と会うと、嫌な思いさせるかな…とか
考えてしまうと、ただ待っているのが賢明な気もします。
私と彼女の家は来るまで5分程度なので
今までは月に1~2回お互いの家で会うような関係です。
アドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

ご友人、そして質問者さんにとってもつらいお話ですね。


胸が痛みます…。

連絡の頃合についてですが
しばらくはそっとしておいてあげてはいかがでしょう…。
ご友人は、今すごくつらい思いをしているにもかかわらず友人のあなたを気遣うことのできるやさしく、そして強い人だと思います。
その彼女が「また連絡する」といっているわけですからそのときまで待ってあげては?
元気になったらきっとまた笑顔で会える日がくると思いますよ。

もしそれでも彼女に何かしてあげたいと思うのであれば、返事を期待せずにシンプルなお見舞いの言葉(きれいな絵葉書などいいのでは?)をおくってみてはどうでしょう。それだけで十分あなたの気持ちは伝わるのではないでしょうか。

彼女にはだんなさまやご家族がついておられることと思います。大丈夫ですよ。

ご友人が一日でも早く元気になられること、そして質問者さんもお体を大切にされ、元気にご出産を迎えられるようお祈り申し上げます。
がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
仰るとおり、連絡がくるまでそっとしておいたほうが良いですね。
手紙…というのも少し考えたのですが、
今は私の気持ちを彼女に伝えることよりも、
彼女が元気になってくれる事のほうが大事ですもんね…。
ゆっくり待ちたいと思います。頑張ります!

お礼日時:2005/03/24 07:18

3人の娘の母です。


#1の方のアドバイスがとても素晴らしいので、もう言うことは何もないくらいなのですが、
私にも流産したり、幼いこどもを亡くしたりした友人が数人いますので、回答させていただきますね。

悲しい経験をした彼女たちですが、幸いみんな時間をおいて立ち直り、自分の現実と向き合ってしっかり生きています。
ただ、立ち直るのにかかる時間はそれぞれで、すぐに自分を取り戻せる人もいれば、数ヶ月、数年かかる人もいます。
その期間はおそらく、現実を受け入れられるようになるまでの、自分との戦いなのだろうと思います。
それまで、「外の世界の人間」である私たちは、邪魔をしてはいけないのだと思います。

慰めたり励ましたりできなかったと書いていらっしゃいますが、お気持ちは充分伝わっていると思います。
かえって、何気ない言葉が、弱っている相手を傷つけることもありますから。


私の経験からいえば、時間がたてば、「あの時はこういう気持ちだった」とか、具体的に話をできる日が必ずきます。
友人の悲しい出来事を自分のことのように感じた私たちも、実は結構傷ついているのですが、これも時間がたってちゃんと友人の現実を受け入れられる時がきます。

とても素敵なお友達、これからも大切にしてくださいね。ちゃんと自分との戦いが終わったら連絡がくると思いますよ。
na-yuyuさんも、お体大切にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の経験に基づいてアドバイス頂き、ありがとうございます。
友人が立ち直るのに数ヶ月かかるか数日かかるか解りませんが、
アドバイス通り、その日まで私は待ちたいと思います。
私の体調まで気遣って頂きありがとうございます。
私もこれから母になるから強くならなくちゃ!…ですね。

お礼日時:2005/03/25 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!