14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

和が18で、2乗の和が206であるような3つの数がある。
この3数を小さい順に並べると等差数列になった。この3数は小さい順にア、イ、ウである
という問題でこの問題の解答にはdはd≧0を満たす定数とする。という条件がありますがなぜこの条件が必要なのでしょうか?

A 回答 (4件)

3数が大きい順に並んでいるなら


それもまた等差数列で
公差はマイナスとなりますが
小さい順にならんで等差数列なら
公差は+になるからです
言うまでもなく
この問題の3数を小さい順番に並べたものは公差Dの等差数列
これを真逆の順番に入れ替えたものは
大きい順番に並ぶ等差数列
    • good
    • 0

3数が小さい順と書いてあるからです。


仮に交差が負の数だとしたら段々と小さくなるので、矛盾していきます。
aが1番小さい数として、そこから等差数列になるので、a、a+d、a+2dとなります。しかしdがマイナスだと右に行くにつれて小さくなるので小さい順とはなりません。
    • good
    • 0

ちなみに


d=7だと思いますが
途中式は
dの2次方程式になり
d=±7と求まるのが普通です
d=-7だと3数は大きい順番にならんでいる事になります
    • good
    • 1

>この問題の解答にはdはd≧0を満たす定数とする。

という条件がありますが

「d」って何?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

dは公差です

お礼日時:2022/03/25 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報