
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
an=3,9,15,21,27,33,39,45 an=3+(n-1)×6=6n-3・・・①
bn=1,5,9,13,17,21,25,29,33, bn=1+(n-1)×4=4n-3・・・②
まず初めに2つに共通する一番小さな数字を見つけます。
今回の場合は9です。これが初項です。
次に公差を考えます。公差は2つの最小公倍数です。
今回は12です。試しに①②を見てみましょう。初項9の次は21になっていますね。
なので式にすると、cn=9+(n-1)×12=12n-3
になります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数bの問題です。 初項が-29、公差が3である等差数列anにおいて初項から第n項までの和をsnとする 4 2023/05/16 16:32
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- 数学 第15項が31、第30項が61である等差数列{an}について考える。 初項から第n項までの和をsnと 1 2022/03/24 20:43
- 数学 初項1公差3の等差数列の各項数nの群数列について148は何番目ですか?n群の総数も教えてください。 3 2023/06/22 12:14
- 数学 群数列の問題がわかりません。どなたか教えてください… 【問題文】 1から順に自然数を並べて, 下のよ 2 2022/03/28 18:55
- 数学 数学(階差数列の一般項を求める問題) 写真のピンク色の線の部分 これは最後の「一般項an」からn=1 1 2023/07/04 19:43
- 数学 高校数学 数列の問題です。間違いを指摘してください。 2 2022/10/10 10:35
- 数学 階差数列型の漸化式についての質問です。 ある問を階差数列型の漸化式に当てはめると、1+2(n-1Σk 2 2023/03/01 09:01
- 数学 公比が実数である等比数列があり、初項から第3項までの和が63、第4項から第6項までの和が4032であ 2 2022/03/25 14:13
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
フィボナッチ数列における極限
-
降べきの順に整理した時、この...
-
+0は正の項に入るか入らないか
-
素数と因数とは何ですか?
-
有機化合物の構造異性体の数に...
-
【難しい‼数列・・】
-
なぜこれらは整式ではないので...
-
フィボナッチ数列に関する問題...
-
等差数列の和
-
群数列がわかりません。 噛み砕...
-
数列の和の比較
-
1,2,6,15,31…の階差数列がb...
-
テイラー展開
-
等差数列と完全数
-
規則の「各号」と「各項」について
-
数Bです 初項5、公差4、末項53...
-
数Bです 公差3、第7項10の初項 ...
-
即回答おねがいします!
-
因数分解のこの問題を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
latexで項に下線を引いて添え字
-
数列の問題について 2, 3, 5, 8...
-
数学の次数の優先順位について
-
Excel のグラフで両側に目盛り...
-
数学の質問です。 8+7+6+5+......
-
初項から第n項までの和SnがSn=2...
-
数列のKを使う時ってどんな時で...
-
降べきの順に整理した時、この...
-
等差数列の問題です。
-
レポートの作成で引用した部分...
-
40人中20位の順位は、上位...
-
数Ⅱ 式と証明 (2X³-1/3X²)⁵ の...
-
x^4-7x^2+1 の因数分解の解説お...
-
なぜこれらは整式ではないので...
-
32bitの “0x5ea51507” の頭の “...
-
フィボナッチ数列における極限
-
近似式(1+r)^n≒1+nrの...
-
正の符号をつけて答えるのは間...
-
群数列教えてください
おすすめ情報