
システムディスク(私はCドライブ)の標題ですが、
いざ始めると、結構時間が掛かるので、
事前に確認しておきたく質問です。
サイトで調べると、
回答が錯綜しています。
①出来ない
②強制終了で問題ない(が、また次の立ち上げ時に始まってしまう)
③中断可能なコマンドが在る(実際には出ていませんでした)
等々。
本当のところはどうなんでしょうか。
私はこれまで「不可」と思っていましたが。
それともwindowsによるのでしょうか。
私はwin7homeです。
(スタンドアロンなので、webには出ていけません。)
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「chkdsk」 でよく参照する際とは下記です。
仕様と動作について詳しく書かれています。「chkdsk」と修復オプション ファイルシステムの修復
https://pctrouble.net/running/chkdsk.html
Windows 7 でに 「chkdsk」 は下記のようになります。
Windows7 chkdsk(チェックディスク)機能の使い方とログの確認方法
https://pc-kaizen.com/win7-chk-dsk
Widows 7 でスタート時に 「chkdsk」 を勝手に実行しないようにする方法は下記です。
Windows 7のCドライブでファイルシステムのチェックを停止する方法
https://www.diskpart.com/jp/windows-7/how-to-sto …
自分の Windows 7 のノートパソコンは、強制的に電源を OFF にした時の次の起動時に 「chkdsk」 が走りますが、スタート前に何かキーを押すとキャンセルされ多様な気がしますが、条件が違うのかも知れません。ただ見ていると、「chkdsk」 で時間を喰いますので、いつも素早くキーを押してキャンセルを選択していましたね。
チェックディスクが終わらない
https://pctrouble.net/boot/chkdsk_not_complete.h …
HDD はプラッタが回転していますので、突然電源が消失しても、プラッタの回転力を使って発電してヘッドの退避動作はできるみたいです。古い HDD にはない機能で、突然電源が落ちるとプラッタとヘッドが接触して傷がつくことが発生するかも知れません。これは、本当に古い HDD の時代(IDE?)の話だと思います。
早速ありがとうございました。
貼っていただいたリンクを読み始めましたが、
これまで読んだことの無いような内容でした。
じっくり読んでみます。
これまでの疑問が解けそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 10 ドライブ容量の移動について 3 2022/07/05 14:03
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- プロバイダー・ISP ドコモ光を契約して、プロバイダーにビッグローブを選択したのが大間違い! 3 2022/09/12 23:12
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- 照明・ライト 丸型蛍光灯をLED化するに当たって 3 2022/07/11 14:18
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- システム 古いWEBシステム。もう追加プログラムは作れない? それともできる? 6 2022/06/08 13:41
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 わかると楽しい 3 2022/04/29 05:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Fドライブってなんですか?
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
パソコンの維持について
-
チェックディスクを完了させら...
-
win10 システム修復ディスクの件
-
DVD-Rへ書き込みができません。
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
勘定科目教えて下さい!
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
システムの復元、特に取り消し...
-
勘定科目を教えてください
-
復元の最良方法
-
googleフォームのアンケート質...
-
Cドライブを丸ごとバックアップ
-
タッチパッドのドライバーがな...
-
TimeMachine常時接続しておかな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
Fドライブってなんですか?
-
cドライブの拡張:ダイナミック...
-
認識しない
-
イメージバックアップからファ...
-
プライマリパーティションとシ...
-
MDの外付けドライブ
-
Bios画面でHDD一台が文...
-
DVD ドライブをクリックすると ...
-
dvdramに書き込みできない
-
音楽CDをパソコンに取り込む速度
-
Cドライブの容量を増やしたいの...
-
CDが認識されない
-
デスクトップPCのバックアップ...
-
「C ドライブ」が「パスワード...
-
\\Device\\Harddisk\\DR3 エラー
-
NT4.0 SP4 WS でミラーリング
-
ファイルシステムを失ったHDDを...
-
ノートパソコンのDVD/CDのディ...
-
ディスククリーンアップ
おすすめ情報