
3月に大学を卒業し、6月に就職します。(社会保険完備:健康保険、厚生年金保険、雇用保険)
それまで2ヶ月空きます。そこで3点質問です。
1. 6月に入社するまで、国民健康保険に自ら入って支払わなければいけないのでしょうか?それとも2ヶ月間親の扶養で支払わなくて済むのでしょうか?
2. 6月に入社するまで、国民年金に加入しなければいけないのでしょうか?もしくは若年者猶予制度で支払わないことは可能でしょうか?
3. 上記1.国民健康保険、2.国民年金に加入した場合、6月に入社時に解約手続き等する必要はあるのでしょうか?(別サイトで国民年金→厚生年金の切替の手続きは必要なしと記載されていました。)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
健康保険については学生とニートで取り扱いに差はありません。
就職までは今まで通りです。
年金については学生でなくなると学生納付特例が使えなくなりますので、
納付猶予制度などを利用することになります。
年金は脱退の手続きは不要ですが、
国保や健康保険の扶養については脱退の手続きが必要です。
入社後保険証ができた後で、役所または親御さんの会社で手続きをします。
No.1
- 回答日時:
3月までは学生で親御さんの扶養だったということでしょうか?
健康保険は、卒業して環境が変わったり(親御さんと別居など)していなくて収入がないならそのまま扶養でいいですよ。
どうしても国保に入るなら親御さんの会社から「資格喪失証明書」をもらってください。
年金は学生納付特例にしていたなら3月でそれが終了します。
4月5月の国民年金保険料の納付猶予(現在は50歳まで対象なので「若年者」はついていません)は前々年の所得で判断します。
どの程度の収入かわかりませんが、申請はしてみたらいいかと思います。
もし、国民健康保険に入ったなら入社して社会保険に入ったら脱退手続きはしないといけません。年金は自動で切り替わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
55歳6か月の独身男性です。貯...
-
教えてください 基礎は障害で2...
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
障害年金(精神)の更新について
-
国民年金減免について
-
転職先から、年金手帳のコピー...
-
国民年金保険料の納付について
-
年金
-
教えて下さい。 6月13日に振...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
厚生年金の流用で基礎年金の底...
-
親の年金が毎月だと3万ちょっ...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
年金は分からん
-
若い人が、老齢年金を将来、貰...
-
障害年金の受給が厳しくなって...
-
後期高齢者年金について
-
障害年金を申請したいと医者に...
-
教えて下さい。 6月の年金定期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲していて世帯主が彼で私は...
-
役所の方から年金はいいですと...
-
退職後、引っ越しの手続きにつ...
-
退職後の年金支払いについて、...
-
大学卒業後、2ヶ月ニートです。...
-
国民年金の、学生納付特例申請...
-
(国民年金)親に無職がバレない...
-
国民年金の訪問と国民手帳の紛...
-
国民年金番号は市役所ですぐ教...
-
私は会社でパワハラや理不尽に...
-
資格喪失証明書と離職票をくれ...
-
川口市のクルド人をなぜ日本国...
-
LINEのグループ通話って参加中...
-
お願いと強制の違いってわかり...
-
カーオーディオにCDを2枚同...
-
国民健康保険から夫の扶養に入...
-
国民年金は2ヶ月に1回でいくら...
-
国民年金 いつから強制加入
-
月の途中で就職が決まったら国...
-
国民年金納付案内書が来たので...
おすすめ情報