
3月に大学を卒業し、6月に就職します。(社会保険完備:健康保険、厚生年金保険、雇用保険)
それまで2ヶ月空きます。そこで3点質問です。
1. 6月に入社するまで、国民健康保険に自ら入って支払わなければいけないのでしょうか?それとも2ヶ月間親の扶養で支払わなくて済むのでしょうか?
2. 6月に入社するまで、国民年金に加入しなければいけないのでしょうか?もしくは若年者猶予制度で支払わないことは可能でしょうか?
3. 上記1.国民健康保険、2.国民年金に加入した場合、6月に入社時に解約手続き等する必要はあるのでしょうか?(別サイトで国民年金→厚生年金の切替の手続きは必要なしと記載されていました。)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
健康保険については学生とニートで取り扱いに差はありません。
就職までは今まで通りです。
年金については学生でなくなると学生納付特例が使えなくなりますので、
納付猶予制度などを利用することになります。
年金は脱退の手続きは不要ですが、
国保や健康保険の扶養については脱退の手続きが必要です。
入社後保険証ができた後で、役所または親御さんの会社で手続きをします。
No.1
- 回答日時:
3月までは学生で親御さんの扶養だったということでしょうか?
健康保険は、卒業して環境が変わったり(親御さんと別居など)していなくて収入がないならそのまま扶養でいいですよ。
どうしても国保に入るなら親御さんの会社から「資格喪失証明書」をもらってください。
年金は学生納付特例にしていたなら3月でそれが終了します。
4月5月の国民年金保険料の納付猶予(現在は50歳まで対象なので「若年者」はついていません)は前々年の所得で判断します。
どの程度の収入かわかりませんが、申請はしてみたらいいかと思います。
もし、国民健康保険に入ったなら入社して社会保険に入ったら脱退手続きはしないといけません。年金は自動で切り替わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 厚生年金 国民健康保険に加入したまま 厚生年金加入の事業所で 1か月働き 厚生年金を支払いました。 社会保険証 1 2023/06/18 00:09
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 健康保険 質問なのですが、仕事を辞めて無職の数ヶ月間親の扶養にはいっていました。 その後、就職し再度保険に入り 5 2022/08/16 04:56
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学卒業後、2ヶ月ニートです。...
-
同棲していて世帯主が彼で私は...
-
(国民年金)親に無職がバレない...
-
退職後、引っ越しの手続きにつ...
-
国民年金の、学生納付特例申請...
-
質問です。3ヶ月間仕事を辞めて...
-
留学時の国民年金
-
国民年金について! 国民年金の...
-
国民年金について
-
役所の方から年金はいいですと...
-
離婚後、息子の扶養に入り健康...
-
退職後の年金支払いについて、...
-
年金について。 前職を6月20日...
-
手続きについて
-
年金の切り替えについて
-
大学生です。もうすぐ20歳にな...
-
国民年金被保険者関係届書は、...
-
国民年金について
-
仕事を辞めてから二ヶ月だけ国...
-
国民年金の訪問と国民手帳の紛...
おすすめ情報