
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
年金を自分で払うのは出来ますけど、保険が、正社員で働いてたら、会社の保険になるので、そこでつじつまがあわなくなってしまいます 世帯
分離して、自分で国民健康保険料払うのも一つですが、どのみち家に通知などきてわかると思いますけどNo.2
- 回答日時:
>親は自営業で国民年金を家族でまとめて支払っている状況です。
世帯ごとに支払うのは国民健康保険です、国民年金ではありません。
住民票を異動させてなるなら、その時に国民健康保険の手続きをしてませんか?
また、国民年金保険料の納付書は異動後の住所に届きます。
No.1
- 回答日時:
>一人暮らしをしています…
>国民年金を自分名義で支払う手続きは…
住民票は異動してありますか。
してあるのなら、その市役所へ行って「第 1 号被保険者」の住所変更届を出します。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/2 …
転出・転入届をしていないのなら、これと一緒に済ませます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- その他(社会・学校・職場) 引きこもりでニートで発達障害の負け犬のわたし 6 2022/12/09 14:34
- その他(年金) 退職後の年金支払いについて、前に勤めていた会社を 3月末に退職し、5月中頃に入社した場合、年金の支払 3 2023/05/25 18:40
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- その他(暮らし・生活・行事) 家賃が払えない場合。会社での対人関係でうつ診断をされ1ヶ月休職してます。 その件で私は自分で家を選ん 3 2023/06/29 15:00
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) 質問です。 現在、旦那の自営業の事務をしています。 専従者給与を貰っているのですが、貰えない時もあり 2 2022/05/05 00:43
- 戸籍・住民票・身分証明書 保護者が契約者なのに、勝手に住民票書き換えていいんですか? 1 2022/10/04 14:18
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 厚生年金 19年厚生年金に加入してました。 6 2022/12/03 21:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者の国民年金保険...
-
3月20日に退職して、3月分の給...
-
月5~6万だけの年金で生活出来...
-
学生納付特例制度について マイ...
-
【国民年金保険料免除理由該当...
-
国民年金についてです。 年金定...
-
国民年金保険料2年前納付書発行...
-
今若い子でも個人年金に入って...
-
国民年金機構に、異議申し立て...
-
主人は年金取得者と少しバイト...
-
国民年金はいつまで支払えばい...
-
働くと年金は引かれると聞きま...
-
回答宜しくお願い致します。 6...
-
緊急です。 以前、バイトを辞め...
-
年金は分からん
-
年金事務所が、老齢年金の繰り...
-
8年前に国民年金 納付猶予期間...
-
年金について。 この写真は、だ...
-
マイナ保険証の取得年月日と国...
-
国民年金を前納で払おうか迷っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学卒業後、2ヶ月ニートです。...
-
同棲していて世帯主が彼で私は...
-
(国民年金)親に無職がバレない...
-
退職後、引っ越しの手続きにつ...
-
役所の方から年金はいいですと...
-
年金の切り替えについて
-
国民年金番号は市役所ですぐ教...
-
LINEのグループ通話って参加中...
-
カーオーディオにCDを2枚同...
-
質問の自動・強制的な締め切り...
-
下地中分と和与中分の違い教え...
-
自営業の方 国民健康保険と国民...
-
Accessが強制終了する理由はな...
-
国民年金 いつから強制加入
-
専業主婦の国民年金未納期間
-
冬の賞与が出た入社一年目です...
-
国民年金は2ヶ月に1回でいくら...
-
「強制する」の言葉の意味がわ...
-
30年前の国民年金の未納は、支...
-
障害手帳3級で、障害者雇用枠の...
おすすめ情報