dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は20歳になったので国民年金を支払わなければなりません。学生なので第1号被保険者に分類されます。免除はしないつもりです。先日社会保険事務所から「国民年金被保険者資格取得届」の紙が届きました。これを書いて市役所に持っていき、国民年金担当窓口に出せば良いのですか?お金は何処で支払うのですか?口座とか持ってないんで、窓口で直接支払えるのですか?           急いでいるのでなるべく早く返答して頂けたらと思います。

A 回答 (7件)

「国民年金被保険者資格取得届」を記入して、市役所の国民年金担当窓口又は、管轄の社会保険事務所へ提出します。



後日、社会保険事務所から保険料の納付書が送られて来ますから、銀行・郵便局又は社会保険事務所へ直接納付することになりのます。
市役所では納付できません。

なお、保険料を半年又は1年分を前納すると、割引が有ります。
割引については、納付書に書かれています。
        

この回答への補足

4月から社会人になるのですが、国民年金の支払いはどうなるのですか?住所変更とかしないといけないくらいしか分からないので、もし良ければもっと詳しく教えていただけたらと思います。

補足日時:2003/11/14 09:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。どうも有り難うございました。

お礼日時:2003/11/14 09:30

#1の追加です。



就職をして4月から社会人になって、会社に就職をして、社会保険に加入した場合、次のようになります。

年金。
国民年金や厚生年金の公的年金は、社会保険庁で一元管理していますから、勤務先に年金手帳を提出して、勤務先が社会保険資格取得届を社会保険事務所に提出すると、社会保険庁で、国民年金から厚生年金に切り替えられます。
従って、本人は、国民年金についての手続きは必要有りません。

健康保険。
健康保険についても、会社から社会保険事務所に手続きをして、健康保険証が交付されます。
就職まで、ご自分で国民健康保険に加入していた場合は、市役所へ、新旧の健康保険と証と印鑑を持参して、国民健康保険の脱退の手続きをします。
これで、以後の国民健康保険料の支払は必要無くなります。
いままで、親の健康保険の扶養になっていた場合は、親が勤務先で、扶養を外す手続きをすることになります。

勤務先で社会保険(健康保険・厚生年金)の保険料は、会社と本人が半額づつ負担します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2003/11/15 16:27

初めのご質問については#1さんのご回答をご覧ください。



まず国民年金は、20歳になったつきから支払うことになります。
今ですと来年3月までの分を前納出来て多少安くなります。毎月支払ってもかまいません。

4月に就職して社会保険に加入した場合、

1)年金については年金手帳を会社に提出するだけです。あとは会社が届け出て、国民年金1号被保険者から2号被保険者に切り替わります。
保険料は給料によって異なります。厚生年金は国民年金+αで遺族・障害・老齢年金の受給額も多いため、保険料は国民年金よりも高額です。ただし、その半額が会社負担なので、月収が非常に少ない場合は国民年金よりも安い場合もあります。

2)健康保険については、会社から健康保険証が交付されます。
これまでご自身で国民健康保険に加入していた場合は、役所で脱退の手続きをします。このときには新しい保険証と今までの保険証を提出します。
これまでご両親の健康保険に入っていた場合は、ご両親が役所なり、あるいは会社なりでご質問者を健康保険からはずす手続きをします。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり詳しく教えて頂いて有り難うございます。たいへん勉強になりました。

お礼日時:2003/11/14 10:24

>厚生年金に切り替わったら支払う金額が変わるのでしょうか?給料によって異なるのですか?



給料天引きになります。

支払額は給料によって変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、有り難うございます。

お礼日時:2003/11/14 10:21

二十歳になった月から支払うそうです。


四月から就職されるのであれば、
年金手帳の内容(番号で管理されています)を会社に言えば、厚生年金に切り替えてくれると思います。
会社に任せておけば大丈夫ですよ。
最近払わない人も多いらしいので
市役所も「加入しに来た」と言えば、優しく教えてくれますよ(笑)

この回答への補足

厚生年金に切り替わったら支払う金額が変わるのでしょうか?給料によって異なるのですか?

補足日時:2003/11/14 09:56
    • good
    • 0

こんにちは。


私は自営業なので国民年金払っています。
市役所で手続きすれば年金手帳を交付されると思いますが
お金はその場では払わないはずですよ。
毎月自分の都合の良い日に銀行引き落としか
自分で銀行に振り込みに行くか選べます。

ちなみに一年分を年度初め(4月)に一気に払えば
少し割引になります。

この回答への補足

もう一つ質問したいのですが、国民年金は20歳になった月から支払うのですか?                

補足日時:2003/11/14 09:34
    • good
    • 0

詳しくは市役所で聞かれたほうがいいと思いますが、


学生の方は学生納付特例制度があります。

在学期間中の保険料を社会人になってから後払いできる制度です。
申請は毎年必要です。年度ごとに審査をします。

承認の対象期間は、4月から翌年3月までの1年間です。
申請日によって審査の対象開始月が決まります。

届け出に必要なものは、年金手帳(基礎年金番号通知書)または納付案内書、認め印、学生証または在学証明書

学生の方は、全額免除および半額免除の申請はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。助かります。

お礼日時:2003/11/14 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す