
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 3月末で退職し、旦那の扶養に入ることになっていました。
思っていたのは次のような形ですよね。
○3月までは従来の所で加入
⇒3月分の健康保険と年金保険が控除される
○4月1日からは、夫が加入している健康保険の被扶養者で、国民年金第3号被保険者(?)
⇒4月分以降の健康保険料と年金保険料は発生しない
> この場合、何か損することや、何かしておかなければならない
> 手続き等はありますか?
上記のパターンで良いのであれば、夫が『健康保険 被扶養者(異動)届(国民年金第3号被保険者関係届)』という名称の書類を勤め先に出せば完了。
【書類見本】
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/todokesh …
[加入している健康保険によって書式が異なる]
【記入例】
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/todokesh …
[加入している健康保険によって書式が異なる]
その際に必要な添付書類や健康保険の被扶養者(同時に国民年金第3号被保険者)になるための条件は↓をお読みください【他の方も書かれていますね】。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/todokesh …
そして・・・法定期限は「該当するようになってから5日以内」となっていますが、多少遅れても怠惰でない限りは4月1日付で取り扱ってくれるはずです。
なので、質主様は必要書類が早く準備できるように3月まで加入していた共済(私学共済?)等を急かし、必要書類が揃ったら夫の尻を叩くか蹴っ飛ばしてください(冗談は通じますよね)。
さて、手続きが遅れた場合のデメリット[細かい説明は省きます]
1 国民年金
年金保険料の納付書が届くので納期限までに納めなければならない。
但し
・すでに収めた保険料のうち、第3号被保険者への区分変更日が属する月以降の分は後で戻ってくる
・第3号被保険者への区分変更された後に「納期限」が到来する保険料は納めなくてもよい。
2 国民健康保険
国民健康保険料の納付書が届くかもしれない。
届いた場合には納期限までに納めなければならないし、健康保険の被保険者になった後に、市役所に出向いて手続きを取る必要がある。
No.4
- 回答日時:
>離職票、取り寄せてみます、
教員が常勤公務員ということなら雇用保険適用では無いので離職票はありません。退職辞令や、退職証明書で退職の事実と日にちを証明し、雇用保険未加入であった事を証明するために給与明細の提出が必要になるでしょう。
雇用保険未加入だった場合は、夫の加入している健康保険組合にお問い合わせ下さい。
No.3
- 回答日時:
まず、婚姻時に妻が社会保険未加入で収入が少なければ妻を健康保険の扶養家族にできます。
質問者の場合は退職に伴い、今後収入が少なくなることを理由にする扶養家族申請ですから、質問者が退職した事を証明する書類(離職票など)が手続きに必要になります。
ですから、夫にブチ切れてはいけません、入籍時点で社会保険加入なら手続きはできません。
https://www.kenpo.gr.jp/sgh/contents/04shinsei/c …
なお、会社勤めで共済年金加入とはどういう会社でしょう?
現在は公務員も厚生年金加入です。
No.2
- 回答日時:
ご主人の保険者が協会けんぽなら遡及して手続きしてくれると思いますが、健康保険組合なら申し出時点からしか扶養に入れないとか言い出す可能性もあるので早めに会社に言ってもらいましょう。
通院中とかでなければ特に問題はありません。ただし、手続き自体は未来の日付ではできないのでもしご主人が手続きする立場とかなら今日はまだしてなくても仕方ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
年金の差し押さえについて。 滞納してると差し押さえがあると思います。 差し押さえ予告がきてその支払い
国民年金・基礎年金
-
第1被保険者と第3被保険者の違いを教えてください。 現在自営業で「収入」あり、「所得」なしの「第1被
国民年金・基礎年金
-
年金って満期払わなくても、国民年金と厚生年金を足して最低10年を超えていれば貰えるんですよね? それ
その他(年金)
-
4
厚生年金保険料について
厚生年金
-
5
私は障害年金をもらってます。更新都度等級が変わらなかったとして何歳までもらえますか?死ぬまでもらえま
国民年金・基礎年金
-
6
年金手帳の再発行について。 保険証の更新に年金手帳が必要なんですが、どこの年金事務所でも可能でしょう
国民年金・基礎年金
-
7
厚生年金を得るにはどうすればいいのでしょうか? 基礎年金です現在は
厚生年金
-
8
郵貯銀行の口座凍結
その他(年金)
-
9
Wワーカーの社会保険加入の件について質問です
厚生年金
-
10
社会労務士に障害年金の診断書を頼むのもったいなくないですか 自分でも 簡単にできるのに
国民年金・基礎年金
-
11
正社員から転職後の契約社員期間中の厚生年金加入について
厚生年金
-
12
社会保険は会社と折半と聞きますが、 50代パート主婦、社会保険は会社と折半と聞きますが、私の給料明細
厚生年金
-
13
50才♀です。今まで年金の未払いが多くあり悩んでいます。どうしたら良いですか?
国民年金・基礎年金
-
14
4月から社会人になり年金を払います 今の高齢者に使われるのはギリギリ許容範囲でわかるのですが、投資に
国民年金・基礎年金
-
15
障害年金のガイドラインの質問で、 てんかんを除くとはどういう意味ですか?
国民年金・基礎年金
-
16
年金受給について。
国民年金・基礎年金
-
17
平成19年4月からの法律改正について
厚生年金
-
18
無年金の母について
厚生年金
-
19
障害年金受給者実態調査票 が送られてきた場合 記載する必要はあるのですか? 記載しなかった場合障害年
国民年金・基礎年金
-
20
一年分前納した国民年金保険料について
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
被扶養者の年金と健康保険は連...
-
5
扶養になりいつまで国民年金料...
-
6
月中で旦那の扶養から外れた場...
-
7
先日年金の方から1月から8月ま...
-
8
今年の5月に退職をし、旦那の扶...
-
9
専業主婦の間、夫の厚生年金の...
-
10
厚生年金から国民年金への手続...
-
11
どうして困っている人を助けな...
-
12
UFJ銀行 サシオサエ? 差し押...
-
13
中建国保についてのメリットと...
-
14
同棲していて世帯主が彼で私は...
-
15
年金の満額加入期間480ヶ月に10...
-
16
国民年金番号は市役所ですぐ教...
-
17
年金を払ってなくても、住宅ロ...
-
18
20歳未満の退職後の年金について
-
19
国民健康保険滞納後の差し押さ...
-
20
国民年金と厚生年金。違いと歳...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter