
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PowerMac G4の型番、Mac OS Xのバージョン(10.1.5のように細かいバージョン)を教えてもらうと、的確な回答を得られるのではないかと思います。
Mac OS X 10.0、10.1くらいまで、起動ディスクをMac OS 9へ切り替えるのがうまくいかない経験がありました。
ひとつには、Mac OS 9、Mac OS Xの順番でインストールしている場合、PRAMクリア(Command + Option + P + Rキー同時押しで起動)して起動ディスク情報を消すと、内蔵ハードディスクの先頭からシステムを探すので、Mac OS 9を起動するようになります。
(最悪、Mac OS Xから起動するので、まったく起動不可になることを避けられます。)
もうひとつは、Optionキーを押しながら起動して、起動ディスク選択画面を出すこと。
この回答への補足
G4の型番はこのタイプです。http://www.apple.com/jp/hardware/powermacg4/
OS10.3でOS9.2です。
(Command + Option + P + Rキー同時押しで起動)ではどうもなりませんでした…
Optionキーを押しながら起動では、回転した矢印と一方通行の矢印が2つだけ出てきました。
そのボタンをクリックしても動きません。
ハードディスクのデータは全部とんでしまったのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
「ハテナ(?)マークとシステムフォルダのマーク(顔のマーク)が交互に点滅して、動きません」
この状態は、ハードディスクのドライバが破損しているためであると思われます。OS9.x以前であれば、「ドライブ設定」(インストールCDに入っていますし、HDにもコピーされているはずです。標準ではユーティリーティーフォルダに入っています)を起動して、メニューバーのオプション(だったかな)の「ドライバの更新」を実行してみてください。起動ディスクのドライバを更新することも可能なのですが、ご質問のような場合、CDから起動してCD上の「ドライブ設定」を起動したらいいですね。
OS Xではドライバトラブルの経験がないのですが、「ディスクユーティリティー」あたりで、同様の操作をするのだと思いますが、、、、
No.5
- 回答日時:
>Optionキーを押しながら起動では、回転した矢印と一方通行の矢印が2つだけ出てきました。
そのボタンをクリックしても動きません。
この時「9」とか「X」と表示がついたHDDのアイコンは表示されていましたか?
もし、あるのであればデータそのものは生きています。
考えられる事の一つに起動ディスクの切り替えを間違ったことがあります。
OS9を選択したつもりが「ネットワーク起動」を選択した場合です。
この時ネットワーク上に起動させるシステムが無い場合起動出来ません。
起動させる時に「X」キーを押しながら起動させてみてください。
OSXで起動しますから再度起動ディスクを確認してみてください。
(起動出来ない場合でもシステム環境設定の起動ディスクの切り替えでOS9やOSXのディスクが表示されるのであればデータの殆どは生きています。修復ソフトで修復可能の可能性は高いです。)
No.4
- 回答日時:
?とシステムフォルダアイコンの点滅はシステムフォルダが見つからなくなっている状態です。
最悪、HDDが死亡してる可能性もありますが…。
まず試して欲しいのは、他の方の回答にもあるようにディスクユーティリティで修復を試みてください。
ごくまれにですが、ATAケーブルの接触不良でマウント不能になっている事があるので、ケーブルを一旦外して、付け直してみてください。
こういう事例でごくまれに、他のMacにスレーブ設定で接続するとマウントした事もありましたが、
マウントができた時点でできるだけファイルの救出を行い、初期化&再インストールした方が良いでしょう。

No.3
- 回答日時:
「ディスクユーティリティ」を使用してディスクの修復を行う必要があります。
1. Mac OS X Installation CD をセットします。
2.「C」キーを押したままコンピュータを起動します。CD デスクトップパターンが表示されたら「C」キーを放します。
3. アップルメニューから「ディスクユーティリティ」を選択します。
注記:必ず、インストーラの最初の画面で上記の操作を行ってください。「続ける」は、クリックしないでください。Mac OS X Installer 10.2 より前のバージョンで「続ける」をクリックすると、CD から再起動しなければなりません。
4.「First Aid」タブをクリックします。
5.「修復」をクリックします。
詳し内容、及び他の方法は下記のURLで。
参考URL:http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=5 …
No.1
- 回答日時:
そのマークは、システムフォルダが見つからなかったときに出てきます。
とりあえず、Mac OS 9もしくはXのインストールディスクから起動して、
Disk First Aidを使ってみてはどうでしょう?
URLが参考になると思います。
参考URL:http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルスバスター for au を起...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
I/Oエラーが出て起動しません。
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
内蔵メモリが減るのは?
-
Boot可能なDVDと出来ないDVDを...
-
intel boot agent の役割、使...
-
新BENQモニタでPC起動しない。S...
-
PXE-E61: Media test failure, ...
-
Macターゲットディスクモードの...
-
画面プロパティが使用不可に
-
Zipディスクが開けないです
-
起動しない!ノードの構造が正し...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
"autochk program not found-sk...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
DELL E5540でセーフモードで起...
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
eeepcリカバリの方法を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
"autochk program not found-sk...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
Windows OSにおける、ショート...
-
画面が真っ黒のままです
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
おすすめ情報