dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通信制高校に通う元同級生2人が、16歳で妊娠しました。
1人は出産、1人は安定期に入りました。
どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます
    出産した子は、高校に普通に通い、赤ちゃんの父親は結婚したいと言ったようですが振って、新しい彼氏がいます。

    赤ちゃんの写真載せていたけど、かなりの未熟児です。おろしたと噂もありますが、おろした赤ちゃんの遺体は引き取れたとして、その写真をSNSに載せたりしないですよね?

      補足日時:2022/03/31 16:59

A 回答 (7件)

住む世界が違い過ぎるのでコメントできません。

底辺の人たちなのでしょう。こう言う人たちがいるからいつまで経っても「自立」できない人が出来る。親は大変そう。

自立とは
普段何気なく使っている自立とはどういう意味なのか解説します。

支配や助力を受けずに存在すること
自立とは、他から支配されたり助けられたりせずに存在することを意味します。

1 他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在すること。「精神的に自立する」
2 支えるものがなく、そのものだけで立っていること。
引用元:コトバンク

簡単に言えば、他の人などに頼ることなく自分一人でいられる状態と考えてよいでしょう。

自立と自律の違い
自立と自律は、シンプルに言うと「一人で独立しているか」と「自分をコントロールできるか」という違いがあります。


4種類の自立について
自立には大きく分けて以下の4種類が存在します。

・仕事における自立
・経済面での自立
・精神的な自立
・身体的な自立

●仕事における自立
仕事における自立は、自分で考えて業務ができる状態

働き始めたばかりであれば、先輩に教えてもらうこともたくさんあります。また、働いている会社や事業に対する理解も十分ではないでしょう。

経験を積んでスキルや知識を身に付けて、仕事において問題解決などができれば、仕事において技術的に自立した状態です。

●経済面での自立
経済面での自立は親や国などに頼ることなく、生活するためのお金を稼げる状態。

実家暮らしなどの場合には、自立できているのか判断が難しいかもしれません。

そのような場合には、自分で食費・光熱費・交際費などの生活費が賄えるという基準で考えるとわかりやすいと思います。

●精神的な自立
他の人に過度に依存することなく、自分で考えて選択や行動ができるのが精神的に自立した状態。

人は誰でも他の人に影響を受けるものです。ですので、誰の意見も聞かないというわけではありません。

「親がこの会社がいいと言ったから入社したのに、自分のやりたいことができる会社ではなかった」などの他責思考でではなく、自責思考で考えられる状態とも言えます。

●身体的な自立
身体的な自立は、身体的なサポートを必要としない状態です。これは、先天的な要素などで自分では解決できない場合もあります。

また、ケガや病気で助けが必要になることもあるでしょう。

上記の3つとは異なり、自分自身の努力では自立が難しい要素です。

●自立している人の特徴
電球以下で、自立している人の特徴について解説します。自分がしっかりと自立できているか判断する参考にしてください。

自分の芯をしっかりと持っている
自立している人は、自分の考えや行動に芯があることが特徴です。仕事やプライベートで「何をするか」「何をしないか」という選択も自分で考えて行えます。

そのため、会議などでも自分の考えを自分の言葉で伝えることが可能。一貫性のある振る舞いができるので、まわりの人にも頼りになる印象を与えます。

●主体的に行動ができる
自立している人は頼まれたことだけをやるのではなく、必要なことを自分で考えて主体的に行動できます。

これは、仕事において自立している人の特徴とも言えるでしょう。

●自分の強みを理解している
自立している人は客観的にまわりと自分を見るので、自分ならではの強みを理解していることが特徴。

そのため、自分の強みを生かして、まわりの人や会社に貢献するにはどうしたらよいかを考えられます。

また、強みとは逆に自分の弱点や苦手なことも把握しており、必要があれば、他の人に頼れる素直さもあります。

●生活できる収入がある
当たり前のようですが、生活を維持できる収入があることは経済的に自立している人の絶対条件。
    • good
    • 0

おかしな話ですね。


父親は結婚したいと申し出たのに振ったの?それで新しい彼氏?
じゃあ何で子供を作ったの?と言いたいです。
多分また妊娠して、子供は異父兄弟になりますよね。
新しい彼氏もちゃんとやれるかどうかです。
血が通ってない(元カレの)子供を、丁寧に扱うかどうか?
    • good
    • 0

>通信制高校は、どんな人が通うんでしょうか?


>男には逃げられてないみたいです。

通信制に通う人たちを全面否定するつもりはありませんが、
いろんな理由で正当化しつつも、

・事情により日中に学校に通えない
・通常の学校では卒業まで学業を継続できない

人が通う場所です。

厳しいかも知れませんが、そんな人が
人の親になるのは教養面で考えた時に現実的に厳しく
経済的に自分で自分を守ることが非常に困難なため
経済的に余裕はあるけど、若い女子に目がない
幼稚な大人とマッチングしちゃう世界線で哀れな人生だなと思います

というか、
質問者は人の妊娠を質問してとやかく言うのも
常識的とは考え難い人だなとも思います。


人の噂を、自分の時間使って同調する同士探すのアホらしくないですか?
    • good
    • 1

将来子供を虐待しなければ、OKです。

    • good
    • 0

節操がない。


野郎の誘いにホイホイ乗ったのでしょう。
もう、高校には通えませんね。
相手の野郎はちゃんと責任を取ったのでしょうか?
    • good
    • 0

相手側が逃げてはおらず、チャンと籍に入れた上で生活能力があるのであれば構わないのでは?



ただ、生活能力があったとしても、育児の為に学校を退学したり休学することになるのであれば、残念だ。
    • good
    • 0

マッチングアプリか、知り合い関連に唆されて


避妊なしで性行為の快楽に堕ちた結果、妊娠しちゃった

んだろうなぁ

頼むから自分の子供は、通信制じゃなくても済むような生活にしてあげてほしいな

と願います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
通信制高校は、どんな人が通うんでしょうか?
男には逃げられてないみたいです。

お礼日時:2022/03/31 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!