
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
横レスですがNo1です
>>購入フィルムはフジカラーISO100で箱に「記録用フジカラーフィルム」と銘打ってあります
そのフィルムですと市販のネガフィルムと同じです、パッケージが簡略化されその分多少安くなっています
もちろんアマチュア用です
プロ用のポジフィルムでなくても製版技術、PCでの色調整技術が優れているので、撮影段階で今までのように細かい色温度補正、調整を行わなくても済むようになりました
アマチュア用のポジフィルムでも十分で、ネガフィルムでも十分使えるようになったのです
最近では商業写真でもデジタルカメラが使われてきています
今までの話から判断しますと半年分で使いきれる量のフィルムをまとめて購入し冷蔵庫で保管、10本パックは常に出しておけば面倒な出し入れも必要無いと思います
最近は現場写真もデジタル化が進んでいます
デジタルカメラで撮影し、必要な写真を即プリンターで印刷、書類に貼り付けとなり、時間が早くコストも安くなります
参考までに
再度のご回答痛み入ります。
>横レスですが・・・
=とんでもないです、説明不足のため後の回答者さまにご迷惑がかかると思い、急いで補足書き込み致しました。#1では結果的にお礼飛ばしになってしまい、申し訳ありませんでした。
未だ役所(厳密にいえば担当者)によってはプリンター印刷を受け付けてくれないところがあるのが現状で、そのためコスト高になっても写真提出とならざる終えません。
フジカラーISO100もどういったものか良く理解できました。
>半年分で使いきれる量のフィルムをまとめて購入し冷蔵庫で保管、10本パックは常に出しておけば面倒な出し入れも必要無いと思います
=とてもいい方法を教えていただきました。これですと、さほど神経、手間も考えなくて気が楽です。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
未撮影のフィルムを常温で保管した場合の変化というのは、主に色の新鮮さが失われるという程度のものです。
したがって、作品の美しさを追求する場合(特にポジフィルム)には神経質になる必要がありますが、ネガで記録程度に使用する場合には、半年くらい常温で保存しても特に問題はありません。写真店でも、一部の大型店を除いては、店頭にフィルムが常温で展示してあるのが普通です。それで使用期限前に目に見えて劣化するようでは商売になるはずがない、ということからも、上のことは大体ご理解いただけるかと思います。
もしそれでも気になるようでしたら、#3の方の言われる通り、10本ずつお出しになるのがよいでしょう。
ただし、撮影後に現像しないで数ヶ月放置するというのは、色再現や感度に相当の影響が出ますので、望ましくないですね。
この回答への補足
ど素人のつたない質問にもかかわらず丁寧にご回答いただきありがとうございました。
kankororin様の補足欄をお借りして、あらためて回答者皆さまにお礼申し上げます。
多少の色の鮮度落ちぐらいでしたらさほど気にはなりません。
ネガで現場写真程度では神経質になる必要はないようですね。安心しました。
>店頭にフィルムが常温で展示してあるのが普通です。
=言われてみればまったくその通りですね、恥ずかしい限りです。
工事過程の記録ですので取り直しがききません。そのため現像は即日か少なくとも翌日にはします。
でも、正直、家庭では「数ヶ月放置」したことがあります。そういえば仕上がりの色がおかしかったのを思い出しました。
大変参考になりました、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
フィルムは、いわゆるプロ用ですか、それともアマ用ですか。
実は、プロ用もアマ用も、中身は同じ物です。
ではなぜ、プロ用の場合、温度管理が厳しく言われるのかと言うと、腐りかけているからです。
肉は、新鮮な物より、腐りかけているほうが、柔らかくておいしいと言われています。
それと同じで、工場で生産されたばかりのフィルムは、感度は規定値より低く、カラーバランスも良くありません。
そこで、少し熟成させると、感度も規定値になり、カラーバランスも良好になるので、すなわち、最良の状態にしてから出荷します。
それが、いわゆるプロ用です。
その代わり腐りやすい(性能が低下しやすい)ので、温度管理が厳しく言われるのです。
アマ用は、感度やカラーバランスにそれほど厳密さを要求されないので、工場で生産されるとスグ出荷されます。
したがって、市場に出てから熟成が進むので、生産されてから半年ぐらい経ったものの方が、感度、カラーバランスとも良好になります。
見当としては、使用期限の半年か、一年ぐらい前の物が一番いい状態です。
出来たてのアマ用フィルムを冷蔵庫で保管すると、熟成が阻害されるのでかえって良くありません。
アマ用は、温度の高い場所や、日のあたる場所でなければ、普通に保管してて大丈夫です。
プロ用は、当然、推奨温度で保存し、結露を避けるため、使用数時間前に取り出して、常温に戻します。
面倒でも、しかたのないことです。
しかし、プロでも気にしないと言う人もいるので、一ヶ月以内で使い切るのなら、冷蔵保存をしなくてもいいのではないでしょうか。
気になるのでしたら、一度、冷蔵保存したフィルムと、常温保存したフィルムで撮り比べて見るといいでしょう。
たぶん、違いはわからないと思います。
もちろん、同じ乳剤番号のフィルムで比較しなくては意味ありませんので気を付けて下さい。
この回答への補足
説明不足で申し訳ありません。
購入フィルムはフジカラーISO100で箱に「記録用フジカラーフィルム」と銘打ってあります。
業務用と書いてありますが単品販売はされて、おらず単純に本数(10本セット)がセットされているので業務用となっているだけではないかと思います。
素人の私にはこのフィルムがプロ用かアマ用なのかは解りません。
使用用途は建設現場の記録で、撮影者は現場責任者(技術的には素人)です。
役所提出用に工事過程を撮りますので、決して取り直しがききません。
そのため、結露や劣化による撮影失敗を恐れています。
No.1
- 回答日時:
私は冷凍庫で保存しています、直接ではなく密封パックに入れています
使用するときは前日に出し、翌日まで常温で慣らしてからカメラに入れます
この方法で1年以上経過したフィルムでも色の劣化はありませんでした、ポジもネガもですがネガのほうが安全率は高いと思います、ただし一度解凍し再び冷凍庫に入れたものはだめなようです
1年間劣化しないとは言えませんが、半年ならこの方法で安定するかと思います、早く使い切る事にこしたことはありませんが
なおこの方法は持論によるもので、根拠に基づくものではありませんので参考ということでご理解ください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバムのフィルムのきれいな...
-
海外からフィルム(撮影済み未現...
-
pentacon six TLのフィルムの取...
-
自分はアイホン6sを使っている...
-
★フィルムの保存期間と方法につ...
-
フィルムが巻き戻ってしまいま...
-
ホイルとフィルムの違い
-
iPhone8REDにフィルムの色も赤...
-
写真のフィルムについた指紋や...
-
12枚撮りの35mmカメラフィルム...
-
フィルムカメラについて 撮影し...
-
現像した写真がおかしいのですが
-
セコニック L-398の直読スライド
-
トイカメラでのフィルム選び
-
電子レンジの扉の内側部分のフ...
-
固定電話・勝手に、頻繁にFAXフ...
-
OPPO9aを使い始めましたが、は...
-
CAnon AE-1のフイルムレバーが...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
nikon f80s
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマフィルムの指紋について 映...
-
APSフィルム
-
アルバムのフィルムのきれいな...
-
なぜTVは30fpsで、アニメは24fp...
-
写真周辺に写る赤い光について
-
写真のフィルムについた指紋や...
-
フィルムカメラについて 撮影し...
-
Konica C35 フィルムカメラの巻...
-
動画の24p について質問です。 ...
-
フィルムのカールを直すには
-
昔の映像はどうして早送りみた...
-
CONTAX RTS
-
高速度カメラ映像から速度算出
-
フィルムのたるみについて
-
光に当ててしまったフィルム
-
今日フィルムカメラの現像に行...
-
【大至急】フィルムカメラの巻...
-
空港のX線検査はデジカメへの...
-
レオッタクスfの使い方が解り...
-
8mmカメラの使い方について
おすすめ情報