dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1辺が2センチの正方形と円周が8センチの円の面積はなぜ違うのですか?

A 回答 (8件)

「周囲の長さが同じなら、面積が同じになる」なんて考えていますか?


そうはなりません。

周囲の長さ 8 cm でも、ひもを 4cm と 4cm の2本に折り返せば「ぺちゃんこ」なので面積は 0 になります。
円にしたときの面積が一番大きいかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/03 20:07

面積って何なのか知ってるの?


1辺の長さが1cmの正方形を面積1cm²と決めた訳だ。
決めたんですよ。

その正方形を細かく刻んでも良いから、2個分図形に入ったら2cm²なんだ。

1辺が2cmの正方形の中には、1辺が1cmの正方形が4個入るから4cm²。

円周が8cmの円の中には、1辺が1cmの正方形を細かく刻むと5.1個分入るから5.1cm²。

1辺が1cmの正方形が入る数が違うから、面積が違う。
    • good
    • 0

なぞなぞじゃなく証明問題?



円周をLとして、半径をrとする
2πr=L
L=8 の時のrを求めると、
r=L/2π=8/2π=4/π
∴r=4/π
円周が8㎝の時の円の面積Xは
X=πrr=π(4/π)(4/π)=16/π
もし1辺が2センチの正方形と円周が8センチの円の面積一緒なら
4=16/π
π=4となるから。

円周率は4でないからでつか?
    • good
    • 0

「1辺が2センチの正方形と円周が8センチの円」


全く違う形で 大きさも違うのですから、面積が 違うのは 当然です。

1辺が2センチの正方形の面積は 2x2=4 で 4cm² 。
円周が8センチの円の面積は、円周率を 3.14 とすれば、
(4/3.14)²x3.14=16/3.14≒5.1 で 5.1cm² 。

円周 8cm の円の半径を r とし、円周率を π とすれば、
2rπ=8 → r=8/2π=4/π 、面積は (4/π)²π=16/π 。
    • good
    • 0

「なぜ違うのか」については「計算したらそうなる」としか言えないでしょうが、ひもで輪っかを作ってから二箇所を持ってピーンと張ったら面積はゼロになるわけですから「周の長さが同じでも囲まれる面積は異なる」と言う事は納得していただけると思います。

    • good
    • 1

一緒でしょ。

    • good
    • 0

8cmの輪ゴムを用意して


内部から3方向に押すと三角になります
4方向へ押すと 四角形です
三角のときよりも 四角形になると面積が増えますよね
さらに押す方向を増やすと 5角形→6角形→・・・多角形
になりますが、三角形から四角形にした時と同じで
押す方向を増やすと 面積が増えます
で、押す方向を無限に増やしたものが円です
押す方向が一番多いだけに 何角形よりも円の方が面積が大きいわけです
これを人間に例えると
若いときには角があって、人間的にはまだまだ(面積が)狭かったものが
年齢をかさねて 多方向へ自分という人間のわっかを押しひろげて
人間が丸くなり(円になり)人間的深みが出たという事です
(参考:これが「円熟」という事なのかもしれません)
    • good
    • 1

面積が違うから。



正方形=2×2=4

円=8÷3.14=2.547
⇒2.547÷2=1.2735
⇒1.2735×1.2735×3.14=5.092
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!