
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高等学校等就学支援金
入学後4月に高校から案内状が配布されます。
5月申請することになります。
年収590万円または910万円は目安として算定しているため、実際の収入額で支給額が変わります。
算定基準は、国公立高校の場合は、118.800円で授業料が無償になります。
私立高校は、算定基準額に世帯収入額と子供人数などで支給額が決まります。
対象となる方の判定基準について
市町村民税の課税標準額×6% - 市町村民税の調整控除の額
※ 政令指定都市の場合は、「調整控除の額」に3/4を乗じて計算する。
○次の計算式(両親2人分の合計額)により判定
上記による算出額 < 154,500円 ⇒ 支給額:最大396,000円
< 304,200円 ⇒ 支給額:118,800円
以下の文部科学書のURLで確認できます。
返還不要の授業料支援が受けられます。
【私立高校授業料実質無償化リーフレット(PDF:249KB) PDF 】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/20 …
【 高等学校等就学支援金手続きリーフレット(令和2年度7月~支給分)(PDF:810KB) PDF 】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/20 …
No.1
- 回答日時:
世帯構成などでも変わってきますが、一つの目安として年収約910万円未満の世帯が基準額での就学支援金の対象になります。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/20 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 給付型奨学金について 2 2023/05/18 12:14
- その他(悩み相談・人生相談) 就学金支援制度について教えてください! 「就学金支援制度は年収910万円未満の世帯の生徒に対して国ま 1 2023/07/22 02:39
- ふるさと納税 ふるさと納税可能金額 簡易シュミュレーションあっていますか? 4 2022/12/08 16:12
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 養育費・教育費・教育ローン 年収1000万だけど…? 7 2023/07/30 10:27
- 大学受験 子供 進路 1 2023/08/14 16:33
- 子育て・教育 給付型奨学金について 大学一年生の息子がいます。 現在母子家庭で、非課税所得の世帯なので、今の条件で 2 2023/04/15 17:12
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 健康保険 国民健康保険と介護保険の保険料の計算について 3 2023/03/06 00:39
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報