dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さとふるで 簡易シュミュレーションをしたいのですが

夫婦と子供(未就学児幼稚園) の3人暮らしの場合
下記設定で合っていますか?  年収は550万です  妻は専業主婦です

1:家族構成を選ぶ欄に  未就学児はないので  「夫婦」を選択

年収550万で上記設定をすると  59.000円の寄付ができると算出されます

私の家族構成の場合はこのシュミュレーションで合っていますか?

お教えください

A 回答 (4件)

>私の家族構成の場合は


>このシュミュレーションで
>合っていますか?
はい。合っています。

以下の前提で5.9万になります。
①今年の12月までの収入が
 全額給与収入で、550万。
②奥さんの配偶者控除は申告
 お子さんは16歳未満なので
 扶養控除の申告はできない。
③社会保険は保険料が高めの
 協会けんぽに加入していて
 ご主人は40歳以上で、
 介護保険料もある前提。
④生命保険料控除も申告あり
と想定すると。
限度額は、約5.9万になります。

所得控除が多いほど、ふるさと納税の
限度額は減りますが、ご質問の内容から
所得控除額を多めに想定しています。
詳細は添付参照

以上、いかがでしょうか?
「ふるさと納税可能金額 簡易シュミュレーシ」の回答画像4
    • good
    • 0

未就学児は中学生以下になので、


夫婦+子一人(中学生以下)を選びます。

もっとも、中学生以下の子供は控除額には関係ないので
結果は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、

わかりやすい説明感謝します

お礼日時:2022/12/10 17:58

>夫婦と子供(未就学児幼稚園)の3人暮らし


なら
>家族構成を選ぶ欄に  未就学児はないので「夫婦」を選択
これは誤っている。
    • good
    • 0

誤差をどこまで許容できるかで、合っているとも、合っていないとも言えます。



お書きの情報だけで所得税額・住民税額が決まることはありません。
税のシステムはそんな単純ではないのです。

ふるとさ納税をしない場合の所得税額・住民税額が正確に算出できなければ、ふるさと納税額の目安も決まりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!