
去年、派遣会社で仕事を貰っていた者なのですが、
途中から知人の手伝いに移行して、お礼といった形で報酬を頂く事がありました。
「◯◯◯円支払うから、▲▲日の畑作業、手伝ってくれない?」
といった、ある意味小遣いっぽい内容なのですが、
こういった場合税金の関わってくる収入として計算すべきでしょうか?
あちら側としては給与として支払ったわけではないとのことです。
年収ですが、派遣で頂いた金額を足しても百万は超えていません。
気になった理由としては、今年から住民税や国民健康保険を払う事になった場合
税額が去年の収入から算出されると聞いたので、少し心配になって質問させて貰いました。
現時点ではまだ親の扶養に入っております。
加えて、扶養から外れてしまった場合、紛失してしまった給与明細があるのですが
再び派遣先に行って取得する必要などありますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「◯◯◯円支払うから、▲▲日の畑作業、手伝って…
日雇い労働者ですね。
>こういった場合税金の関わってくる収入として…
当然ですね。
ただ、本業で年末調整を受けていたのなら、医療費控除その他の要因による確定申告の必要性も一切なければ、20万以下の他の所得は確定申告しなくて合法です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
>途中から知人の手伝いに移行して…
ということは、年末まで在籍したわけではなく、年末調整はしていないのでしょうから、たとえ 1万円でもすべてを申告しなくてはいけません。
>あちら側としては給与として支払ったわけではないとのことです…
支払側の事情はどうあれ、あなたは日払いの給与をもらったことに代わりはありません。
>年収ですが、派遣で頂いた金額を足しても百万は超えていません…
50万でも 100万は超えず、99万でも 100万は超えていませんが、50万か 99万かで以下の話が違ってきます。
具体的にいくらほどなのですか。
>今年から住民税や…
住民税は、給与収入額 (税や社保などを引かれる前) が 98万円程度ないと発生しません。
この課税最低ラインは自治体によって若干異なることがあります。
99万だとし、基礎控除以外の所得控除は一つも該当しないとして、一般的な市であれば、
・均等割 5,000円
・所得割 1,000円
・合計年額 6,000円
ぐらいです。
>国民健康保険を払う事になった…
国保は自治体によって大幅に異なりますが、一般には、
・所得割・・・前年所得がベース
・均等割・・・土地建物を持っていれば
・均等割・・・加入者 1人あたりいくら
・平等割・・・加入世帯 1世帯あたりいくら
の 4つから構成されます。
このうち「所得割」は住民税に連動しますので、98万以下なら 0 です。
(某市の例)
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/life/kokuhone …
>現時点ではまだ親の扶養に入っております…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ税金のカテなので 1.税法の話かとは思いますが、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
親が会社員等ならその年の年末調整で、親が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
「扶養控除」は、あなたの「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
>紛失してしまった給与明細があるのですが再び派遣先に行って取得する…
給与明細は必要ありません。
「源泉徴収票」が必要です。
派遣会社からはもらってください。
農業の知人さんのように、源泉徴収票など買いともらえそうにない場合は、「不交付届け」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
を書いて税務署へ提出します。
PDF を印刷して記入すれば良いです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
早速の詳しいご回答、大変助かりました。
お礼でも収入には変わりないのですね、確認できて安心しました。
ただ、あまりにアバウトに貰っていただめ、「はっきりといくら貰ったか」が分からない部分には心配があります。
恐らく、相手側もはっきりと記録されていないと思うので。
年給ですが、恐らく50万以上100万以下です。
扶養に関してあまり詳しくないので、早いうちに確認を取りたいと思います。
理解力が足りず申し訳ないのですが、
今年(2014年)の年収が最終的(年末調整時)に103万を超えたタイミングで私は扶養から外れ、
その時に国民健康保険を支払う義務が発生し、
今年(2014年)の年収から支払うべき国民健康保険料を算出し、
翌年(2015年)に支払うという認識で良いのでしょうか?
給与明細ではなく、源泉徴収票ですね。
派遣先に連絡して頂いてきます。
No.2
- 回答日時:
>今年(2014年)の年収が最終的(年末調整時)に103万を超えたタイミングで私は扶養から外れ、
その時に国民健康保険を支払う義務が発生し、
今年(2014年)の年収から支払うべき国民健康保険料を算出し、
翌年(2015年)に支払うという認識で良いのでしょうか?
違います。
103万円は税法上の金額です。
協会けんぽ等での扶養であれば130万円を超えると扶養から外れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合
- 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月
- 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について
- 宜しくお願い致します。 現在、旦那の扶養内で年収130万以内のパート勤務をA社でしていますが、10月
- 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました…
- 主婦の103万、130万の壁についてがよくわかりません。
- 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ
- バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生
- 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、
- 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
給料ではなく小遣いを貰うのは大丈夫?
その他(法律)
-
お手伝いでいただいたお金は確定申告が必要ですか?
確定申告
-
現金手渡しの仕事でもらうお金は「報酬」でしょうか?
住民税
-
-
4
個人事業で友人に手伝ってもらう場合は?
財務・会計・経理
-
5
友人の手伝いで96万円
確定申告
-
6
ポケットマネーで給与をもらいました
所得税
-
7
友人に仕事を手伝ってもらう場合の報酬の経費処理
財務・会計・経理
-
8
知り合いのスナックのお店にお手伝いとしてアルバイトに行っています。 まだ始めたてですが、お給料は毎回
所得・給料・お小遣い
-
9
家事手伝いの確定申告のやり方
固定資産税・不動産取得税
-
10
副業について 個人経営で手渡しで知人の居酒屋を手伝いたいですが、会社にバレますか? ちなみに、マイナ
副業・複業
-
11
副業禁止ですが1日だけアルバイトをしたい
その他(家計・生活費)
-
12
給与が社長のポケットマネー という企業の目的は何?
その他(法律)
-
13
確定申告出来ないのですが、脱税になりますか?
固定資産税・不動産取得税
-
14
手伝い程度ですが・・・
法人税
-
15
雑給の仕訳について
財務・会計・経理
-
16
転職先への源泉徴収票への提出について(家業手伝いの場合について)
年末調整
-
17
農業手伝いの収入について......................................
確定申告
-
18
給料手渡しバイトなので源泉徴収票なし。転職先になんといえば?
転職
-
19
親の農業手伝いをしている場合の確定申告はどうやるの
財務・会計・経理
-
20
副業禁止の会社ですが、謝礼を貰ったら?
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
所得税が急に増えたのですが。。。
-
勤労学生控除というのは
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
有償ボランティアでいただいた...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
年金をもらいながらパートで働...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
給料が領収書?
-
夫の海外赴任と無収入の主婦世...
-
所得税が上がった理由を教えて...
-
水商売の収入と扶養
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
130万の壁についての確認お...
-
風俗嬢の脱税について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤労学生控除というのは
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
有償ボランティアでいただいた...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
年金をもらいながらパートで働...
-
年の途中で正社員から主人の扶...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
夫が個人事業主。妻の私はどう...
-
パート 130万円未満 旦那の会...
-
妻の年収を最もお得にするには!!
-
年間所得の見積額
-
年収200万前後だと損ですか?
-
給料が領収書?
おすすめ情報