No.2ベストアンサー
- 回答日時:
収入とは、給料や売上など相手から受け取った総額です。
所得とは、給与の場合は経費に相当する「給与所得控除」を引いた後の金額で、事業をしている場合は売上から経費を引いた額です。
更に、所得から基礎控除・扶養控除などの各種所得控除額を引いた残りが「課税所得」となり、課税所得に所得税率を掛けたのが所得税です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
所得税額の決定時期について 毎...
-
5
SBI証券の外国株式のやめ時を教...
-
6
国税局と争おっていた方の名前...
-
7
全国土木建築国民健康保険組合...
-
8
パートをしてますが保険は主人...
-
9
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
10
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
11
妻が青色専従者を外れて外で働...
-
12
妻の年収を最もお得にするには!!
-
13
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
14
「日本は給料が30年間上がって...
-
15
みんなを笑顔にしたいです。何...
-
16
フルキャストの給料振込みで引...
-
17
給料が領収書?
-
18
夫が個人事業主なのですが、妻...
-
19
水商売の収入と扶養
-
20
市町村民税所得割額の合計が235...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter