
毎月手渡しで給料を貰っているのですが、給料を貰う時に領収書に名前、住所を書かされ印鑑を押します。
その領収書は、領収書が出ない時に自分で書くような
金額が5項目程書けるメモ帳位の大きさです。
そこに私の給料の額が書いてあって、複写になっています。
給料は9~10万で税金を引かれずに渡され、給料明細もありません。(もちろんその領収書の控えもくれません)
今までの職場では明細も貰えたし税金も引かれてたので、今の会社の給料はどうなっているのでしょうか・・
ちなみに社員は20人程の有限会社です。私以外は皆社員で明細も貰っています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
パートで、扶養控除申告書も書いていない、源泉されていない、という状態だそうですが、多分あなたの会社は、雑給として処理していると思われます。
パートでも源泉義務はあるので、税法としては違法なのですが、パートからは源泉しない!と勝手に決めている会社も多々あるのです。(特に社員10人前後の建設業で多いです)
彼らの言い分は、パートさんは収入が低いから源泉しては可愛そう、いつ辞めるか分からないから年収が103万いかないだろうと思った、って感じです。
当然、会社から源泉徴収票は出ませんし、会社は市町村に給与支払報告書も出しません。(パートのみ)
税務署・市町村では、あなたは無収入として処理されます。
税金は払わずに済みますし、家族の扶養にも入れます。
確定申告もする必要はありません。
あなたの不都合は、所得証明・納税証明が正しい額で発行されない、それぐらいです。
税務調査が入ればすぐに判明しますが、あなたに責任はありません。源泉義務は会社にあるので経営者が怒られて、正しい源泉税を追加納付することになります。
このときに、経営者が自分のミスとして負担してくれる人と、本来あなたが払う税金だからと言って請求してくる人とがいます。
あなたが適法な処理で、ちゃんと税金を払いたいのであれば、会社に改善をお願いしましょう。
ちなみに、私が学生のときに某大手旅行代理店でアルバイトを2年ほどしていたのですが、あなたとほぼ同じやり方でした。出金伝票に氏名を書いて押印し、経理でバイト代を貰う。月15万ぐらいのときでも源泉はされず、明細は何もなく、扶養控除申告書も書いたことはなかったです。他のバイトをかけもちでしていたときも、そこも同じようなやり方で日給制でした。バイトの給与の処理はいい加減にやっている会社は非常に多いです。
適切なお答えありがとうございました。
私にとって所得証明や納税証明は必要ないので
有り難い事ですね。
それとsauzerさんの言う通り
建築関係の会社であります・・・。
初めてこのような待遇の会社に勤めたので
なんでだろうなぁ~と思いましたが
疑問が解決しました。
ありがとう!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
単発でデザイン事務所でバイトした時に書きましたよ。
でも、金額的に収入印紙貼ってもらってますか?
領収書を発行するのは税金対策ではないでしょうか?
緑色の紙に控除書きました?
この回答への補足
収入印紙は貼ってませんでした。
緑の紙はまだ書いていません。
(働いてから数ヶ月しか経っていないので)
会社側の税金対策なのかなぁ・・と
なんとなく思いますが
私の収入の申告はどうするのかなぁ~
源泉徴収するのかなぁ。。と
今から気になってしまいます。
No.2
- 回答日時:
「私以外は皆社員で明細も貰っています。
」とのことですが、あなたは正社員ではないのでしょうか。会社でどの様な処理をしているか確認しないと、確かなことは判りません。
会社で、給料として処理しているのか、外注費として処理しているのかで対応が違ってきます。
いずれにしても、源泉税などを引かれていないのでしたら、翌年の2月16日からから3月15日の間に、税務署に確定申告をする必要が有ります。
そのためには、給料なら会社からの源泉徴収票、外注費なら支払調書が必要になります。
会社に、「確定申告はどうするのでしょうか」とお聞きになってください。
この回答への補足
私は社員ではなくパートです。
確定申告の時期になったら思い切って聞いてみようと思います。
社員の人と違って給料の支給の仕方が違うので
とても気になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書
- 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、
- 業務委託のアルバイト 年収
- 住民税申告の必要書類について
- 目を通して下さりありがとうございます。 20歳会社員です。先日上司より「給料5000円アップしてるか
- ふと気になった質問です。 銀行の貸金庫に 住民税の領収書 国民年金の領収書 給料明細 を保管する事っ
- 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書
- 転職:年末調整の申告書がわかりづらい
- 年末調整の配偶者控除の欄について
- 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
現金で給与支給したときの受領印について・・・
財務・会計・経理
-
臨時で人を雇ってそのバイト代を支払う際に、受け取りのサインはいりますか
その他(法律)
-
給料に対する領収書に、収入印紙は必要ですか?
財務・会計・経理
-
-
4
バイトの領収書の書き方
確定申告
-
5
支払った給料の領収書について
財務・会計・経理
-
6
収入印紙について質問です。 給料(約10万円)を 手渡しで頂く場合に 領収書に収入印紙は必要ですか?
印紙税
-
7
バイト給与の領収書に収入印紙は必要?
財務・会計・経理
-
8
建設業の自営業をやり始めました。 給料が手渡しの場合、渡した証明に 従業員に印を貰いたいと思っていま
運輸業・郵便業
-
9
給料・受領印について
財務・会計・経理
-
10
給料を渡した後、何か残しておくのですか?
会社設立・起業・開業
-
11
給料の現金受取り
財務・会計・経理
-
12
キャバクラの給料 キャバクラの給料が手渡しなのですが、毎回領収書のような紙に「源氏名+金額」書き、指
その他(お金・保険・資産運用)
-
13
水商売の人の税金
印紙税
-
14
給与受領証明書の書き方について。
財務・会計・経理
-
15
知り合いのスナックのお店にお手伝いとしてアルバイトに行っています。 まだ始めたてですが、お給料は毎回
所得・給料・お小遣い
-
16
アルバイトの給与支払報告書
財務・会計・経理
-
17
給料手渡しバイトなので源泉徴収票なし。転職先になんといえば?
転職
-
18
短期アルバイトの給与支払報告について
その他(就職・転職・働き方)
-
19
し尿処理費用の消費税
財務・会計・経理
-
20
領収書には住所は記入しますか?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
所得税が急に増えたのですが。。。
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
勤労学生控除というのは
-
有償ボランティアでいただいた...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
夫の海外赴任と無収入の主婦世...
-
年金をもらいながらパートで働...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
年の途中で正社員から主人の扶...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
夫が非居住者である場合の、主...
-
給料が領収書?
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤労学生控除というのは
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
有償ボランティアでいただいた...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
年金をもらいながらパートで働...
-
年の途中で正社員から主人の扶...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
夫が個人事業主。妻の私はどう...
-
パート 130万円未満 旦那の会...
-
妻の年収を最もお得にするには!!
-
年間所得の見積額
-
年収200万前後だと損ですか?
-
給料が領収書?
おすすめ情報