dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

目を通して下さりありがとうございます。

20歳会社員です。先日上司より「給料5000円アップしてるから」と言われウキウキで今日給料明細を見るとなんと先月より6000円も少なく、控除計の数字がかなり大きくなってました。

封筒の中にはもう1枚、特別徴収税額の決定変更通知書、というものが入っており、それで税金などの変更?があったのかと思うのですが、こんなに一気に上がるものなんですか?そしてこれはこれからずっとこの金額が給料から引かれ続けるということなんですか?

もう働き始めて2年経っているというのにこんなことも知らなくてすみません…!詳しい方、教えていただけたら幸いです。

A 回答 (9件)

特別徴収税額の決定変更通知書、というものが入っており、それで税金などの変更?があったのかと思うのですが、こんなに一気に上がるものなんですか?そしてこれはこれからずっとこの金額が給料から引かれ続けるということなんですか?



当然です。死ぬまで請求します。
    • good
    • 0

住民税はいつから天引きされる?納付の時期や方法、課税対象を解説


https://www.cr.mufg.jp/mycard/beginner/22063/ind …

住民税の特別徴収と普通徴収の違いについて解説
https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/3107/
    • good
    • 0

>目を通して下さりありがとうございます。



それは感謝すべきことではない。回答者は質問を読まなければ回答できない。ただそれだけのことだ。
    • good
    • 0

>目を通して下さりありがとうございます。



どういたしまして。
    • good
    • 0

収入が多くなるということは所得額が多くなることにつながっていますが、日本では累進課税によって所得額によって所得税率が高くなります。


所得額によって5%・10%・20%・23%・33%・40%・45%の7段階で決められています。
所得額は所得税以外にも各種税金や社会保険料の計算にも用いられるため、可処分所得がさほど増えないことや、微減という状況もあるでしょう。
    • good
    • 0

新卒1年目は、前年は学生で一般的には収入が少ないので住民税は課税されません。


2年目は1年目に収入に応じて住民税か課税され、給与から特別徴収されます。

>この金額が給料から引かれ続けるということなんですか?
毎年、前年所得により住民税が決定され、6月から翌年5月までに分割して給与から源泉徴収されます、当然、金額は変わります。
    • good
    • 0

特別徴収が行われた理由次第だと思いますが・・・・

    • good
    • 0

>封筒の中にはもう1枚、特別徴収税額の決定変更通知書



県民税+市区町村税=地方税 でしょ

自営業は4期で納めますが、会社勤めの人は総額を12で割って1ヶ月に1/12に分割された金額が天引きされます
    • good
    • 0

働き始めて2年目ってことですか。


それなら住民税の負担は2年目の6月ぐらいから始まるから、給料は増えたけど住民税が控除されるようになったから差し引きでは減ってしまったということですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!