
所有の土地(地目:田)の上に高圧電線があり、電力会社と地役権の契約をし、線下補償として約450万円もらいました。
その時の説明で確定申告はしないといけないが、税金はかかりません、といわれました。
医療費控除もついでに申告し、還付金も戻ってきました。
4月に長男が小学校に入学し、就学奨励費と言う制度があり、収入が基準以下なら給付されるというので市に申請しました。
例として5人世帯で総収約550万円となっていたので、だめかもしれないと思っていましたが(我が家は5人世帯558万円の給与収入です)
しかし収入が400~500万円ほど基準より多いので認定できないという説明をもらいました。
線下補償分の確定申告には必要経費、特別控除等差し引いて分離課税の所得としては0円で計上しています。
税務関係では0だけど他のことでは所得とみなされるのでしょうか?
他にも子供がいてその子の児童手当や乳幼児医療費補助も受けられないのかと心配です。
下手に問い合わせるとやぶへびになりそうで…
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1.まず、収入と所得は、次のように区別します。
収入ー経費=所得。2.「所得」の定義は、沢山あります。10種類の各種所得、総所得、合計所得、課税所得など。
3.分離課税の長期譲渡所得は、次の段階があります。
(1)収入ー取得費ー譲渡費用=譲渡所得の金額(A)
(2)譲渡所得の金額ー特別控除の金額=課税長期譲渡所得の金額(B)
4.市県民税は、(B)に税率をかけるので、0円になる。
5.健康保険は、(A)を基準にすることが多い(市町村ごとに異なる)ので、思わぬ出費となる。
児童手当の所得基準は、解かりませんが、(A)(B)の違いを頭に入れて調べれば、わかるはずです。
No.2
- 回答日時:
私の友達が、道路用地に田を売りました。
税金はかからないと言う説明でしたが、結局、子供の保育料は高くなり、健康保険や色んな公共料金の経費に響いてきたようです。
ですから、税金がかからないだけで、所得は所得と見なされると言うことだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
線下補償と確定申告
投資・株式の税金
-
線下補償金の確定申告について
確定申告
-
線下補償と地役権
その他(住宅・住まい)
-
-
4
地役権の設定に関し補償金を一括で受け取った場合
財務・会計・経理
-
5
公共事業による立木補償金には税金ってかかるの?
印紙税
-
6
電力会社の買取
確定申告
-
7
高圧電線下の地役権設定について
その他(住宅・住まい)
-
8
所得税の申告
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
送電線の地役権補償料
その他(行政)
-
10
電柱敷地使用料 確定申告
ふるさと納税
-
11
電柱敷地使用料
財務・会計・経理
-
12
事業承継
財務・会計・経理
-
13
支払調書の書き方について教えてください
財務・会計・経理
-
14
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
15
適格合併時の別表五(二)の記載
財務・会計・経理
-
16
簡易課税の事業区分について
財務・会計・経理
-
17
中小企業者等の少額減価償却資産を売却(下取り)した場合の仕訳について
財務・会計・経理
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年度途中の正社員からパート 扶養
-
5
公金チューチューとはどういう...
-
6
夏からコンカフェで働いてるJK...
-
7
大学生の息子の所得証明書を提...
-
8
任意団体ですが、事業収入は納...
-
9
自営業妻の得する働き方
-
10
パート 130万円未満 旦那の会...
-
11
軽油取引税の計算について
-
12
勤労学生控除についてです。 今...
-
13
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
14
全国土木建築国民健康保険組合...
-
15
パートの他に内職をしたら?
-
16
子供のスポーツチームが集めた...
-
17
妻が青色専従者を外れて外で働...
-
18
課税対象額とは
-
19
来年就職の学生ですが年収が1...
-
20
フルキャストの給料振込みで引...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter