
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
高圧送電線は、電気配電事業で公共の福祉に適うものですから、絶対的と言われれば、絶対的かと思います。
また、それに対する地役権設定補償も、高圧電流の高さでランクがあると思います。
高圧線下敷地に建物が建てられないという事は、かなりの高圧電流が流れていると思います。
真下で農耕も考えられますが、1年間の季節の移り変わりをも考える必要があると思います。
特に、梅雨時と降雪時です。
梅雨時は、電線に付いた雨だれが落下して、農作物に影響が出る事もあります。
また、降雪時は、電線に付着した雪や氷が、農作物(葉物は冬の場合があるので)に落下して穴を開ける場合も想定されます。
一つの案ですが、これらを理由として、使い物にならないとして買取りを要望できるような気がします。
早速に回答ありがとうございます。近年電磁波とかの問題もあるのでとても気になっていました。農地ではなく宅地なのですが、買取の方向で相談してみます。
No.1
- 回答日時:
>この土地には建物は一切建てられません。
線下には
全禁と部禁があります。
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h16-12/585. …
国の考え方
↓
http://www.mof.go.jp/hourei/tsuutatsu/TU-1964030 …
>電力会社の言いなりにならならなければいけないのでょうか?
結局、全禁ですから
地上に何も建築できません。
土地を小作する以外
しか使用できませんから
土地を譲渡(売買)するぐらいの
額を要求しますよう。
電力会社で考え方が多少は違いますから
よく聞きましょう。
この回答への補足
電力会社から、土地の値段の5割が一般的な地役権補償の金額だといわれました。父の土地の場合、宅地なのに、建物は絶対に建てられないということです。補償は一回きりでなのにこの金額は低すぎると思うのですが、、、、、。
補足日時:2008/06/16 09:23ありがとうございます。買い取とってもらうか、それと同じくらいの金額を提示してみます。電力会社は補償は一度きりと言っていました。固定資産税は父が納めなくてはいけませんので、将来のことを考えると送電線を取り払ってほしいくらいなので、頑張って交渉してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 地役権設定の前提条件の他人の関係”について 4 2023/01/18 15:48
- 相続・譲渡・売却 用地買収 代替え地について 1 2022/10/05 23:04
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
- 相続・譲渡・売却 立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置 3 2023/01/19 02:14
- 法学 山林所有者ですが、NTTの伐採はなぜ有料なのでしょうか? 7 2022/09/06 15:01
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 政治 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか? 1 2022/07/13 20:24
- 事件・事故 極悪犯罪反日売国テロ自公政権が死んでも良い労働者を集めて原発事故の収束作業に当たらせろと 1 2023/01/15 09:05
- 法学 地役権の登記について 2 2023/02/11 03:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災休業補償の待機期間の補償...
-
葬儀場周辺の土地下落のついて
-
区画整理の減歩の件です
-
公共事業用地について
-
道路拡張による用地買収について
-
旧墓地、旧焼き場跡地
-
送電線の地役権補償料
-
水道管移転補償について
-
生産緑地地区について
-
生活保護 土地 畑、田 所有 し...
-
都道府県庁が移転したことのあ...
-
「指名競争入札」と「見積り合...
-
貴名受(名刺入)
-
「一般競争入札」と「受注希望...
-
水路の上に家は建てられる?
-
移動しながらティッシュ・チラ...
-
肖像権、プライバシー権等に関...
-
公共工事の有価材(鉄くず等)...
-
100Vの電源線とLANケーブルを一...
-
水路に「ふた」をするには・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報