A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
日本国の借金は1200兆円です。
国民一人頭で割ると、1000万円。
消費税は年々増えていますが、しかし借金は減るどころか増え続けています。
麻生太郎いわく、日本の財政難を「ギリシャショック」と呼ばれるギリシャの経済危機と比較し、日本の国債は94パーセントが日本人に買われていることや、残り6パーセントも円だけで買われていることから、ギリシャとは状況がまったく異なると弁明。
https://logmi.jp/business/articles/14626
要するに、国債を踏み倒せば、全てをチャラにできると言っているわけです。
分かりやすく言うと、
国にお金を貸した個人・企業が、満期になってお金を返してくださいと言っても「財政難なので返せません。国家が破綻するよりマシだから泣き寝入りしてください。」というつもりなのです。
こういう事態になれば、外国は日本との金融取引を止め、日本の株価はがた落ちするでしょう。
>僕ら子供世代はこれからさんざん高齢者の年金を負担させられて、将来年金とか福祉をもらえないかもしれない
そのとおり。
バカ高い税金だけ払わされ、年金などもらえるはずもなく。
そのうち、住民税、所得税、健康保険料、年金、消費税だけで給料の半分は持っていかれる時代がやってきます。
>はやめに日本脱出すべきですかね。
日本の経済成長率は長いこと停滞しており、多くの経済学者が、日本の経済成長は長期にわたって見込めないと断言。
日本は、経済成長率、文化面、精神面で、世界最底辺クラス。
お金のある人や有望で行動力のある人は、みな日本から逃げ出しています。
日本は末期の末期。あとどのくらい延命できるでしょうか。
日本は既に後進国と呼ばれており、そのうち日本人が中国、韓国、マレーシア、インドなどに出稼ぎに行く時代がやってきます。
お年寄りと、カルトと、不法入国した外国人しかいない荒み切った国になりますよ。
ちなみに、日本経済は二度と浮上しないことは世界の常識となっています。自公政権の悪政のせいで。
東洋経済 2020/02/02号
日本がこの先もずっと低成長しか望めない。実質成長率はせいぜい0.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/327177
週間ダイヤモンド
日本の経済成長率が「世界最低」である、バカバカしいほど“シンプルな理由”
https://diamond.jp/articles/-/230841?page=2
週間ダイヤモンド 2020.2.27
韓国に1人当たりGDPや労働生産性で追い抜かれた日本の行く末
https://diamond.jp/articles/-/229993
一橋大学名誉教授によると、2019年にGDP生産性で韓国に抜かれた日本は、G7メンバーから脱退させられ、日本から韓国に代わる日が来ると予測。
https://diamond.jp/articles/-/280351
プレジデントオンライン 2021/09/16号
「日本人はすでに絶滅危惧種になっている」
若さを失った日本では社会保障ができなくなり、勤労世代の減少で地方経済縮小、黒字企業の休廃業、食糧難まで起きる。
https://president.jp/articles/-/49556
今、日本では(国家)倒産前の大売り出しが行われています!!
週間ダイヤモンド 2021.8.2号
「安売り」されている会社ランキング【80社】DeNA、ソフトバンクG…意外な企業続出
https://diamond.jp/articles/-/278129
伊藤忠、ソフトバンク…コロナ前後に外資が爆買いした日本企業ランキング40社【米国編】
https://diamond.jp/articles/-/278129
まじめに働いても貧しい日本が「ギリシャになる」理由【河野龍太郎×めいろま対談】
https://diamond.jp/articles/-/278132
「安い国」に成り果てた日本のリアル、給料は先進国最低レベルで企業は外資に大安売り
https://diamond.jp/articles/-/278125
日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由
https://diamond.jp/articles/-/278127
伊豆、箱根の旅館を「海外マネー」が手当たり次第買い漁る!温泉クライシス勃発の理由
https://diamond.jp/articles/-/278138
ミスター円・榊原英資氏が「1ドル90円台は二度と来ない」と“円安恒久化”を唱える理由
https://diamond.jp/articles/-/278140
日本企業の経営幹部の給料が「タイ・フィリピン以下」の衝撃、日本は出世するだけ損?
https://diamond.jp/articles/-/278144
No.8
- 回答日時:
借金は間違いなく多いけど、莫大な資産も持っているゆえ、差し引けば実質の借金の額は大したことない。
それと日本政府の借金の太宗を占める国債の9割近くは、日銀をはじめとする日本の金融機関と日本国民の資産(財産)となってることも忘れてはならない。No.7
- 回答日時:
現在払っている10%の消費税の内の4%は借金の返済に充てられています
しかし借金は減るどころか増え続けています
日本は直接l関節を合わせると48%の税金を納めています
もし借金が無かったら子育てや教育、福祉に使われます
25年前は病院の窓口負担は1割でした
また病院内で薬が受けとれました
No.6
- 回答日時:
借金というより使える金を利用してるのであって
返せない借金があるならここまでインフラ整備はできません
家庭の中で子供が親にお金を借りてるようなものでその家庭は借金してないのと同じです
No.5
- 回答日時:
資本主義国はどこも借金大国です。
日本国のトータルの借金は4500兆円ほどですが、問題なのはこの借金が拡大していないことです。失政経済政策の結果20年以上日本の借金は拡大していません。
ちなみに資本主義国では借金縮小によっても破綻します。借金が縮小することで信用収縮から連鎖破綻が起こるとでその国は破綻へ追い込まれることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本が借金大国だということをかなり信じている方多いようで末期ですね!日本は世界一の純資産国であり、そ 3 2022/04/09 00:21
- 哲学 マジで救いたい 人権ある人々を。 5 2022/08/11 20:02
- 経済 日本の国債の約半分は日銀が持っているので、減税や大規模な未来への投資の財源に使えませんか? 7 2023/05/29 16:23
- 経済 経済に詳しい方、日本の対外純資産、国の借金について教えてください。 4 2022/11/19 10:02
- 政治 アメリカ政府の犬の極悪犯罪反日売国テロカルト岸田自公政権の防衛費増額について 2 2022/06/18 18:22
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- その他(ニュース・社会制度・災害) 大量の余剰人口抱える日本、なんで何の価値もない奴等の世話を国の借金でするんだろう? 貧乏ほどボコボコ 1 2022/04/28 23:35
- 政治 「日銀は政府の子会社、何回借り換えても構わない」??? 3 2022/05/11 10:31
- その他(家族・家庭) 子供を産み終わった女が生きている意味ってなんかあるのですか? まぁ存在自体は無駄だと思うけど、だから 4 2022/05/04 15:10
- 養育費・教育費・教育ローン 何故、学生ローンを組んでまで大学へ逝く? 2 2023/03/30 05:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本も借金を返せなくなったら...
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
民間の銀行は、日銀に必ずお金...
-
日本の長期金利が2%に上昇して...
-
日銀職員になるには?
-
日銀のマークは、なぜ目なんで...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
友人が1千万円で、ブラジル国債...
-
日銀の帯封が付いた新札(100万...
-
信用創造
-
FOMCの縮小緩和について
-
日本再生はあるか?
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
スピリチュアルビジネスは何故...
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
フィリピンの国債は元金保証で...
-
日銀の当座預金残高を増やす手...
-
【大学受験】経済主体について...
-
中国は米国国債をあまりかわな...
-
内密で増刷した多額の紙幣を、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会民主主義になった今、国が...
-
日本も借金を返せなくなったら...
-
日本が借金大国だと思いますか?
-
1974年当時の一万円、現代の物...
-
なぜ中央銀行の玄関口にロスチ...
-
日本銀行のシンボルマークは、...
-
資産変換機能についてできるだ...
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
金利引きって…
-
生活保護受給について預金を隠...
-
民間の銀行は、日銀に必ずお金...
-
日銀の帯封が付いた新札(100万...
-
全世界のお金はいくらあります...
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
工事金利について
-
先物レートの求め方について
-
国債と公債の違い
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
国債を小学生にも分かるぐらい...
おすすめ情報
日本に借金はありません。