3歳半の息子が登園拒否…
4月から保育園に通うことになった息子ですが、初日は登園を拒否されてしまいました。
次の日からは何とか言いくるめて通わせましたが、3日目の夜からは大泣きしながら「もう保育園行かない」の一点張り。
何が嫌なのか聞くと、ママと離れるのが嫌とか、おもちゃがない(少ない)、ご飯が嫌…などと返ってきます。
初めての集団生活なので息子の気持ちを汲んであげたいのですが、こうも頑なに拒否されてしまうと、説得するのも疲れてしまい、ついつい怒りがちになっています。
私(母)は就職活動をしなければいけないので、息子には早く園生活に慣れてほしいのです。
息子に保育園を楽しんでもらうために、母である私は何をするべきでしょうか?正直、息子があまりにも激しく拒否するため、私は自分が酷く病んでしまいそうで怖いです。
ちなみにパパは深く介入してきません。相談したら「無理矢理でも連れていかないとね」と言うだけ。私は、あまり無理強いするのは良くないかなと思うのですが…。
息子自身が自ら登園したい!と思ってくれるような策はないでしょうか??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お子さんには楽しんで保育園に通って欲しいですね。
私は2人の子育てをしながら保育士をしていました。
慣れるまでの間はお母さんと離れる事が不安なお子さんも中にはいます。
その不安をなくす為には…
・お母さんと離れている時でも、○○ちゃんとお母さんの心は繋がってるんだよ〜
と、優しく手でお母さんとお子さんの胸を交互に触りながら、ゆっくり話して下さいね。
・園での楽しみを見つけれる様になる為に、先生はどんな事お話ししてくれるのかな?
お友達とはどんな事して遊びたい?
お家にはないおもちゃもあるかな〜?
など、話題にしてみて下さいね。
・保育園の先生は保育園のお母さんだからね〜
困った事があったら、なんでも先生に言っていいんだよ。
どんな事でも先生にお話ししてね。
保育園から帰ってきたら、どんな事して遊んたのか○○ちゃんから聞けるのをお母さん楽しみにしてるね〜!
楽しかった事も、嬉しかった事、ちょっとイヤやなぁ〜って思った事も…どんなお歌唄ったのかも教えてくれたらお母さんは嬉しいなぁ〜
という感じで話してみて下さいね。
話す時のポイントとしては、微笑みかけながら、お子さんが安心してお母さんの話しを聞ける状態がベストです。
何を話してもイヤイヤ!
となる場合もあります。
その時は、なにがイヤか教えてくれる?
と聞いてみたり、聞いてもまだちゃんと話せない事も沢山ありますから、お母さんと一緒にいたい?
など、お母さんが思いつく事を聞いてみて下さいね。
その時の反応で、とんな事をお子さんが言っても、一旦はそぉなのね〜
と、共感してあげて下さいね。
それから、その事についてポジティブな発言をし続けてみて下さい。
例えばですが、何を言ってもイヤ!の一点張りの場合だと、お母さんがずっと○○ちゃんが言う事をずっとイヤ!って言ったらどんな気持ちになるかな?
悲しい気持ちにならない?
悲しい気持ちになるより、○○ちゃんもお母さんもにこにこでお話ししたいね〜
という感じです。
大丈夫よ〜
お母さんお仕事終わったらすぐに迎えに行くからね。
○○ちゃんは先生とお友達といっぱい遊んできてね。
楽しかった事もイヤな事があってもお母さんに教えてくれる?
お迎え行った時はギューってしようね!
抱っこもいっぱいしようね!
保育園で沢山遊んだらお腹空くから○○ちゃんの好きなご飯お母さん作ろう!
何食べたいか考えといてね?
など、お母さんが迎えに行った時の事もお話ししてみたりするとお子さんもお母さんは必ず迎えに来てくれる。という安心感に繋がりますよ。
上記のような事を続けると、お子さんはお母さんと離れる事への不安が少しづつ少なくなりますし、園での楽しみも見つけれる様になってきますよ。
子どもも人間ですから、慣れるのに時間のかかるお子さん、早いお子さん、消極的、積極的、怖がり、人見知りがある、ない…など性格も発達も様々ですから、焦らずに穏やかな気持ちでお子さんが安心出来る言葉を沢山話してみて下さいね。
給食で食べたくないのがあったら先生に言っていいからね。
お母さんも先生に○○が苦手です。って言っとくから大丈夫よ〜
食べれなくても大丈夫だからね。
などもお子さんは安心すると思います。
事前に担任の先生にも伝えておかれるといいですよ。
気長に続けてみて下さいね。
毎日家事、子育てで大変かと思いますが、大丈夫です!
お母さんから愛されてると言葉や行動で感じていると、必ず楽しんで通える様になりますからね。
担任にも園での様子を聞いたり、家庭での様子や性格、好みなどを伝えておかれると、園生活の中でお子さんに応じた対応や配慮はしていますから、お母さんも不安にならずに保育士にどーんと任せて下さいね。
園に行ってから大丈夫かな?
と、不安になっているとその気持ちがお子さんにも伝わりますからね。
保育園は安心して過ごせる場所だとお子さんが思える様にお子さんの気持ちを受け止めながら、話したりスキンシップも慣れるまでは特に多くしてみられるといいですよ。
あなたもお身体労りながら子育て楽しんで下さいね。
大変な事も多々あると思いますが、一生懸命お子さんと向き合ってらっしゃるのでその気持ちは必ず伝わりますし、後々良い思い出になっていますよ。
頑張って下さいね。
まずは、回答ありがとうございました。
たくさんのアドバイス、勉強になります!
明日の朝、また戦争が始まる…と落ち込んでいたのですが、ちょっぴり前向きになれました。教えていただいたことを実践しながら、息子ともう一度向き合いたいと思います!
No.1
- 回答日時:
貴女の就活したいという焦りが、お子さんに伝わっていると思いますよ
とりあえず、お子さんが園に慣れるのは、早い子だとその日からっていう子もいるし、お母さんとなかなか離れられないお子さんは、1週間はかかる子もいますね
まずは、お母さんである貴女は、お子さんが園に慣れるまでは就活しないと開き直って、でんと構えてみてはいかがですか?
あと、慣らし保育って、最初は数時間、半日…って段階あると思いますから、園の先生に相談されると良いと思いますよ
あと、うちの場合、車で送迎していたのですが、車内ラジオを聞く習慣ついたら、ラジオ聴きたいために準備できるようになりましたね
お子さんに何かしら楽しみを作ってみてはいかがですか?
回答ありがとうございました!
確かに、焦りが伝わってしまっていたかもしれないです。
他のお子さんと比べてしまうような発言も…。気をつけなければ。。
車内ラジオですか!思い付きませんでした。いつもと違ったことを実践するのも手ですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
保育園と幼稚園どちらが子供の...
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
私の子供の通う保育園は自由保...
-
上の子だけ保育園へ
-
子どもをおんぶして仕事
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
保育所への問合せ訪問時間について
-
品川区の幼稚園、保育園
-
3歳半の息子が登園拒否… 4月か...
-
3歳で保育園をやめる事
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
給食で箸を持参する理由について
-
お泊り保育のお風呂の写真について
-
娘を保育園か幼稚園に来年から...
-
育休繰り上げに伴う職場復帰を...
-
雪道を保育園まで歩く(自閉症で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
保育園と幼稚園どちらが子供の...
-
子供は保育園に行っていた方が...
-
上の子だけ保育園へ
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
4月生まれは0歳児を2年すること...
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
上の子年中、下の子0歳。内職で...
-
給食で箸を持参する理由について
-
保育園って制服必要でしょうか?
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
英語と日本語、2つの保育園を...
-
2人目育休中の主人の転勤、上の...
-
パート妊婦がシフトを減らされ...
-
共働きだと旦那の稼ぎが十分で...
-
自転車片道20分の幼稚園送迎+...
おすすめ情報