dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳2ヶ月と7ヶ月の娘がいる母親です。

長女は1歳半から保育園に通っていて、次女は2ヶ月になったら預けてました。

しかし、今年の1月に私が仕事を辞めたため保育園も退園になりました。

4月から3月の1年間で3ヶ月間だけ求職中で預けることが出来ます。
29年度は、妊娠中に既に使ってしまったため、1月に仕事を辞めたら退園ということになりました。

4月から30年度分の求職中で3ヶ月間保育園に通えるので、また、4月から同じ保育園に戻ります。

求職中で預けれるのは3ヶ月間なので、6月いっぱいです。7月から私が仕事をしてないと、また、退園になってしまいます。

私も娘二人もよく風邪をひいてしまいます。
長女は、風邪を引くと咳がひどくて(喘息に似た咳みたいです。)、毎日吸入をしに病院に通わないといけないことがしょっちゅうあります。
私の旦那は仕事関係で家に月に一度(5日間滞在)しか居ないため、代わりに病院に行ってもらうのはできません。
両親も義両親も頼れません。
全て、私が1人でしないといけないです。

前、働いていた職場では、子供の風邪で通院や入院もあり、月に6日間しか出勤出来ない時もあったり、保育園から呼び出しがあった時に直ぐに迎えに行ける環境じゃなかったので辞めることになりました。

7月から、もし、仕事を始めても、また、風邪等で休まないといけなくなると思うし、保育園から呼び出しがあった時に直ぐに迎えに行けるかなぁーと思うとなかなか仕事が見つかりません。(私の住んでるところは、離島で田舎なので、仕事があまりありません。)

1月に保育園を退園してからは、子育て支援センターに遊びに行ってました。
たまに、通ってた保育園の一時保育を利用してました。

娘に4月から、また保育園に行くからね!と言うと、保育園には行かない!支援センターに行きたい!と言います。

保育園に通っているあいだは支援センターに通うのは無理だと思います。

今、私の中で考えてるのが、仕事はしないで、娘は3歳になってるので、幼稚園に転園させようかと思ってます。
次女は、仕事をしてないと通えないので私と支援センターに通おうと思ってます。
長女も夏休みなどには支援センターに遊びにも行けるので嬉しいかなぁ~と。

でも、保育園の先生や友達と離れたり、環境が変わるのは可哀想かなぁとも思います。
娘に、保育園の先生や友達とバイバイは嫌かを聞いても、まだ、理解できないようです。
保育園から幼稚園に変えたら支援センターにも行けるよって言っても、支援センターに行きたい!と言うばかりです。
保育園と幼稚園の違いがわかってないみたいです。

また、私自身が支援センターに通いたいと思ったりもしています。
さっき書きましたが、旦那はほぼ居ないので、約3週間、大人の人と会話をしない時もあり、それが結構精神的にキツかったりするけど、支援センターに通い始めて、色んな方とお話できるので、最近は毎日が楽しく過ごせてます。

仕事を始めたら、話す相手出来るでしょう!と言われたらそうなのですが( ˙-˙ )・・・

職場の人との会話と支援センターの方との会話では楽しさが違うのです( ˙-˙ )・・・


幼稚園に転園させるのがいいのか、それとも私が仕事を始めて保育園に残るのか、娘にとってどちらがいいのでしょうか?

自分たちで考えろよ!と思うと思いますが、考え続けて1ヶ月答えが出ません。
旦那に相談しても考えてるって言うけど意見は言わずにイライラしてます。

A 回答 (2件)

子どもは切り替えが早いので、幼稚園に行けば幼稚園で新しいお友達が出来ますよ。


余裕があるのでしたら、下のお子さんがもう少し大きくなるまで家庭に居てもいいのではないですかね。
    • good
    • 1

3歳くらいだったら、別にどっちでも変わらないでしょう。


どっちに行こうと、行った先で楽しいことが見つかれば問題ないし。

そんなことより、どっちに行かせるにしても「あなた自身がそうしたいから」そっちを選んだということをしっかり認識してください。
こういう話は、どこまで行っても最終的には親の都合でしかありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!