
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
この場合の「られる」は自発用法です。
・感ぜ+文型ずにはいられない⇒感じないわけにはいかない。
・感ぜられ+文型ずにはいられない⇒自然と感じないわけにはいかない。
という意味の違いがある。
No.2
- 回答日時:
「感ぜられずにはいられない」は正しい表現です。
「られる」は使役表現で、他者に行わせるという意味になります。
感ぜ+文型ずにはいられない
は自分自身に関することです。
膠着語である日本語は「ず」「に」「は」「い」「られ」のような単純な意義を表す語を粘着し細かな意味を表します。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
存在文 所在文 所有分
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
英語の第5文型について質問です...
-
I want it that way.の文型
-
第五文型
-
文型について
-
文型を教えてください。
-
「give」は、前置詞なしの、「...
-
It seems that ~は、文型でい...
-
英文法の質問です。 hand ABとp...
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
英語の文型について
-
appointedについて
-
She returned home a actress. ...
-
There's more of you to love.
-
Let's~. の文型は?
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
[ I am here. ] は第一文型?
-
語族と文型の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
形容詞に続くthat節について
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
存在文 所在文 所有分
-
"I looked at it."は何文型と考...
-
Let's go! は何文型ですか?
-
I went shopping.
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
recognizeの語法
-
第五文型
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
She looks like her mother.の...
-
bringは第4文型から第3文型へto...
-
動詞+人+ to do の構文は、第...
-
I want it that way.の文型
-
第4文型の直接目的語が、代名...
-
tellやteachは目的語を2つ取れ...
-
I want you to sing a song.は...
-
英語のSVとSVC文型について質問...
-
第4文型か第5文型か(不定詞)
おすすめ情報