dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Jリーグが出来て間もない頃は「野球なんてもう古い、これからはサッカーだ」みたいな空気だったよな?

それが今や地上波では全く放送されなくなったてどういう事なんだよ?

A 回答 (5件)

地上波でテレビ局が勝手に選んだ試合を流されてもねぇ・・・


野球にしても、巨人戦流しときゃみんな見る・・って時代は終わったのです。
それが今通用するのは、大谷だけ。
    • good
    • 0

J1の1試合あたりの平均入場者数を見ると、ブームは開幕した直後のみでスグに大幅に落ち込んでます。

しかし、2001年に持ち直し(2002年の日韓W杯と、その前年のコンフェデレーションズ杯の影響でサッカーブーム再燃)、2014年からは6年連続で増加してコロナ禍前には過去最高になります。

 1993年 17,976人
 1994年 19,598人
 1995年 16,922人
 1996年 13,353人
 1997年 10,131人
 1998年 11,982人
 1999年 11,658人
 2000年 11,065人
 2001年 16,548人
  …
 2005年 18,765人
 2010年 18,428人
 2015年 17,803人
 2019年 20,751人

テレビの地上波の全国放送を見かけなくなったのは視聴率が低いから。開幕直後のバブル状態からバブルがはじけて視聴率が激減して地上波が撤退。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E6%98%A0 …

プロ野球もそうだけど、一度テレビの地上波中継が減ってしまうと熱心なファンはお金を払って贔屓チームの全試合を見れるBS放送・CS放送・ケーブルTV・配信サービスなどと契約してしまう。そうなると地上波の全国放送をたまにしても、ライトファンの視聴率しか取れない状態になるわけです。

野球はライトファンも多いけど、サッカーのライトファンは日本代表戦しか見ない状態になってますよね。
    • good
    • 0

野球は日本人の体質に非常に合うスポーツだから


努力したらある程度まで上がれてお金を稼ぐ事が出来る夢のようなスポーツ
そしてサッカー
Jリーグを観れば全体のスピードがかなり遅く感じる
特にディフェンダーがひどい
足が短いから?
やらされてる?罰ゲーム?
それくらいやる気無いようにもみえる
スピード感無いしテクニックも海外ほどでも無い
しかし礼儀正しく片付けて帰るw
掃除のシーンを観るのが日本のサッカー

地上波放送されなくなった原因のひとつとして放映権料の高騰
DAZNが日本に入り込んだ年ってしきりにJリーグはDAZNでって言ってたような気がする
民放はずっと資金不足が続いてて
日本のJリーグを放送したとしても視聴率か割に合わないのでしょうね
そして日本の女性はサッカーより野球に行きやすい傾向にある
日本だとターゲットはサッカーを観る男性だけになる
ワールドカップは
日本だとイベントやお祭りなので
その時にだけにわかや女子が視聴するって
そんな国だからです
サッカーは栄えない国柄
野球を放映しといたら
お年寄りが絶対見てくれる安定してるって事でしょう
    • good
    • 0

サッカーには、巨人 阪神のような、全国ネットの人気チームがないから。

 地域密着といえば、聞こえはいいけど放送局でいえば、全部がローカル地方局で、全国ネットの東京キー局がない。
Jリーグが始まった時に、読売新聞の渡辺氏が、三浦知良のいたチームを、川崎ヴェルディではなく、読売ヴェルディという名前で、巨人みたいなチームを作ろうとしたけど、川渕チェアマンに、つぶされたから。
大宮の人間は、浦和なんて応援しません、それが人気低迷の全てです。
    • good
    • 0

自分としては大雑把に2つの原因ではないかと見ています。



①サッカーは、日本のチームや日本のリーグ、日本代表、日本の選手が、残念ながら、世界の一流とまでは言えない。

それに対して、野球においては、日本は何かとトップレベルにあります。

②国民性というか好みが、日本人は血液型A型の多い、農耕民族タイプなので、緻密で、体系だって、あれこれデータの数字が出るのを好む傾向があります。

野球は、打率とか奪三振数とかたくさんのわかりやすい統計数字が一般人にも広くなじまれています。そして、将棋のように、一手一手区切って、順序建てて、秩序ある感じに進んでいきます。

対してサッカーは、自分の理解度やファンとしての習熟度が低いせいもあり、極端な言い方をすると、なんだか全員が45分間ワーワー走り回っているだけと言う感じもします。多分言い過ぎだと思いますが。(笑

その辺が人気の拡散に影響しているのではないかと個人的には感じています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!