
アンテナ受信でのテレビの受信レベルについてなんですが、シャープのテレビでの表示が地上が80少し、BS,CSが各90少しでした。
そのままでも視聴に支障ないんですが、このテレビのアンテナ接続が3分配器の出力のひとつから2分配器を介してつながってるのがわかったんですが、2分配の片方があまり使わないテレビに行ってる分だったのでこれをはずし元の3分配機に直接つないだらなぜかBS,CSのレベルが50台に落ちました。(地上波はほぼ同じ)
元通り3分配から2分配してつなぐと90台に戻りました。
いわばダイレクト接続より分配したほうが高くなったんです。
これはなぜなんでしょうか。
配線は正確には
アンテナ→地上BSCS混合ブースター→3分配器→2分配器→分波器→レコーダー→レコーダー出力→テレビです。
この途中の2分配器の有り無しでの変化についてです。
逆だと思ってたんですが。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ダイレクト接続より分配したほうが高くなったんです。
可能性の一つとして、テレビの受信レベルは電波の受信電界強度と
雑音比、ビットエラー率などを加味してメーカー毎に設定されます。
分配器を外して、受信電界強度がTVの許容入力範囲より高くなる
(強くなる)と、信号が歪んでビットエラー率が高くなり受信レベルが
低下することが有ります。
電界強度を測定器で調べれば、この現象は判明しますので電気屋さん
等に、調べてもらうといいですね。
No.1
- 回答日時:
一般的には、分配器は減衰を伴うので、
それを外せばレベルは上がるはずです。
それが下がってしまうという事は、
考えられるのは、その2分配器のアース処理が適切で、
それを外したことにより、雑音が増えてしまった、
ということぐらいです。
なお、テレビ受像機に於けるレベル表示は、
受診レベル強度ではなく、S/N比の表示になっているので、
雑音が増えることで表示値が低下します。
ありがとうございます。
なるほど雑音ですか。
その2分配器は一般的な金属ボディでFコネクターで接続するタイプが単に宙ぶらりんで入ってるだけですが。
ともかく結果優先でこのまま2分配器を介して視聴したほうがいいんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CATVのハイパスフィルターとは
-
eo光テレビのブースター接続...
-
同軸ケーブルの分配器について
-
分配器ではなく、分波器を使う意味
-
テレビが一台映りません。分配...
-
TVのアンテナに分配器をつけ...
-
アンテナの逆接続
-
BSアンテナがショートしていてT...
-
分配器の分配損失について教え...
-
BSが特定の時間に映りが悪い原...
-
テレビアンテナ 3台目の分配...
-
TVアンテナの良い分配方法
-
ブースター2つについて
-
テレビコンセントのない部屋で...
-
壁の中の分配器にアクセスするには
-
テレビとアンテナ端子はある。...
-
マンションでジェーコムと契約...
-
TVが急に壊れたため、家電量販...
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
地デジが録画できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CATVのハイパスフィルターとは
-
eo光テレビのブースター接続...
-
壁の中の分配器にアクセスするには
-
TFC-T10 CATV 同軸ーブルについて
-
アンテナの逆接続
-
TVの分配は、いくつまで
-
usenを家の各部屋に配線する方法?
-
分波器の必要性
-
分配器の分配損失について教え...
-
分配器使用での画質劣化
-
テレビアンテナ分配で未使用端...
-
分配器ではなく、分波器を使う意味
-
一つのチャンネルだけ映らない。
-
テレビが一台映りません。分配...
-
分配器からの同軸ケーブルがど...
-
TVの同軸ケーブルを分岐させた...
-
分配器と分岐器
-
アンテナ線の総延長は何メート...
-
ケーブルTV会社の測定点検
-
分波器の代わりに分配器を使っ...
おすすめ情報