dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもがいるのに
旦那が帰ってこなくなって離婚
て最近何回か聞いて
なんでそんなことできるのか不思議です
私の旦那も喧嘩すると
娘はかわいいし離れたくないけど私と暮らす嫌さが上回る
とか言うことがあります
そういうことなんですかね?
だとしてもこんなにかわいい娘と離れることを選ぶなんて信じられないと思います
理解できますか?

A 回答 (8件)

送信できず文章書き直し


連投になってしまいました;
ごめんなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
女側がそれでは無理ですね
理解できます
男が子どもいるのに別れたがるバージョンが理解できません
ちょっと想定と違いました

お礼日時:2022/04/15 21:48

自分自身、


フラれた側で
頑張って引き留めましたが無理でした。
自分も子供の幸福がなにより一番です。
でも相手はそうではなかったという事ですね。
子供の幸せより、自分自身のラブロマンスを
一番に考えてしまう人一定数います。
正論ふりかざしたところで
去ると相手が決めたら去ることを止められません。
理解できませんよね。
自分も理解出来ませんでした。

子供の幸せ一番って人じゃないと
自分も結婚は
もう無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それのどこが円満な別れ方?

お礼日時:2022/04/15 21:49

理解できないというの、よく理解できます。


結婚するずっと以前から、
自分自身も、
結婚して子供が出来たらなにが起きようと離婚しないし、やはり離婚する意味が理解出来ませんでした。

うち、自分がフラれた側ですから。
もちろんなんとか引き留めようと頑張りましたが。
子供のために離婚しない、って
気持ちは100%です。
でも、相手が100%では無かったんだと思います(相手が悪いとかではなく)


統計上の話ですが、
2人に1人が
浮気不倫をするといわれていて、
墓の中まで秘密を守る主義の人は
その解答ですら誤魔化すでしょう。
それを加味すると
統計上は、もっと多くの人がいるのかもしれず、日本の離婚率はいまや3人に1人。
アメリカは2人に1人が離婚します。
しかも拡大中で毎年じわじわ上がっていることから日本もいづれ2人に1人となる可能性はどうやら高そうです。
離婚事態がなんら珍しくなくなってきましたよね。
自分自身は、子供のために
死んでも離婚しないという考え方ではありますが
相手がそうだとは
限りません。

まさに、おぴよさんの家庭で起きていることではないでしょうか。

どんなに引き留めて手を尽くしても
仕方のない事があるのです。
良い悪いと善悪をつけたら、
もちろん悪いです。

しかし、悪いから
どうだというのでしょう?
悪いから相手を嫌いになるというのを
止められますか。

という話ですね。

子供の幸福より自分自身のロマンスを優先してしまう人たちが一定数いるのですよ。
その人たちは悪い考え方だと思いますが

悪いからと言って
出ていくのを止められません。
    • good
    • 0

自分自身、離婚しました。


円満な離婚でした。
娘が1人います。
たまに、会わせてもらっています。
子供に会えるから、
生きているようなものです。
元奥さんの事は、いまでも好きですよ。
やり直しきくならやり直したいですが、
離婚も結婚も幸せになるためにするのかなと
切り替えてもいます。仕方ない事もありますね。

と、いうことで
おぴよさんの旦那さんのような人
すべては理解は出来ませんが、
同じ男性として理解できる部分はあります。
どちらが良いとか悪いでなくて。
自分自身が結婚で、感じたのは
当たり前の事ですが、
存続させるのにはお互いの努力が必要不可欠
だってことでした。
男女は、元来、そもそもが
水と油なのだなと痛感しました。

元々、生きてきた環境、
学んだ事、親の躾から、見て、感じたもの
欲求から、性別すら違うのだから
混じりあうわけがないんだなーと
痛感しました。
この混じり合わない性質は
お互いの努力と相手を理解することでしか補正していけないものなのかなと。
夫婦、同じ方向むいてないと
上手く行かないってよく聞いたものですが
まさにそうだったなと思いました。
相性の良い人たちはラッキーだとも思います。
その場合、努力は小さくて済むのかもしれませんから。

相手を理解しようとする努力、思いやりを持ち、愛される人間になる努力、
体型すらも維持する努力は、
永遠にしなきゃならなくて、

それを、やめたら、
そこで
もう、終わるんだなと
思いました。
ちょっと休ませて、とか、今を受け入れなさいは、
終わりのフラグ。

夫婦間でよく、はしの上げ下ろしも嫌になるだとか言いますね。
また、カップルで長旅はよほどお互いに尊重できる人でないと必ず喧嘩になるといいますが、
最新の科学は喧嘩するほど本当に仲が悪いが通説となっています。真逆の事、教えられてましたよね。
言いたいことは言えだとか、たまには喧嘩しろだとか。喧嘩したあとは仲良くなるだとか。大嘘です。
相性が良い人、気の合う人とは
そもそも意見がぶつかりません。
そして、
どんな正論でも、
相手に言えば、
押し付けでしかなくなってしまうというものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それほどに娘を愛していたのに離婚できる精神が理解できません

お礼日時:2022/04/15 13:16

貴方のご主人のような残念な男性もいますが


同じような女性もいます
男性だけでなく
男女共にいます
残念な人が
男性の方が多いかもしれませんが
男性だからでなく
貴方の夫が残念な人だった
離婚して再婚する時は見る目養って
変なの捕まえたら苦労するんです
いい経験だと思って頑張って
自分で選んだ人生
反省して先を考えたら
    • good
    • 0

貴女は旦那の役に立つどころかストレスの要因になっている事は自覚ありますか?



支えでも癒しでもなくストレスの要因になっていて生活費を搾取しているのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい
貯金も稼ぎも私のが圧倒的に上
旦那の借金まで肩代わりで返しました( ˊᵕˋ)

お礼日時:2022/04/14 11:44

貴女も旦那の立場に立てば分かりますが、家に帰っても愚痴や不満、文句、請求、要求しかされずストレス発散どころかたまってしまう家庭には戻りたく無くなります。



いくら娘が可愛くても限界はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男ってどこまでも自分第一だね

お礼日時:2022/04/14 10:16

例え主様が理解出来なくても、旦那さんの気持ちは旦那さんがおっしゃる通りなのでしょう。

法的には主様と離婚する事になったら、旦那さんが娘さんの親権を巡って訴訟を起こす権利もありますし。うちは子供はいませんが、喧嘩になれば離婚したいと思わなくは無いし。夫婦というのは相手に対するこういう感情の割合が過半数を超えたら離婚になるのだろうな、とは感じてはいますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!