
「ありがとう」と言い過ぎてしまいます。
別に「ありがとう」と言う場面でもないのに意味も無く「ありがとう」と言ってしまい、周りからは「何がありがとうなの?」「ありがとうと言ってる意味が分からん。」などと言われがちです。
多分嫌われるのが怖いのだと思います。多分怖いから「ありがとう」と連発てしまうのかなと。(そのせいで嫌われてるのかもしれませんが…。)
陰口や悪口を気にしないようにしてるのですがやっぱりだめ…。
どうすれば良いのでしょうか…?(気にしないために。)
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
何度も回答してウザくてご免なさい。
几帳面にぉ礼しなくていいなんて言いましたが撤回します。
やはり、ぉ礼貰うと嬉しいですね。 フフフッてなります。
逆に喜ばされてる! 社会貢献者ですね、貴方は。
目指せ、究極の社会貢献者! 素質有って成功されると思います。

No.8
- 回答日時:
貴方、回答者全員にお礼書いてらっしゃいますよね?
几帳面すぎるというか、これが疲れの原因。
逆に言うと、小心者、エエかっこしいです。
人から良く見られたい、尊敬されたい···ちゃう?
私はそうですけど。
もしかしたら、他人は無意識のうちに、そういうの見抜いてしまうのかも?
人間は群れで行動する生き物ですよね。
集団の中だと、自分を見失ってしまう人が多いって。
軍隊とか宗教団体とか。
少しいい加減な人になりましょう、お互い。
いい加減になることのみならず、努力はやめとこナ!
まいんどupdown。さんの言うとおりです。私は人から良く見られたいのです。
加減な人になります。努力は辞めません。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
あなたの文面を読んで「有難うってどんな漢字を書くんだっけ」と頭の中で思い浮かべてみました。
有るのが難しい、ということですね。だからってわけじゃないけど、何でも多用しすぎると、多用する「言葉」の価値が下落するように正直言うと感じました。採れ過ぎた野菜の値段がスーパーなどで安くなるのと同じ様に。それをイメージするとわかりやすいかも。失礼だけど「ありがとう」があなたの身を守る「防衛ワード」になっているのでしょう。
もう口癖のレベルなんでしょ。あまりに簡単に言うから失礼ですが、
一部の人にお礼を言いたくての気持ちではなくて、とりあえずありがとうと言えばいいという気持ちが見抜かれています。
でも、ありがとうは適度に使うと人の関係に潤いを与えます。
だから、いきなりありがとうを封印するには及びません。
使い方をもう少し工夫すると良いんです。今より言う回数は減らすことになりますが、そう言われてもあなたは戸惑うはず
私がお勧めしたい方法があります。それは「ありがとうの前に理由をつけて言うこと。でも、不自然な言い方に思えたら、言わないと決めるの。
例えば「消しゴムを貸してくれて」+ありがとう、はOK。「(床に)落ちた鉛筆を拾ってくれて」+ありがとう、もOK。
「昨日見たテレビ番組で○○が面白かったと言ってくれて」+ありがとう、はお礼を言うようなことじゃないと気がつますね
理由をつけて「…してくれてありがとう」と言うように心がけたら、言われた方もそこに感謝して言ってくれたのか、とあなたのお礼の気持ちが汲み取れるようになります。もう、単なる口癖には思われませんよ。
嫌われるのが怖いとおっしゃるあなた。あなたには嫌いな人、嫌いとまで言えないけど苦手な人はいませんか?
失礼だけど万人が好き、と言えないよね。1人くらいは居るでしょう。つまり、そういうものなんです。世の中は。その人のせいでは無いんだけど、ただ何となくその人に声掛けにくく、好きになれないという人。
何が言いたいかと言うと、万人を好きでいるのが難しいように、あなたの事を特別な理由がなくてもあまり好きになれない人が居る、それが現実。その現実を受け入れたら、万人に好かれようと無理する必要は無いと気がついてくれるかもしれませんね。
あなたが嫌われまいとしてありがとうのカードを誰かに乱発しようとしても、一定数あなたを好まない人がいる、と。言われないように気にしても、人にお口がある限り何でも言うものなのよ。だから、これからは「人に悪口言われないようにしよう」ではなくて「どうしても言う人がいるんだから、そういう人の見張り番をしてもしょうがない。気にしても無駄」と心の中でつぶやいてみてください。
明るい声で、スマイルを添えて
お礼の理由を言ってから「ありがとう」と結んで、あなただけのお礼のブーケにしてください
アドバイス&長文ありがとうございます。
私は嫌われたくなくてありがとうというカードを使ってました。やはり、気にしても無駄ですよね。
ありがとうの前に理由を付けて発言しようと思います。

No.5
- 回答日時:
それ、単に口癖です。
決して悪い言葉じゃ無いのでツッコミ入ったら 「子供の時から親が有難うの言える子に成りなさいってクドく言われて口癖になっちゃいました。」とか 諸々。
深く考えずに、落ち込んだら好きな物食べたり、好きな音楽聴いたり
苦手なゲームに挑戦したり (インドア派なのでぉうち遊びのことばかりでごめんなさい)とにかく貴方の口癖ですよ、絶対!
No.4
- 回答日時:
私は45歳男性です。
私の職場や親族の中には「あんたのせいだ」「お前が悪い」という言葉を口癖にしている人がいます。上司とかにも。普段使っている言葉の影響を自分も受けるので、「ありがとう」が出てくるのは良いことだと思いますが、【場面に気を付ける】ということもあってもいいかもしれないですね。場面によっては、別の意味に受け取る人もいそうな場合は気を付けるとか。
「ありがとう」以外のお礼や気遣いの表現を用いるようにする、とか。
相手によっては「助かりました」「お世話になりました」とか、「今後ともよろしくお願いいたします」とか、細かい表現は他にも多々あると思いますけど。
他の感謝を表す言葉を使うようにするとか。そうすると、「ありがとう」の多発も防げるのではと。ボキャブラリーを増やすというか。
他の普段の言葉の言い回しもバリエーションを増やすとか。
でも、結局のところ「ありがとう」が多い人は、心も清い人だと思っています。

No.3
- 回答日時:
自分も言うよw
ありがとね、とか
ゴメンねってw
え、なんで謝るん?ってたまに聞かれる事とかあるけど
え、分からんなんか癖になってる
で、終わるくらいだけどw
特に長い時間一緒にいた友人がそんな感じだったから恐らくだけど
移ったんだと思うw
そう、コロナみたいにw陽性だね
だから
このままではタヒぬんだろうなって思いましたw
ありがとう、を
言い過ぎてタヒぬんですね
あ、ごめんね、だったか?
どっちでもいいけど陽性には
違いないからね
って事で
自分にとっての挨拶みたいなものだからって説明してみて
それが通用しない相手にだけ
なるべく言わないよう気をつけるで
いいのかな?って思いましたね
No.2
- 回答日時:
そうですか?
自分は逆に「ありがとう」と言える人は尊敬します。
それに例え意味が無いとか、ただ突発的に言ってしまうものだとしても、その一言を聞いて嬉しい気持ちになる人がいるのは間違いないですよ。
確かに言い過ぎてしまうのは状況によっては疑問に思われることもあるかもしれないけど、それよりもそれで陰口や悪口に繋がる方が、個人的には疑問に思えてきてしまいます。
自分は、「ありがとう」を言える人は凄く素敵な人だと思いますし、見習いたいと思ってます。
気にされているのなら、ありがとうを言うのを頑張って堪えてみて、本当に感謝の気持ちが湧いてる場面とか、心の底から言いたいって思った時に言うようにしてみてはどうでしょうか。
あまり回答にならなくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陰口を勝手に盗み聞きして怒っ...
-
職場で陰で特定の誰かの足を引...
-
陰口言う奴ってなんなんですか...
-
人の陰口叩く人にこそ、こちら...
-
既婚男性、子供の話はするのに...
-
なぜ、人は妬みやひがみがある...
-
おしゃれする気持ちが萎えてし...
-
「ありがとう」と言い過ぎてし...
-
欠席した職場の飲み会では、自...
-
婚活で邪魔な奴ら
-
女性が、裏である男性の悪口を...
-
男子にかわい子ぶってると言わ...
-
悪口言ってたことがばれました...
-
仕事中ずっと横の席の人に話し...
-
子持ちの友人と遊ぶのがつまらない
-
なんだかんだ言って仲良いのな...
-
女子会に子連れ参加する友人に...
-
中学に入ってから友達関係が辛...
-
高校生。 女子にちょっかい(か...
-
LINEグループを退会させられた ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の歓迎会について悩んでます。
-
最近転職し7月から働いているの...
-
欠席した職場の飲み会では、自...
-
既婚男性、子供の話はするのに...
-
「ありがとう」と言い過ぎてし...
-
依存・干渉・詮索してくるママ...
-
私に対する陰口を聞いてしまい...
-
職場である人の陰口を言いまし...
-
陰口を勝手に盗み聞きして怒っ...
-
仕事ろくに教えないくせに わた...
-
人に嫌なことした場合に 自分に...
-
仲が良かった近所の奥さんに、...
-
なにもしてないのに嫌われまし...
-
「嫌い」と宣言する意味。
-
上司たちが自分の陰口を言って...
-
裏で自分の陰口言うくせに近づ...
-
「陰口って本人に聞こえる声で...
-
バイト先の20代半ばの女の子に...
-
職場に気分屋のおばさんがいて...
-
陰で笑いあう人達
おすすめ情報