
教えて欲しい再利用方法は下のURLの、水溶き片栗粉を使う方法です。
https://www.gesuido-adventure.jp/natsuyasumi/11. …
それ以外の再利用方法は回答ではないので、書かないでください。
上記URLを見ると、2で一度濾過しています。
3では水溶き片栗粉をキッチンペーパーの上に垂らしています。
よく意味がわからないので、私の現在の考えを記載します。
A)2ではほとんど濾過せず、3で油の中に水溶き片栗粉を投入し、不純物を吸着後にキッチンペーパーを持ち上げる?
→これは2の説明が紛らわしい。
B)2で油を濾過し、キッチンペーパーの上に残った大きめのカスを水溶き片栗粉に吸着させて取り除く?
→これだとキッチンペーパーで濾過したのと大差ないのでは?
Aなのか、Bなのか、どちらも的外れな考えなのか、教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
確かに説明が紛らわしいですね。
どちらかと言えばAかな。
ボールにキッキンペーパーを敷いた状態で、油→水溶き片栗粉の順に入れて(この状態ではまだ濾過せず、混ざってる)で、
5分後にキッチンペーパーを持ち上げて、濾過すると、片栗粉に油にあった汚れがくっついて、綺麗になると。
ただ、片栗粉は、水溶きで使用したので、濾過した油には、そのときの水も含まれてる。なので、再利用するなら、その濾過した油が、水と油に分離するまで、待ってから、今度は水分を取り除いてから使ってください。ということかと。
回答ありがとうございます。
その内容なら理解できるし、納得もできます。
水溶き片栗粉入れた後に上澄みを使えば、片栗粉を濾す必要もなさそうですね。
No.3
- 回答日時:
キッチンペーパーで凡その汚れは濾過出来てると思うですが
韓国料理質問からコマンド?で此方の質問
韓国汚料理なんだな
片栗粉のダイタランシー現象ですよね?
キッチンペーパーで濾すだけじゃなくて油を精製で
再利用の方法だとすると差はあると思います

No.2
- 回答日時:
No1さんの通りだが?
そして そのサイトも再利用と書かれてるだけで 使えるとは書いていない・・
しかも下水道に流さない様に する方法だとしか思えないし・・
・・・・・・・・・
業務用のフライヤーで これと同じ様な原理の物があるが 普通のフライヤーと あまり変らないよ

No.1
- 回答日時:
どちらも的外れでは?
問題は汚れを綺麗にする事では無く、油が酸化して飽和脂肪酸過多になってる事です。
だから、再利用せずに廃棄します。
幾ら濾過したって、飽和脂肪酸過多が戻る訳では有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
レンジ用の冷凍食品を油で揚げ...
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
輪ゴムを噛むのがやめられなく...
-
コンセントとプラグについて
-
油を捨てたいのですが固まりません
-
snsは自己主義で承認欲の強い人...
-
木製のクローゼットがベタベタ...
-
冷凍フライを揚げないで食べる方法
-
コロッケを作りましたが、揚げ...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
日高屋の『油少なめ』(゜_゜)!...
-
スーパーのお惣菜売場、なぜ揚...
-
シチュー 油
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
豚汁は、どうしても多少は油浮...
-
中華調味料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
中華調味料について
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
料理に詳しい人お願いします。 ...
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
冷凍フライを揚げないで食べる方法
-
レンジ用の冷凍食品を油で揚げ...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
木製のクローゼットがベタベタ...
-
中華料理で湯通し、油通しした...
-
コロッケを作りましたが、揚げ...
-
コンセントとプラグについて
-
冷めた揚げ油に少量の水が…
-
先程電子レンジで持ってきたお...
-
昨日使った油を再利用
-
油を捨てたいのですが固まりません
おすすめ情報
さっきのお礼の時には思いつかなかったことに気づいたので、補足します。
もしかしてですが、
キッチンペーパーの上に乗ってる水溶き片栗粉がキッチンペーパーよりも目が細かい濾紙代わりになり、キッチンペーパーを持ち上げる際に不純物を濾過することになるので、キッチンペーパーの上に水溶き片栗粉があることが重要ということですか?
回答になってないだけでなく、間違っている。
油は酸化しても飽和脂肪酸にはならないし、そもそも飽和脂肪酸は食べられる。
嘘を書くのはやめましょう。
No1の回答は誤り。
つまり、君の回答も誤りということ。
嘘を書くのはやめましょう。
日本語書いてくれるかな?