No.10
- 回答日時:
材料を油で炒めて水で煮ている状態だと思います。
ルーも入っていないようですね。
浮いているものは鶏の脂でしょう。
にんじんのカロチンが溶け出て黄色みを帯びているのだと思います。
(トマトを油脂で調理すると油脂は赤くなります。)
そのカロチンは油脂に溶け出て吸収されやすくなるのですが、
あのような脂をそのままにして仕上げると、
カレーでもシチューでも、食べた後の口のまわりにべっとりと残って気持ち悪いため、
私は出来る限り取り除いてから仕上げるようにしています。
摂取カロリーを気にするのでしたら除くほうが良いでしょうね。
ちなみにルーの正体もほとんどが油脂でできているといっても過言ではないため、
ルーを溶かした後にも油脂は浮いているはずです。
「なんとかおばさん」は確か結構酷かったような・・・(正確な商品名はボカしました)。
油脂を旨味のモトといってしまえばそれまでですから、
気にする、気にしない、の線引きで油を取り去るかそうしないかを
あなた自身が決めるのがよろしいかと思いますよ。
正常か異常かと問われれば、おそらくそのどちらでもなく、
鶏肉や豚肉を調理する過程では当たり前の光景です。
味や風味が気にならなければそのままでも大丈夫でしょう。
(ただし、成人病のもとになるとも思います^^)
(ちなみに「脂」と表現したものは獣のあぶら、
高温の調理中には液体ですが、冷えると固体に戻ります。
ですから、皿や口のまわりには固体に戻った脂がこびりついて取れにくいのです)
No.8
- 回答日時:
今日の晩御飯でしょうか?
鶏肉の脂なので、すくって取り除くほうが健康には良いです。
皮と脂を取り除き、さっと湯通ししてから投入すればあまり出ませんが
ある程度は旨みのうちですからね、気にし過ぎないようにしましょう!
寒い日のシチュー、最高ですよね~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
snsは自己主義で承認欲の強い人...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
木製のクローゼットがベタベタ...
-
マーラータンの具材
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
揚げ物作ってると胃がもたれる?
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
レンジ用の冷凍食品を油で揚げ...
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
油を捨てたいのですが固まりません
-
揚げ油から泡が異常発生
-
豚汁は、どうしても多少は油浮...
-
皆さんおはようございます、上...
-
お雑煮に鶏肉の油が浮いてしま...
-
マーガリンはなぜ、普段は白っ...
-
厚焼き玉子の中身の色が黒い
-
魚を揚げた油を再度使用したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
snsは自己主義で承認欲の強い人...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
中華調味料について
-
レンジ用の冷凍食品を油で揚げ...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
料理に詳しい人お願いします。 ...
-
中華料理で湯通し、油通しした...
-
冷凍フライを揚げないで食べる方法
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
コロッケを作りましたが、揚げ...
-
木製のクローゼットがベタベタ...
-
冷めた揚げ油に少量の水が…
-
油物とはどのような食べ物を言...
-
コンセントとプラグについて
-
豚汁は、どうしても多少は油浮...
おすすめ情報