
はじめまして、mineと申します。
私は今度引越しをすることになったのですが、模型制作に使う塗料のスプレーを引越し屋さんに持っていってもらえないことに気づきました。
しかし、ごみとして捨てるにしても中身を全部使い切ってから出さなければいけないようですが、まだ中身のあるスプレー缶が20個以上あり、さらにその中には新品のスプレー缶まであり、どうしても全部使い切るなどできません。
かといって無理やりにガスを抜こうとしたら周りに塗料が散乱しますし、今の家が今月中までの契約なので今の家においていくわけにいかず、かといって引越し屋さんに運んでもらえないから新しい家に持っていけない…
とにかく困っています。回答をお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スプレーというのはラッカースプレーのことでしょうね。
使い残しのラッカースプレーやスプレー糊なんかですとよくスーパーのレジ袋に入れて(危なそうなら2枚重ねて)、そのまま、袋の上からドライバーを当ててハンマーで叩く、こうすれば缶そのものは塗料だらけになりますが、あたりに塗料が飛び散らず、まあまあ無事にガス抜きが出来ています。運送会社がスプレー缶を取り扱わないというのははじめて知りましたが、考えてみれば危険防止とか不慮の汚損ということを考えてのことでしょうか。
しかしmine285様の場合は本数も多く、また新品もあるというお話ですし、ひとつひとつレジ袋で処理していたのでは大変でしょう。
それよりも、いずれご新居にお移りになっても、たぶんまた模型制作をはじめたくなるのでは、というわけで、20本少々ぐらいでしたら手にぶら下げて、あるいはクルマか引越し会社のトラックの運転席に乗せてもらって移送なさってはいかがでしょうか。
少し悩みますが、新品を捨てるのはもったいないので、中身がほとんどないもののガスを抜いて、そのほかはかばんに詰めて自分でもっていくことにします。
丁寧な回答をありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
本当は安全上好ましくないのですが、今の時期は気温が低いので安全上でいえば大丈夫かと思います。
段ボール箱にいれてる前に新聞紙等で包み中身の音が聞こえないようにしておけば無事運んでもらえると思います。
どうしても捨てるのであれば、袋にいれてさらにその上からタオル等を巻きドライバーで穴を開けるしかないでしょうね
さらに逆にして(吹き出しを下にして)ガスだけを抜く方法もあります。
穴を開ける際はこの時期静電気には十分に注意してください
爆発のおそれもありますので。
やっぱり、もしもということがありますから、かばんに詰めて自分で運ぶことにしました。
安全第一ですからね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) アベンヌウォーター(スプレー缶タイプのもの)を使い切り、家のリビングに置きっぱなしにしてありました。 2 2023/03/16 21:10
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越しに関するスピリチュアルについて教えてください。 4 2022/07/21 11:01
- 郵便・宅配 引っ越しで、中身が入っているスプレー缶などは送ったらダメでしょうか。ちなみに到着は、二日後になります 3 2023/07/27 21:50
- 賃貸マンション・賃貸アパート 更新料、払わなくちゃいけない? 3 2022/06/02 13:46
- 引越し・部屋探し 生活保護を受けながら生活してます。 大家との信頼関係を裏切ってしまい 今月中に退去するよう言われまし 8 2023/03/11 07:35
- 引越し・部屋探し 【田舎の実家から引越し】 まず長い文章になりますが、読んでいただきありがとうございます。 経験がある 1 2022/05/24 21:30
- 知人・隣人 【理不尽】近隣トラブルで警察を呼ばれたのですが… 9 2023/03/20 01:06
- 引越し・部屋探し 騒音トラブルについて 先日、引っ越しした家族(夫婦+子供1歳)です。一階の真ん中の部屋に移り住みまし 7 2022/05/17 08:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
部屋中にシンナーが移る
-
ニスとシーラーの違い
-
サフのベースホワイトがものす...
-
ハセガワ フィニッシュシートに...
-
フィギュアの洗浄シンナーについて
-
引越し時の塗料スプレーの処分
-
プラモデルの塗装に使う筆に塗...
-
ハイターで消毒後、水拭きをし...
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
-
どこで塗装すればいいの???
-
松の木に付いてしまったカメム...
-
100均や薬局に化粧水などを詰め...
-
プラモ製作でのシンナー中毒に...
-
コーキングの施工
-
クリアーコーティング時のかぶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
部屋中にシンナーが移る
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
筆塗り塗装
-
【塗料】固まった固形物の塗料...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
水性サーフェイサーをガンプラ...
-
サーフェイサーについて
-
ラッカーなどスプレー塗料のに...
-
代替シンナーを探しています。
-
プラモデルの塗装に使う筆に塗...
-
スプレーガンの目詰まり
-
手についた接着塗料の落とし方
-
薄め液
-
スプレー塗装で塗料が粉末状で...
-
エアブラシの洗浄
-
タミヤカラーが瓶の中で固まっ...
おすすめ情報