dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生に疲れた。1人にして欲しい。旦那に言われて、私に出来ることはないか?と聞くと、即答でない!と。なので家の中でも最低限しか構わない様にしていました。

しかし次の日、子どもたちを数時間遊びに連れて出掛けているうちに彼も出かけたようで帰って来ませんでした。
夜中に無事ですか?とLINEをすると2時間程経って、大丈夫。話を聞いてもらってる。と返事がきました。
話せる人がいて安心しました。
が、子どもは寝る際に「今日もパパ帰って来ないで一緒ご飯食べれなくて悲しかった」と言っていたのが胸が痛くて痛くて。
私にできることはないとハッキリ言われてますし。
話を聞いてもらえて少しでも和らげばいいのですが、私は家に居ない方がいいのでしょうか?
子どもを連れてしばらく出た方が、彼はのびのびできるのかなぁ、、、と。
連絡を自らしないと言うことは、彼の頭に私達家族が入る余地が今はないと言うこと。
居ない方が気が楽なのかなぁ、と。

もうどうしていいかわかりません。

A 回答 (7件)

人生に疲れたと言うのは


仕事がうまく行っていない人の
常套句ですよね

ネガティブな事柄ばかり見つけて
自分は不幸だと決めつけたりする人。

自分に今ある 幸せの数をカウントしたことが
ないんだと思いますね

そう言う人は 自身に気づきがない限り
変わりませんし 続いていくだけです。

貴方が出来ることは
そう言う類の人に巻き込まれないこと
貴方は貴方でお子さんを守ることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子どもの為にと躍起になっていましたが、旦那の今の気持ちや子どもがパパを嫌い、怖いと思ってしまう可能性を考え、旦那の衣食住は毎日整えて、今は実家で暮らしています。旦那は毎日しっかりご飯を食べ、風呂に入り、布団でぐっすり眠れているようで一安心です。
一番私の気持ちに寄り添った回答をしてくださいました。
ありがとうございます!

お礼日時:2022/04/20 18:22

もう少し、旦那さんの事を、手出しした方が良いですよ。


放置し過ぎにも程がある。
    • good
    • 0

お礼について。



最善の策は、押し付けがましくなく、当てつけのようでなく、機嫌良く、ほっとく、それだけです。
あなたがそうであれば、子供達も安心します。

子供達のコメントって、あなたの心の代弁だとお考えになった方がいいですよ。あなたの心の写し鏡です。

ほっとくことができないのであれば、喧嘩ですよ。

子供を連れて家を出たいならね、こんな寂しい生活は嫌だ、ご主人の態度に腹が立つと、ハッキリ言って出ればいいんですよ。
あなたの為に、私達は家を出ましたよ。って、そりゃないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに放っておくのがいいかと思いました。
ありがとうございます!

お礼日時:2022/04/18 14:21

言葉としては、とてもお優しいんですけど。



子供の言葉に胸が痛いとか、これは夫を責めているんですよね。夫のせいで、子供が悲しんでいると。

で、子供を連れてしばらく出た方が、彼がのびのびできるかなぁ…、とか。これ、単なる仕返しですよね?
私達をほっとくならば、こうしてやるぞ、ですよ。

あなたの心の底、腹のうち、その態度は、とても冷たいんですよ。そして、攻撃的。しかも、優しさを盾にそれをする。  

もし日常的にこうならば、そりゃあ、ご主人疲れるんじゃないですか?

あなたが思うよりも、もっと事態は、深刻なんじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際夫のせいで子どもは悲しんでいます。
帰って来なかったり、帰っても無視したり。
仕返し云々ではなく単純にそう思ったんですが、、、
では、子どもたちと旦那のために最善の策を教えて頂きたいです。

お礼日時:2022/04/18 11:49

ご主人の衣食住はきっちり整えましょう。


それはご主人の為でもありますが、あなたがこれ以上ご自分を卑下しないためでもあり、あなたが責任を果たし続けることで、「身を引く」んじゃなくて「ご主人を見放す」タイミングを見誤らないためです。

現状のあなたはご主人の気質に巻き込まれていると思います。
ウチの夫も鬱病持ちで、私自身もパニック障害持ちで、二人で地獄へ一直線な時期もありましたが、そういう時だからこそ、家のことも仕事もきっちりやってたんですよ。
どんなに疲れていても隅々まで掃除して庭もきれいに保って、仕事も先を見越してアレコレ準備して。

そうしていたことで、夫のマイナスな部分の見極めも出来て、たまに突き放してもそうすることへの罪悪感を感じずに済んだし、それで夫が落ち込んでいても線引きすることは出来ましたし、地獄に向いていても歩みを遅くすることは出来ました。

ウチの夫は自らも地獄に背を向けることを選んでくれたので今も仲良くやれていますが、そうならなかったとしても私は自分を卑下せずに済んだと思います。

自分を守れない時には他者を守ることも出来ませんしね。
    • good
    • 0

あなたがすべき「構う」ことは、


・ご主人を病院に連れていくこと
・通院と服薬の管理をしてあげること
・食事と休養に気を配ってあげること

「最低限」は上記を指します
それらをしないのは「放置」といいます
最低限のことをしていれば、内心で感謝はしますし、それは信用信頼になります
構うなと言われたから、と本当に構わずにいれば信用信頼は薄れるばかりですし、益々あなたには相談することも愚痴をこぼすことも無くなります

> 彼の頭に私達家族が
まさにそういうとこかな、と
彼もあなたがた家族の一員なのに、あなたは『彼の思考』として勝手に分けて考えてる
彼がそう言ったわけでもないのに
自分達家族から彼をはじき出してるのはあなたです
彼と一緒にいないほうが気が楽なのはあなたなんです

支えきれないなー、と思うなら離れればいいし、
それでも大切な人だから支えたい! と思うなら、まずは受診して本人もあなたもプロの意見指導を聞くことです
    • good
    • 0

それはあなたも悩まれますよね。

お子さんの言葉を聞いた時にはさぞかし胸が痛かったと思いますよ。大丈夫ですかっ。旦那さんにあなたには何も出来る事はないと言われたとの事。ないといわれたのなら少しのアイダホそーとしとおいてあげてはどうですかっ。お子さんにはパパは今お仕事が忙しいとかお仕事の事考えているねよって誤魔化して。あなたがお子さんを連れて家を出て行く必要はありませんよ。旦那さんは仕事が終わったら家に帰って来てるのでしょ?嫌ならだんなさんは帰ってこずにどこかに泊まりますよ。例えそうしてもあなたは家を出てはいけませんよ。家族が崩壊しますよ。帰ってくるのを待ってあげてください。誰に相談したかは分かりませんが相談相手が居るのですから良いじゃないですかっ。きっとあなたには相談できない何かをお悩み中なんだと思いますよ。男は女に愚痴をこぼせない悩みを相談できない事もあるものですよ。今はそーとしておいてあげるのが1番だと私は思いますよ。これから定時に帰って来ない日があってもまだ帰ってこないの?とか何してるの?といった連絡をするのは控えて帰りを待ってあげてはどうですかねっ。悩み事を誰かに相談してるんだと思い。何を旦那さんが悩んでいるのかは分かりませんが相談相手に何かのアドバイスをもらい自分で解決しようとしているんだと思うので、あなたはその姿をみるのが無力と思いお辛いとは思いますが玉ってそっとしとくのも旦那さんを支えていることになるのですから。
旦那さんに時間をあげてみてくださいよ。私はそう思うし私だったらそうしますよ。おはよう!行ってらっしゃい!お帰り!これを笑顔でいい続けてあげてみてくださいね。あなたは旦那さんと二人だけではないのですよ。お子さんも居られるのであなたが旦那さんのことで病んでしまったらお子さんはどうするのですかっ。今は子供さんの事だけを考えて気を付けてまぎらわしてくださいね。早く旦那さんが悩みを解決して今までの様に家族皆が揃って楽しく食事ができるようになられることを遠くから願っています。
あなたも元気を出してくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!