
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
それが理想です。
しかし、それが出来ない家庭も
あります。
日本の特徴なのですが、そういう例外が
あると、その例外に合わせた制度に
してしまう場合があります。
給食制度などはその例です。
例外や一部の弊害ばかりに目が行って
しまうんですね。
No.8
- 回答日時:
食育が必要だからこそ
どんな日にもどんな家庭の子でも
プロが献立を作り調理した給食を食べ
時には学校の学習プログラムと連携したりしながら
共に学びます
またなぜ母親と決めつけてるんですか?
父親が弁当を作ってはいけないのですか?
No.6
- 回答日時:
親が12年間も作ってあげられる家庭の方が少ないと思います
共稼ぎ家庭が多いので
給食は、きちんと栄養管理されてますから
私は給食の方が良いと思います
お弁当だと、その家庭々により手抜きや、その子が好きな物ばかりとか
格差もあると思いますから
No.3
- 回答日時:
おそらく多くの子どもがコンビニで菓子パン買って登校することになります。
もうずいぶん前から大阪市内の公立小学校で運動会もお弁当持ちとなりましたが、コンビニ弁当がいるらしいです。弁当買ってくれるだけまだましって話も。
No.2
- 回答日時:
今の給食は予算内でつくるので、「冷めてる、異物が混入してる」など、
業者に頼むところは 保護者からのクレームが出たそうです。
弁当か給食か選ぶ場合もあるのですね。
12年間 親がつくるのは理想です。が 事情がある父兄のために
選択制というのはどうでしょう。
弁当がなければ 親子の情が薄まりそうな気もします。
私は 中高と弁当作りしていましたが、帰宅した空っぽの弁当箱に元気をもらっていました。
作るのは手間だけど、家族愛というか、いいこともいっぱいありますね。
over
No.1
- 回答日時:
各ご家庭の事情で、弁当にしたときに
弁当の中のおかずなどで、様々な差が出着るのは明白
これによるいじめなどの原因にもなり得る
ご意見は解らないでもないが、この様な意見は 恵まれた環境に居るから
こそです。
もっと、広い視野で 世の中を見て見ましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
小論文
-
5
給食のおばさんへ感謝の言葉
-
6
身長180cm以上の人に質問です。...
-
7
国語でディベートをやります、 ...
-
8
保育園の給食調理員、辛い&辞め...
-
9
給食を無理やり食わせたりする...
-
10
牛乳が飲めないのはわがままで...
-
11
学校給食に代替品を持参してる方
-
12
小学校で、給食費や学級費が払...
-
13
牛乳を飲むと嘔吐してしまいます。
-
14
給食が食べれるお店
-
15
クラスの陽キャ男子にあいつ給...
-
16
愛知県名古屋市の私立中学はお...
-
17
小学校の終業式、始業式の日課...
-
18
小学校の時とか先生に怒られて...
-
19
「合掌 いただきます」
-
20
学校で使う体操服、上靴、給食...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter