dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親が愚痴と相談の違いを理解してません

基本的に話をするとアドバイスを求めてるようです。

例えば母親が「○○なことがあった」
と言うとそれに対するアドバイスをしてくれないと理解していない
と思うそうです

またそれは相手のことでも同じで

相手が話すとそれにアドバイスをします。

アドバイスなんかしなくていいよと言っても
「自分にされて嫌なこと(アドバイスがされないこと)は他人にもしたくない」の一点張り


毎回毎回アドバイスする人なんていないでしょ、と言うと「私の周りは毎回そうだった」

愚痴は別に解決のための会話じゃないよと、言ったら「じゃあ解決したくないの?」
いやいや、共感が欲しいんだろがい

また、話にめっちゃツッコミを入れます「どうして?ああして」
すごく人の気持ちを理解したいらしいです。
殺人鬼の気持ちに「意味わからん〜」と言ってもしょうがないことを永遠と繰り返します。

もうだいぶ年齢も上で、硬い頭なんですが、何か対処ありませんか

A 回答 (3件)

質問者さんの気持ちよーくわかります。



でもたいてい女性は愚痴を言っても共感を求めるだけで、
アドバイスなんてされたら「そんなことわかってるって。ただ聞いて欲しいのに」と思う人が多いと聞いていますが、お母様は違うのですね。

私も共感だけが欲しい派で、アドバイスなんてされたら嫌なのですが。

お母様の周りは皆アドバイスをする人だったって、ホント?って思うのですが、そんな人たちの中にいたら鬱陶しいですよね。
気軽に話もできない。
それが身近なお母さんだとしたらつらいですね。

私だったら「お母さん、今から愚痴を言うけど共感だけしてね、解決方法はわかってるからアドバイスなしね」と前置きをして、アドバイスはするよとお母さんが言ったら、
「じゃ、話すのやめるわ」と話さない。
これを根気よく続けるしかないですかね。

共感だけ欲しいですよね。
解決方法は知ってるけれど、それができないからちょっと聞いてよって。
    • good
    • 0

誰かに変わってもらうのは無理です。


あなたが変わりましょう。
こっちの方が早いし、楽です。

私には相談に見せかけ実は共感して欲しいだけの話をする友だちがいました。
最初は○○したら?等アドバイスしていたのですが、友だちはどうも腑に落ちない様子。
ダラダラと会話が続きます。

共感してほしいのかなと思い、色々言うのを止め、ふんふんと言うだけにしたら相手がスッキリして会話がちゃんと終わるようになりました。
    • good
    • 0

なんの対処ですかね。


母親は、すごく人の気持ちを理解したいと言っているのだから
理解されるように共感が欲しいだけだ、のように伝えたら良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!