
【状況】
①WordPressのサイトをサーバー移転のため、All in one migrationのプラグインでエクスポートし、新規サーバーにてインポート。トップページ以外404エラーを吐いて表示されなかったため、
https://hebrakaela.com/category/web-media/wordpr …
を参考に、.htaccessファイルに
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
を追記しようとしました。
②すでに以下のような記述があり、追記したい部分と後半部分が重複していました。
# BEGIN WordPressと# END WordPressに挟まれている形です。
# BEGIN WordPress
# "BEGIN WordPress" から "END WordPress" までのディレクティブ (行) は
# 動的に生成され、WordPress フィルターによってのみ修正が可能です。
# これらのマーカー間にあるディレクティブへのいかなる変更も上書きされてしまいます。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteRule .* - [E=HTTP_AUTHORIZATION:%{HTTP:Authorization}]
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress
③そこで、# BEGIN WordPressと# END WordPressを削除し、以下のように記述しなおしたところ404エラーは解消され、無事にサイトは表示されています。
# BEGIN WordPress
# "BEGIN WordPress" から "END WordPress" までのディレクティブ (行) は
# 動的に生成され、WordPress フィルターによってのみ修正が可能です。
# これらのマーカー間にあるディレクティブへのいかなる変更も上書きされてしまいます。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteRule .* - [E=HTTP_AUTHORIZATION:%{HTTP:Authorization}]
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
【伺いたいこと】
表示もされているので、特にこれで問題ないかとは考えていますが、# BEGIN WordPressと# END WordPress部分で挟まれた部分は触ってはいけないみたいに書かれているサイトがあったり、
https://webdesign-mania.info/2020/07/htaccess-ch …
おそらくこのRewrite部分はリダイレクト関連の記述だと思うのですが調べても意味がよく分からず、念のためこれで問題ないかを確認したいです。
詳しい方よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
vba 正規表現について教えてく...
-
pythonでのローカルファイルか...
-
if関数とは?
-
プログラム言語
-
今のプログラミング言語
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
itエンジニアに就職希望で未経...
-
Pythonのエラーメッセージをコ...
-
P2P地震速報のEEW APIの仕様書...
-
著作権法について
-
プログラミングについて
-
自作scratch アニメの商用利用
-
Geminiフォーム 画像生成で 人...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
MOVEコマンドでサブフォルダー...
-
AIがプログラムする時代のプロ...
-
pythonについて(初心者です)
-
pythonでhtmlファイルの指定文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルの遷移がうまく行われ...
-
Webアプリにおけるエントリポイ...
-
index.phpに入るには、どうすれ...
-
CakePHPの表示エラーについて
-
PHPファイルが、そのまま見えて...
-
PHPでグローバルナビゲーション...
-
PHP Linux から Windowsへの移行
-
特定のページを外部から一定間...
-
Zend Frameworkでoracle接続
-
pearライブラリのインクルード...
-
携帯動画変換君のPSP向けの設定...
-
zendのcontrollersについて
-
PHPとMySQL
-
.htaccessファイルの修正がこれ...
-
require_onceで読み込む場合、...
-
cakePHP導入 XREA+について
-
include時の頭の良いパス指定に...
-
ApacheのRewrite
-
XAMPPインストール後「セキュリ...
-
__FILE__をHTMLタグ内で使う
おすすめ情報
# END WordPress以降の追記した部分も含めて不要ということですかね、ありがとうございます。