dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

割とラジオニュースをよく聞きますが、「アナウンサーがいちいちその場で原稿を読んでいるなんて原始的ではないか」とふと思ってしまいました。
 将来的には機械が自動的に読み上げたりするようになるでしょうか。そうなってほしいですか。

A 回答 (4件)

人件費を大幅に削減できる可能性があり、近いうちにAIが読む時代が来るかもしれません。


私が子ども頃は、ロボットは,「わ・た・し・は・ろ・ぼ・っ・と・で・す」と、途切れ途切れに抑揚がなく話すものと想像されていましたけど、現代では人間と全く変わらない発音ができます。
原稿を読ませるだけでなく、地震発生などの緊急対応もできるアナウンサーロボットも作れるでしょう。
電話会社が、CGでみかけは若い女性のAIを作っていました。なんか気持ち悪いものですが、そのうち、テレビもあのようなAIが原稿を読む時代が来るかもしれません。
双方向通信で、ニュースを聞いた感情を、放送局のAIに返すことができるようになり、その多数傾向に応じて、AIが共感を呼ぶような発言を選んでする時代になるでしょう。
それで突然「クレムリンに核ミサイルを撃ち込め」なんて発言をAIがして、慌てて生身の人間が、「不適切な発言があったことをお詫び申し上げます」なんて謝る事態になったりして(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大雨や台風の中を実況しているアナウンサーをたまに見ますが、それもロボットが適切にやってくれると助かりますね。
 あ・り・が・とう・ございました。

お礼日時:2022/04/23 10:32

将来的には機械が自動的に読み上げたり


するようになるでしょうか。
 ↑
なると思います。
ラジオに限りません。
テレビも同じです。

キレイな姉ちゃんが見たければ、CGで
十分です。
タレントまがいのアナウンサーなど不要です。



そうなってほしいですか。
 ↑
不要だ、なんて大見得を切りましたが
不安もあります。

正しく、美しい日本語の発音の問題です。

総て機械に委ねたら、人間の言語能力が
劣化するのではないですか。

トヨタには、常に人間が機械の上に位置
するようにしろ、という哲学があるそうです。

機械より上手に造れる人間を教育しておく。
そうでないと、機械も発達しなくなる。

技術向上の為には、常に人間が上に位置しなければ
ならない。

同じ事は、日本語の発音にも言えるのでは
ないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真夏に男アナウンサーのネクタイに背広姿が暑苦しいのでCGにすればいいのに、と思っています。
 機械に任せきりで日本語の発音を考える能力が劣化するのは困りますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/23 10:34

放送される部分だけではなく、その奥の仕事が重要なんです。



放送前に、アナウンサーに原稿が渡されますが、
そのアナウンサーが、視聴者/リスナーに伝わりやすい言葉や文章に修正して、自分なりの言葉で伝えているんです。
人の会話と同じで、わかり易くなったり、個性が出るんですね。
元の原稿と、校正された原稿を比較すると、アナウンサー達のプロ意識を感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アナウンサーに個性がありますね。それによりニュースが聞きやすくなったり、ラジオを切りたくなったりすることもあります。
 その個性を超えて、自分の好みの声質のアナウンスに変換してくれるAIに期待もしています。ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/23 10:26

全く思いませんし、絶対にならないと思います。


一部の番組では文字ニュースがあったり、データ放送でニュースが読めます。

鉄道のアナウンスも、録音より車掌の肉声の方が臨場感があります。
喋りにくせがあったり、言葉の下手糞な車掌も少なく無いですが、それはそれで味わいがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中川家なんかが車掌のモノ真似で笑わせてくれますね。味があります。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/23 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!